幼稚園が待ってるよシート
コロナウイルスの影響の中、 それでも娘の幼稚園入園が迫ってきた。 幼稚園の制服を、ハンガーにかけたり お道具に名前を書いたり。 物の準備は着々と整ってきた。 でも待てよ… 実際に幼稚園へ通うイ...
コロナウイルスの影響の中、 それでも娘の幼稚園入園が迫ってきた。 幼稚園の制服を、ハンガーにかけたり お道具に名前を書いたり。 物の準備は着々と整ってきた。 でも待てよ… 実際に幼稚園へ通うイ...
各地で学校の休校が延長された。 次男の小学校でPTA副会長している私。 始業式も入学式も延期となり、今後のことも色々と相談しようと誰もいない小学校へ。 先生方は朝から夕方まで職員室にはいらっしゃるけど、 子どもたちがいな...
私は牛乳屋の娘だ。 私が1才になる頃から、 牛乳の販売店を営んできた両親。 早朝2時か3時には起きて父は配達へ出かけ、 4時起きで、朝ご飯の支度をする母。 それが私たち家族の365日だった。 朝起きると、一日も欠かすこと...
父の命日、雪雲の夕焼けを見ながら、夫と、縁側で夕食をとった。 自然と会話は、父の最期のこと。 自宅でみんなに見送られて旅だった父。 ドラマでよく見る一場面のように「ありがとう」と言って見送った私。 その後、何時間も泣き続...
4月から二年生になるはずの息子。 コロナ感染が途切れず、町からは4月からの学校再開連絡があったものの、県単位での休校も検討されているとか…。 依然として不透明な毎日に、コロナ感染予防のためには休校が最善かもしれないけど、...
休校になって運動量が減ってしまった息子…。 おやつはたくさん食べているので ちょっとお腹が出てきた(笑) 実は気にしていたようで… 気がついたら母のシェイプアップグッズを使っていた! 回る円盤の上に立って体を捻るもので、...
いつもと違う4月。 いつもと変わらない作業。 わたし版「さぬきの縁側」。 手書きで記事を書き、切り貼りし、コンビニで両面コピー。 完成したら、いつもの場所に配り始める。 こんなアナログな作業が嬉しいって、お母さんならでは...
大阪では、二週間前に大阪と兵庫間の不要不急の往来を自粛するように知事が発表した。その時から新型コロナの脅威を一層感じ、私と息子は家に篭る生活になった。我が家の次男は基礎疾患がある為、彼がコロナにかかると重症になりかねない...
コロナ休校で、毎日のおやつにも困る。 これまではおやつはある時もあればない時もある、という感じで過ごして来た。 でも、こんなに毎日家にいれば、おやつも心がほっこりする時間。 以前、お母さん大学で投稿したこの記事、 お金で...
3月から休校になってはや1か月。 学童の先生から 『良くも悪くも自立が進んだお子さんたちがいますね、 “コロナ自立”ですね』と言われました。 “コロナ自立”!? 春休みまでは ・学校一時預かり→学童 ・お留守番 をほぼ1...
2020.3.7(土) 久しぶりに旦那さんが土曜休みだった日、私は兼ねてからしていた洋裁を。 お昼前、旦那さんが「あやちゃんが外で食べたいねんて」と言う。 「何考えてんの?こんな時に」と思わず怒り口調になってしまう。 そ...
今日は息子は初めての学童に登校。 朝は近所の双子ちゃんとお母さんと私の、姉ちゃんと6人で雨のなか学校まで歩いていく。学童の玄関についたら学童の先生が立って待っていてくれた。 でも、なかなか自分の名前を言わない息子。 知り...
宇賀さん、岸さんに続いて、 テレビ大阪『やさしいニュース』の取材裏側レポートをお送りしまーす! 朝9:00にはズームでスタンバイしてください!っと。 その日に限って寝坊!バタバタと朝ごはんを済...
娘の1才入園式なったときから息子が卒園するまで11年間通った保育園。 息子は0才児クラスから5才児クラスまで丸っと6年通った保育園。 その間、新しい先生もいたが私は娘から知ってる先生も多く最後の昨日先生ダチにさよならを言...
先日テレビ大阪さんのやさしいニュースの取材がありました。 取材はzoomというアプリを使って、大阪版の宇賀編集長のところから、横須賀、東京、岡崎をつないで、いつも過ごしている自宅からの中継。 横須賀からは、我が家のほかに...
流行りの「朝活」とでも言うのだろうか。 お母さん業界新聞の本部、エリア版編集長、ちっごで活動しているわたし版編集長が集まり、 ドラッガーのマネジメントを勉強することになった。 送られてきたたくさんの資料にチンプンカンプン...
テレビをつければコロナの話題。 状況が変わってないから気になる反面、疲れもする。 アメリカ・ニューヨーク州にいる友達は、アメリカではテレビのニュースは1日1回に留めるよう言われているらしい。 一斉休校の時、そのニュー...
連日コロナ関連のテレビばかりついつい見てしまう私。 見たら見たで心が重たくなる。 そんな私の横で突然、小2の次男が 「なんで人の髪は白くやるんやろう?」 とつぶやいた。 「なんでやろうね?」と私。 「オレは〜頭のダニが弱...
わが家の最寄り駅は大阪メトロの終点。 帰ってくるときにいつも思っていたこと。 疲れてる、でもちょっとホッとした顔、駅を利用するたくさんの顔。 朝出て、夜に帰る、 ここからまたバスを乗り継ぐ人もいる。 でも、なんでこんなに...
コロナで世間がざわつきはじめた頃、孫を連れて来てくれたのは4ヶ月半ばでしたが、5ヶ月を迎え後2日もすれば6ヶ月になる孫の成育ぶりに目を細めながらも、疲れを感じるのも否めません。 生活リズムは朝6時半頃に目が覚め、朝はおっ...