待ち遠しい歓迎遠足
今週の金曜日、1年生の歓迎遠足がある。 お姉ちゃんのときはコロナで中止だったので、少し残念でした。 数日前、小1長男から、お風呂に私と2人で入っていると、「ママ、誰にもナイショだよ。今度歓迎遠足で、1年生になったら♪を歌...
今週の金曜日、1年生の歓迎遠足がある。 お姉ちゃんのときはコロナで中止だったので、少し残念でした。 数日前、小1長男から、お風呂に私と2人で入っていると、「ママ、誰にもナイショだよ。今度歓迎遠足で、1年生になったら♪を歌...
今朝のこと。 幼稚園生5歳の息子。 私が洗い物をしてる目の前で、ソファに座りボーッとテレビを見ながら鼻をホジホジ。 また鼻ほじってる〜っと思いつつ、黙って様子を見ていると… 手についたでっかい鼻くそを見つめ… パクッと口...
いつものようにバス待ちの列に並んでいたら、微かに声がする。見渡すと「おはようございます」。と挨拶しているお巡りさんがいた。いつものお巡りさんは、何も言わず立っているだけだった。挨拶は一方通行だった。角地に立つ交番の、かど...
”これいやー ダメー ここおいて〜” 最終的には大泣き そしてびっくりするほど泣き止まない娘 そんな時 息子の時はどうだったかな? なんて私は案外冷静だったりする 旦那は”息子の時はこんなんで...
本日4/17(日) 国営ひたち海浜公園へ行って来た きっかけは 朝のフジテレビ「目覚ましテレビ」で 4/8にお花畑ランキングを 発表していたので、家事をしながら観ていたら なんと人気No.1が国営ひたち海浜公園だった ...
我が家の庭に「ホワイトラブ」ってラブリーな名前のハナミズキがある。その名の通り、白い花が咲く木で、先週あたりから一気に咲き始めた。 「オレが水やりと消毒やったおかげだな」 って、エッヘンしてる夫を横目に花を愛でてると、あ...
ウクライナ侵攻が始まって1ヶ月半が過ぎた。ニュースで観る過酷な現地情報。目を覆いたくなる現実が、いま、同じ時代を生きているわたしたちの元にも届く。日本でも避難民の受け入れが始まったり、状況は刻々と動いている。 ルーマニア...
映画「ハッチングー孵化ー」を本日鑑賞 母親の理想の娘になろうと 自分を押し殺して生きる少女 あることがきっかけで (この事件もぞっとする) カラスの卵を自分の部屋に持ち帰る そして家族に内緒で 孵化させようとする少女ティ...
現在一歳半の娘。 とにかくやんちゃ盛りで、ご飯の時も立食パーティー笑 いっときたりともじっとせず、一口食べればソファーに行き、食べに来たかと思えば次は台所へダッシュし、と。食べてはくれるけど忙しない。そんな娘を常々眺めな...
以前告知した子ども向け性教育の講座の詳細が 出ましたのでお知らせ致します 以下が届いたメールです 【こども(小学校高学年〜高校生)向け性教育講座のお知らせ】 みなさん 4月に入りいかがお過ごしでしょうか。 本日は、宮台真...
4/11(月) ヒップホップミュージシャンの ダースレイダーの ライブに行ってきた 彼の存在を知ったのは 大ファンの宮台真司との トーク番組がきっかけだった 映画やアニメだけでなく政治から哲学から 幅広いジャンルを深く...
まっさらな封筒。 母さん、父さんへ から始まる長男からの手紙だった。 母さんはいつも口うるさいし、父さんは親父ギャグばかり言っている、と書いてあった。 もっと褒めるとこあるでしょ とそんなこと思いながらも 読み進めると、...
はじめて入る小学校。 コロナ禍で就学時健診も市の施設で合同開催、学校説明会も資料をもらうのみだったので、一度も小学校の雰囲気に触れることなく入学式当日を迎えた。 楽しみにしていた長男も門をくぐると、ピタッと止まった。 や...
次女が小学生になり、ついに末息子1人での幼稚園への登園がはじまった。 年中さんになり、制服姿になった息子をみて、改めて成長を感じる。 生まれて間もなく、抱っこ紐にいれてこの道を歩いた。 3人連れて歩いたとき...
今日から一花そうじやさんをします(1ばしょ1円) 土日 朝 9時からうけつけ。しゅうりょう6時 月火水木金 3時45分からうけつけ しゅうりょう6時30分 うけつけしています うけつけはわたしのへやまで!!...
我が家のお手伝いは、数年後に本気で子ども達に戦力になって欲しいから。 今は子ども達にも手がかかる。 共働きの我が家、家事にかかる時間を少しでも減らしたい。子ども達との時間を増やしたい。 家事も子ども達と一緒にやれば、ゆっ...
娘が3年生へとジャンプアップした。 つい最近まで2年生だったのに。 いきなり、3年生やけん!しっかりしなさい!は、わたしの感覚では無いなー(笑) ゆるゆるゆるっと3年生になったら良いと思う。 大人だって、新米ナースだって...
今日は「みや先生」について書きます。 と、その前に、長女が小さかった頃、私は、それまで小さな子と接することがないまま、お母さんになってしまったので、わが子というか、そもそも子どもというものと、どうやったら、もっともっと分...
よちよち歩きはじめた頃からお手伝いが大好きな娘。 させないと怒るので、やりたい!と言ったものは何でもさせて来た。 1歳からの台拭きからはじまり、掃除機かけ、落ち葉はき、食器洗い、洗濯干し、洗濯ものたたみ、父ちゃんのバリカ...
野外ライブで気分も爽やかの記事を 書いたが、この場所は駅から 徒歩20分の場所にある しかし この20分と言う時間は ほとんどの人は うんざりするのではないだろうか いつから人は歩かなくなったのだろう 自転車や車や電車 ...