ものから心へ
次男誕生と共に歩み始めたお母さん大学の学生生活。 講演会、編集会議、Web発信。。。とにかく聞けば聞くほど、やればやるほどグングン世界が広くなっていき、 気づけばお母さん業界新聞地域版を発行する流れに。。。 まさか自分が...
次男誕生と共に歩み始めたお母さん大学の学生生活。 講演会、編集会議、Web発信。。。とにかく聞けば聞くほど、やればやるほどグングン世界が広くなっていき、 気づけばお母さん業界新聞地域版を発行する流れに。。。 まさか自分が...
昨夜の台風の風はひどかったです。 鉄筋の家にいても怖くて怖くて。 朝起きてびっくり。 隣の家のといがちぎれて飛んで来てたり トタンが飛んで来てたり、 うちの前の看板がなぎ倒されていたり。 高知に越して来て20年になります...
栃木のイトコのお家へお泊まりに行って来ました〜(*´∇`*) イトコは2個上のお姉ちゃんなのですが、 もうすぐ3歳になる息子くん(私のニット帽かぶりたいって言ってかぶって3秒でポイしてた笑)と、 産まれてまだ半年のTHE...
週末、夫の中学時代のお友だち家族とキャンプに行って来ました。 色づき始めた木々に秋を感じながら、夜は焚き火を囲みお話を。 今回、お友だち家族二組は夫婦のみの参加。子どもたちも大学生や高校生になり、キャンプに誘っても「行っ...
お母さん大学枠で観てきました! 私、観劇は人生で初めて! どんな感じなんだろう? ミュージカル仕立てなのかな? 途中でストーリーわからなくなったらどうしよう💦 (←昔から推理ものとか、時系列が飛ぶとか、外...
先日、修験道の山である御在所山(高知県香美市、1079メートル)に登った時のこと。 何か登山道の脇に動くものがあり目を向けると大きなカエル。 手のひらくらいのサイズでした。 それも、とってもしゃれた模様がついてる。 そし...
「お母さん大学in久留米」では お母さんと子どもたちが笑顔になれるイベントや活動をいろいろ開催しています。 その中の一つ。 「月一はじめての森のようちえん」 7月、8月は別の場所でキャンプ。 9月は台風で中止。 3ヶ月ぶ...
子どもによくやる、して欲しいことをイヤ〜!と言ってやらない場合、数を数えること。 ちょっと声を張って逆に数え始めるとだいたい子どもはやってくれる(笑) あれ、何でだろね(笑) うちの娘の場合…。 「ほら!お...
お母さん大学学長の藤本さんから 「20日は空けておいてね」と言われて 新国立劇場に観に行った 劇団青年座の 「ブンナよ、木からおりてこい」 とりあえず 帰ってきた娘たちを捕まえて シミだらけの小汚い服を ワ...
今日はミソガールもとてもお世話になっている劇団青年座さんの、 『ブンナよ、木からおりてこい』を新国立劇場に観劇してきました(*´∇`*) 同じ劇場で別の舞台をみたことがあったのですが、世界観が違うと全然違う場所かのように...
少し前の2泊3日の小旅行で、群馬県の「おにおしだしえん」へ。 漢字なら「鬼押出し園」。 子どもの頃、食卓も祖父の仕事場もラジオをつけていたので、時々CMで聞いた「おにおしだしえん」。 大きくなるまで、 おにおしだ・しえん...
10月17日、久留米の南薫校区コミュニティセンターにてMJ講座を開催しました。 大牟田とか、福岡とか、盛り上がってきてるんだから、久留米もがんばらないかんよね。 誰か久留米でやってくれる人いないかな~、なんて話してたのが...
次男が生まれ、動けなくなるかなと思いきや、さらに行動範囲が広がったような。。。 (この頃は時間短縮のため、おんぶで自転車にベビーカーを積んで移動していました) 編集会議、MJ講座、ワークショップに講演会。。。お母さん大学...
我が家に秘密基地ができた模様です。 って、秘密じゃないじゃん‼(笑) ドアの境目に折り紙を貼っていて本人も中に入れない( ̄□ ̄;)!! そして今も張り紙が増えていってます(^_^;)
先日の舞踏会(郡司味噌さんへの取材)の余韻に浸りながらお昼ごはんの為にお米を洗うミソデレラのアミソ。 どうしようかなあ〜 今日のお昼ごはん何にしようかなあ〜と考えていると、 ミソババ様がやってきました。 『ほんとアミソは...
セカンドママさんが「もったいない」というタイトルの記事を出された。 何がもったいないのか?と読んでいくと、他人さまの子を預かる仕事のセカンドママ。 我が子が生まれて,一緒に育てた彼ら達からもたくさんのことを学んだことで、...
料理酒が切れた時に代わりに使い始めた宮城の日本酒「浦霞」。 とうとうなくなってしまった。 産後はほとんどお酒飲まず、 またもともと宅飲みをあまりしない夫婦なので、 贅沢な使い方だけど、使い切れて良かったかな。 そして今日...
週に2回通っているキルト教室。 いつも行き帰りは自転車に乗って、空を見たり、木漏れ日を感じたり、何か面白そうなことはないかなあ?と走っています。 今週は住民センターの前で、菊まつりがやっていました。 思わず写真を撮ってい...
新米ミソガールのアミソ。 ミソガールとして味噌の素晴らしさを伝えるために自分自身も365日味噌活をはじめました。 毎日、味噌のお城でお味噌汁をつくってミソババ様に振る舞う日々。 ミソババ様には 『なんかまだ野菜が煮えてな...
今月号の夢にカンパイ!の記事を書きました。 初めての全国紙で、手元に届くまでとてもドキドキしていました。 発信したことが、形なるって本当に素敵ですね。 その後数週間が経ち、 昨日ふとした時にインターホンが鳴...