月を見ての考察の違い
【小4長男】 あれは上弦の月、といってね、これから満月に向かうんだよ。 ちなみに三日月はどうして「三日月」って言うかというと・・・ ・・・と、月について延々と語る。 【年少次男】 えいっ!えいっ!(ジャンプする) まだ、...
【小4長男】 あれは上弦の月、といってね、これから満月に向かうんだよ。 ちなみに三日月はどうして「三日月」って言うかというと・・・ ・・・と、月について延々と語る。 【年少次男】 えいっ!えいっ!(ジャンプする) まだ、...
先日娘からもらいました。 これはね!頭から血が出てるんじゃなくて赤白帽の赤の方だよ! 私、赤組だからね! あと、真ん中の黄色いお洋服の子が一番上手に書けたから、これが私! 頭から血が出てるとは誰も思わないけど、人の絵はみ...
お母さんの手 KORIKI 今日は次男の予定が11:00〜12:00にあった。 いつもなら園に行くために朝バタバタ〜と支度するが 今日は特別♡ 長男の小学校のお見送りをして 次男の好きなグミを...
子供達が小島よしおの「そんなのかんけーねー!ハイ!オッパッピー!」を踊っていて…(ここ数ヶ月間何故かハマってる) クヨクヨ悩む私を元気にしてくれた。 私の性格は考え過ぎる、傷つきやすい、何日も引きずる…こんな自分に嫌気が...
「あのねあのね、ボクさ、まだ赤ちゃんだから… だからさ、もっとやさちくしてほちいの。」 つたない言葉で、〝赤ちゃん宣言〟したのは、 末息子4歳。 「まだ赤ちゃんなんだよ? だから、おねがい!」 ...
とにかく、一才突入し、意思が今まで以上にすごい娘。 我々大人が使っているものが気になり、パソコンキーボードガシガシしたり←ほんとやめて欲しい ボールペンもってまわったり… 掃除機触ったり 雑誌めくったり、ぐしゃっとしたり...
最近は天気予報は 殆ど 気にならなくなりました 子育て真っ最中の頃は 毎日のように天気予報を チェックして 明日は 晴れだ! 雨だ! 台風だ! などなど 天気によってチビたちとの 1日を考えたものです 今は 洗濯物が乾く...
昨日ねー、疲れて帰ったら、夜ご飯あったんだけど、美味しくなかったけん、どうせ、子どもたちが残した余り物なんやろうな。と思ってさー、捨てたんよー。 そしたら、パパから、「ママのために作ったのに!もう二度と、ママのご飯は作ら...
まこちゃんというのは息子のニックネーム。 娘のことは赤ちゃんの頃から呼び捨てだけれど、息子が生まれた時、当時2歳1ヶ月の娘が息子の名前をうまく呼べないこともあり、息子は「まこちゃん」と呼ぶことに。 保育園の先生やお友達か...
【おわかれ】 9月28日主人の母が他界した。 遠方の義両親とは、年に数回しか会えず、 コロナの騒ぎで一年半以上顔を見てなかった。 LINEや電話で時折やりとりをしていたが 体調が悪化して入院になったと連絡が...
ここ最近はやりたいことを欲張りすぎて、欲張っているのに思うようにこなせておらず、勝手にストレスを感じていました。 なので、今日はとことん自分を褒めさせてください。 ●投稿してえらい! ●子どもと全力ハイハイ鬼ごっこしてえ...
先日の朝、息子(小6)と同じタイミングで玄関を出たら、 息子から「エレベーターひとつずらして降りてきて」と言われた。 なんでも、下に友達が待っているから恥ずかしいと言う。 そうかーー、了解! 息子が一人おりていくエレベー...
前にネットで見かけた「アルプスの少女ハイジ」の柄の生地。 コロナ休校中にハイジにハマった姉妹は、これは喜ぶだろうなとチェックしていて、生地を購入。 155円とかあるから安いなー、ネットだからかなぁと思ったら、10cm当た...
最近、欲張れない。 なんだかいい傾向にも思えるけれど、 自分に言い訳をしたいだけのこと。 休日は、末っ子(小2)と二人で過ごすことが多い。 土曜日。 私は、大牟田で開催される映画SEEDを見に行きたい。 主催者の方とせっ...
お母さん大学生の菅野さん。 彼女は私よりも年齢も若いし、いつも、過去の自分の子育てを今、真っ只中で行っているなぁと、 懐かしみながら、羨ましながら、彼女の記事を楽しみにしている。 先日、偶然話を聞くタイミングがあって、 ...
私の「お母さん大学活動」における影の立役者は、 わが夫である。 私は車の運転ができないので、 地域で新聞を配るにあたっては、 ・自転車で行ける範囲は自分で配達 ・お手伝いしてくれる友人たちが配布場所まで車で配達 ・頼めな...
末娘が9ヶ月になり、ハイハイのスピードアップ、つかまり立ち、食欲が増し、日々成長をしています。 離乳食もだんだん自分で食べたいと手が出てくるわ、椅子から立ち上がって脱走しようとするわ……前向きの力...
ダメなことを教えることも必要 だけど、自分の思うがままに、本能を信じて突き進んでほしい思いもある。だから、したいようにさせる日も作る。 今日旦那氏と3人で大きな公園に行った。最近トテトテ、歩くようになった娘に、解放的な場...
お友達とお外で泥遊び。 インターナショナルスクールに通うお友達が、ペタペタと泥を触りながら 「ステッキー、ステッキー♪」と言っている。 棒に泥がくっついて「ステッキ」みたい? 泥の感触が「素敵」? それとも...
自宅を子育てサロンとして開放している、ママ友のまやちゃん。 季節感たっぷりのお庭遊びや、楽しさ抜群のぐちゃぐちゃ遊び。 お家の門をあけると、お母さんたちはフッと肩の力が抜け、子ども達はパッと心が開くような 素敵な場所です...