たいしたことじゃない。
この前、娘と久しぶりに弟の保育園の近くの公園に一緒に。 一緒と言っても、私が息子を迎えに行ってる間に先に公園に行っててもらって、お迎えが終わったら行くスタイル。 お迎えを済ませ公園に行くと、いつもは誰かしらに声をかけて誰...
この前、娘と久しぶりに弟の保育園の近くの公園に一緒に。 一緒と言っても、私が息子を迎えに行ってる間に先に公園に行っててもらって、お迎えが終わったら行くスタイル。 お迎えを済ませ公園に行くと、いつもは誰かしらに声をかけて誰...
母ゴコロカレンダーを作成するようになり、今月で7か月になりました。 印刷していると、普段あまり動かないプリンタに興味津々の息子。 「見るだけよ〜触らないでね〜」 と伝えるとこの距離で見守ってくれます。 広がりの規模は少し...
3年に一度開催・岡山・香川県内の瀬戸内海の島々を主な舞台に開催中の「瀬戸内国際芸術祭」。 週末に、娘と、娘のお友達と、家族全員で、楽しみながらアート巡りをしてきました。 島の風景や空気と、アートのある光景は、いちいちホン...
貼り紙作ったヒト:三女7歳 ゴミを置いたヒト:次女10歳 私『次女!ここに モノ置くなって書いとるやん?』 次女『え?何言ってるの、ママ!ここに置いていたら捨ててもらえるんだよ。』 なんと!(...
ノンアルコールビールが届きました! ありがとうございました!! えっこんなに美味しいの??? めちゃくちゃおいしくてビックリしました。 その昔、初めてビールテイスト飲料を飲んだ時、独特の後味が嫌いで、ビールとは程遠い味わ...
私の用事に付き合ってもらった帰り道。 小2の娘、ストリートピアノデビュー! 常連さんたちが譲ってくださって、まずは両手で同じ音を弾いて「聖者の行進」。 意外としっかり音が鳴っていて、びっくり! (家ではタッチが少し軽めの...
日田市で開かれた「子育てパパ応援講座」に参加したパパを中心に「笑顔のパパを増やしたい」と昨年12月に発足。 「パパが笑顔で子育てを」をテーマに「おおいたパパくらぶ」など県内外のパパサークルとも連携、子育てやサークル運営の...
「くにこ、これ見てみー」 実家に帰ると母が何やら紙を広げた。 そこには、見覚えのある娘の絵があった。 25年前に彼女が描いたものを母は大切にとっておいてくれた。 カレンダーの裏に描かれた一枚の作品に 孫を思う気持ちの深さ...
先日お買い物ついでに買った袋入りのラムネ。 毎日服薬がある娘(3歳)には時々ご褒美で、小さなラムネを1日2粒だけあげることがある。 ふと目についたカワイイパッケージの、1個がいつもの何個分もの大きさのラムネを買った。「に...
一才半頃から、少しずつお手伝いできるようになってきてた娘。 2歳になり、卵焼き焼くまでの一連の流れができるように! 卵をコンコンして、母がわって、塩砂糖も自分でいれる!!そして、仕上げにまーぜまぜ♬と自分でいいながら混ぜ...
すべてが突然変わり始めた2年前 4歳下の妻と結婚したのは2年前、40歳のときでした。当時はコロナが蔓延しだした時期。式の延期を検討していた最中、娘がお腹にいることがわかりました。 不安を乗り越え、無事に生まれてきてくれた...
「ママ、新聞係になったよ!!!!」 帰宅するなり報告してきたのは、小4の長女。 後期の係決めで、新聞係になったらしい。 「自由に書いていいんだって!ほかにやりたい子がいなくて、1人なの!」 どうやら、新聞係...
今日は運動会の振替休日‼︎ 今朝なぜかワクワクが止まらなかった なぜならば、幼稚園入園してから初めての2人時間だったから。(娘体調崩していなくて普通に過ごせる2人時間が初) まずは、義母から、どういうおもち...
数日前から、娘(5歳)にチックらしき症状が出ています。 よだれがたくさん出るようで、何度も唾を吐きに洗面所に行ったり、喋る時も口角をキュッと閉じてよだれが漏れないようにしています。 チックについてネットや専門書で調べる勇...
おにぎりアクションをご存知ですか? おにぎりの写真をSNS、または特設サイトに 投稿すると、1枚の写真投稿につき 給食5食分に相当する寄付を協賛企業が提供し アフリカやアジアのこどもたちに給食を プレゼントできる取り組み...
幸一、帰ってきました。 症状が酷くならず良かったです。 大好きなお笑い番組を見て過ごしています。 平和だなぁ。 しあわせだなぁ。
「いい加減、もうコレとろうよ!!!」 車に貼り付けられていたステッカーを見て小4長女からの一言…。 〝Baby in car〟 周りの車に「赤ちゃんを乗せて運転しています」ということを知らせるためのもの。 (画像↑ネット...
お母さんになると、毎瞬生まれるものがある。 それは、お母さんになった人にしかわからなくて、 お父さんにもわからなくて、 社会のしくみになんか到底伝わらなくて、 でも、子どもには伝わる、不思議なもの。 はじめ...
正式に言うと “遠くの親戚より近くの他人” 他人ってなんか嫌だから友人に変えた。 と、いうのも 先日、娘の夜泣きを、相談したところ、その方の長女ちゃんもあったそうだ。しかも状況が似通っていて、どう...
息子2才、数日前にちょっと体調が悪かった。 鼻水はおさまったけれど痰がからんで咳が出るので託児を利用できない(在宅の仕事ができない)。 熱はないし、やることもないし、雨の中、カッパに長靴で近所へ買い物。 時間に追われず、...