おい、そこのおばさん!①
先日、子どもたちの歌のコンクールがあり、とあるホールの客席に座っていたときのこと。 カバンを床に直に置きたくなかったので、紙袋を敷いてその上にカバンを置いていました。 そこへ、私の隣の隣の席に座りたかったおばさんがやって...
先日、子どもたちの歌のコンクールがあり、とあるホールの客席に座っていたときのこと。 カバンを床に直に置きたくなかったので、紙袋を敷いてその上にカバンを置いていました。 そこへ、私の隣の隣の席に座りたかったおばさんがやって...
次男4歳の肌着。 4歳上の長男より大きくなるのが早くて、着れなくなったらすぐにお下がりとなっている、次男の服。 長男はきれいに服を着てくれる子だったし、しかも成長もゆっくりさん。 長く着れるから、新品を買っても全然勿体無...
今朝の動画はおっぱいタイムのあと、ほっぺたが真っ赤に紅潮して満足な顔から始まりました。 最近は朝はご機嫌だけど、夜にかけてぐずりあれほど大好きだったお風呂時間には、洗面所に行くと大泣きするようになったとか。 いつまで続く...
昨日は長男6年生の最後のソフトボールの大会でした。 天気は小雨から始まり、試合の途中で上がったものの、風が強くボールも泥で跳ねない。ピッチャーもボールが投げづらい中、よく頑張ったと思います。 結果的には敗戦で終わりました...
小4の長女が、こないだ行われた歌のコンクールでなんと入賞!4月の九州大会に出場することになりました!(おめでとう!パチパチ!) ほんっとに、親バカですが、娘の歌声に感動して心がブルブル震え、娘の名前が呼ばれた瞬間もブルブ...
バリアフリーって何だろう、どういう状態だろうと、時々考える。 自分が生まれつきは左利きだった名残が時々出たりして。 海外で、国によって、女性だからと嫌な思いをしたり、逆に丁重に扱われたりして。 手術の後、スタスタ歩けなく...
夫は必ず動画は来たかと言うのが日課になりました。 タブレットに送ってくれたらそれを見せていますが、今日はお散歩に行くというメールと一緒に抱っこされ首をのけぞったスマホ写真を見せました。 それを見て「首が折れる」と言い出す...
予防接種を受けたあとの報告を受けながら赤ちゃんの学習過程を感じます。 夜のお風呂タイムではぎゃあぎゃあ泣き叫ぶので抱きしめていたそうです。 処置前、処置中などにも声をかけることを忘れなかったという報告。 ロタウイルスワク...
“母の愛は、無限だ。 わたしは、その言葉を信じない。 どうせそのうち限界がくる。 それでも人々は無責任に言うだろう。 我が子は天使のようにかわいい。 今こそ母力を発揮するときだ。 しかし、そんな考え方は馬鹿げている。 母...
午後に予約していた孫の予防接種前の様子が動画で送られてきました。 14時だから、ひょっとして眠たくなっている頃かなと思っていたら笑顔を見せて順番待ちの顔。 娘は前回の様子を体験しているから、今回も予測できて辛いのです。 ...
「どうしてもっと可愛がってやらなかったの」 毎日、自分にそう問いかけている。 「どうしてあの時もっと遊んでやらなかったの」 毎日、後悔している。 「幼稚園に入るまであと少しなのに…」 それが必...
今朝も朝の様子を動画で見て過ごしずつ部屋の片付けをしようかな。 箱詰めの仕上げを午前中にしとかなきゃと、比較的のんびり過ごしながらも 残された洗濯物の乾きを確認しその流れで荷造りをしました。 贈り物の赤ちゃん服や靴を見て...
孫がいなくなった我が家は静かな生活に戻りました。 昨夜は孫の呼びだし声が一そう大きく感じ、夫と孫のやりとりも長かったのです。 夫がいなくなるとすぐに大きな声を出して自己アピールするのには驚きました。 かなり大きな声を出す...
赤ちゃんの愛着が重要なことを専門家は言いつづけています。 産まれて1ヶ月の間は母と子の試行錯誤の連続です。 赤ちゃんの泣き声にお母さんも泣きたくなることは何度もあるでしょう。 娘にも何度言い聞かせたことか。 一人では飲む...
ちょっと気になってたお店 勇気を出してカットに行ってきた はじめてのお店ってなんか緊張する お店の雰囲気にのまれたり やたら技術をうってきたり 前のカットのここがちょっとーー なんて言われたらかなり凹む &...
1月11日、孫娘のお食い初めを経験しました。 婿さんの両親が昨年横浜に行く予定が、不幸があり延期となっていたため 年を越して百箇日祝いをしたいと提案されたことで実現しました。 10時頃に婿さんがやってきて久しぶりに見る我...
1月10日、愛知県岡崎市、 新年初の折々おしゃべり会を開催しました。 今回も中日新聞岡崎支局さんをお借りしました。 いつもありがとうございます。 今回は、私の友人が初めて参加してくれたのですが、 友人にとって、私以外は「...
先週のお話です。 小学生恒例の宿題。今年も参戦してまいりました。 普段元氣文字は筆文字アートなので自由に書きますが、 書写ともなるとそうもいかず、もう大変、大変。 子供と並んで書いていたのですが、横からちゃちゃがはいりま...
ゆっくり好きな🍷をのみながら なんて 贅沢な時間 ひとり暮らしの母にLINEしたら そんな時間が懐かしいーーーって返事 こどもが小さい時はひとりの時間なん て考え...
娘が産まれたのは11年前の1月9日に産まれた。 私は、結婚しでなかなか子供を授からなかった。 結婚して2年目から不妊治療を始めた。 私も旦那も夜勤がありなかなか難しいねって、思いながら不妊治療を始めてから色々治療や検査を...