唯一無二のお産と 子育てに寄り添う
今年の春、日本では自治体が相次いで母親学級や乳児検診の実施をとりやめた。 はじめて子どもを持つお母さんにとっては、ただでさえ妊娠・出産の不安でいっぱいな中、 ウイルス感染の恐怖も感じていたことだろう。 そんな中で生まれた...
今年の春、日本では自治体が相次いで母親学級や乳児検診の実施をとりやめた。 はじめて子どもを持つお母さんにとっては、ただでさえ妊娠・出産の不安でいっぱいな中、 ウイルス感染の恐怖も感じていたことだろう。 そんな中で生まれた...
今回、育休を取ろうと思ったのは、 お父さんとして、もっと自信をつけたかったからのような気がします。 第1子が生まれ、育てていますが、妻の体調や心の変化を、少なからず近くで感じていたつもりでした。 しかし、妻と子ども2人き...
8月に入り、ようやく梅雨が明けました。 とはいえ、コロナで落ち着かない日々が続いています。 子どもたちにとっても、いつもと違う夏休みですが、 ご家族で工夫して楽しめたらいいですね。 さて8月号は「百万母力祭」のメイキング...
おはようございます。各地のお天気はいかがでしょうか。 今日は、私たちお母さん大学が毎年恒例で行っている 7月30日、7時30分 がんばっている自分に、夢にカンパイ! という 乾杯イベント当日です。 28回目の乾杯となる今...
≪MOTHER JOURNAL 30≫ 7月号の宿題は、ズバリ 「コロナで変わったことは何ですか?」 コロナをきっかけに気づいたこと、思ったこと、 新しく始めたこと、止めたこと、 今までのやり方を見直したこともあるでしょ...
パパスタイル/現場で子育て 安川雄基(大阪市住之江区) アトリエカフェ 2011年に「アトリエカフェ」として仕事を初め、 10年目に入りました。建築設計、空間デザイン、家具制作、 まちづくりなど主に「つくる」仕事です。 ...
プレジャーボートや建設機械の操作体験シミュレーターなどを 見て· 触れて · 体 験しながら学べるヤンマーミュージアム(長浜市)。 館内レストランの人気メニュー「ヤンマーこだわりの甘口こどもカレー」 900食がコロナ休館...
社食潜入レポ/第5回 錦城護謨株式会社(八尾市) 創業84年、5000種のゴム製品を製造する錦城護謨株式会社。 炊飯器や水筒のパッキンなどで、私たちも日々お世話になっている。 本社工場には18歳から70歳代まで200人が...
「明日どっか山に行きたい!」と、休校中の娘(小4)が突然言い出した。 昨年の暮れ、薪ストーブ仲間に誘われて、 近所の山に登ったのをきっかけに家族登山を重ねている。 だが3日前にも行ったばかり。 山ガールの心に火がついたの...
夏バテに欠かせない梅サワー、 のどが痛くて咳き込むときはカリンシロップ、 お箸がかけてしまったときは少し先を削って新しく。 子どもの頃、当たり前のようにあった両親の「手仕事」。 こうして私も母になってみると、 やさしい思...
【パパスタイル 神山博紀/金沢市】 「自粛」「在宅」のワードが巷にあふれ始めた4月から、 石川県金沢市での単身赴任生活が始まった。 金沢は観光産業が強い土地柄、客足が遠のいた影響で街が活気を失うのも速かった。 初めて足を...
山下公園から石畳の歩道を歩き、産業貿易センターの前を抜けると、目を引く白壁の店がある。 「YOKOHAMA BAYBRIDGE CLUB」と書かれた、上品な看板が目印だ。 オーナーの岩下正富さんは長野県生まれ。 小学5年...
磯子区民文化センター「杉田劇場」は、コロナの影響でイベント中止が相次ぐ中、 おうちにいながら楽しく見てもらえたらと、4月に公式インスタグラム発信を始めた。 2006年開催の第3回「ひよこコンサート」から起用さ...
アフターコロナの楽しみ 梅雨が明けると、セミの合唱とともに、本格的な夏の訪れです。 7月22日は「大暑」。今年も猛暑と予想され、もうすぐ始まる夏休みは 例年とは違って、家族で過ごす時間が長くなりそうです。 7月は「文月」...
乾杯2020「百万母力祭」おかげさまで無事いたしました。 その一部はお母さん大学チャンネルにて公開していきますので、 チャンネル登録のうえ、お楽しみください。 7月30日 百万母力祭フィナーレご参加いただく皆様へ 16時...
誰もが使いやすいノート「mahora(まほら)」 大栗紙工株式会社(生野区)は、一般社団法人 UnBalance(平野区) と共同で、発達障害者約 100 人にアンケートを実施。 感覚過敏や発達障害者をはじめ、「 誰もが...
社食潜入レポ 第4回 毎日新聞社大阪本社「まいてりあ」 24時間体制の新聞社の食を支える 1992年、堂島から西梅田に移転した毎日 新聞大阪本社屋9FにOPENした「まいてりあ」。 当時は珍しい一般も利用できる社員食堂と...
48歳にして7歳の娘と5歳になる息子の父親です。 晩婚だったこともあり、2人が成人する頃には60 歳を 超えるという、なんと恐ろしいこと…。 堺市生まれの堺市育ち。職業は、障害のある方の就 労支援、八百屋となんでも屋さん...
≪MOTHER JOURNAL 30≫ 毎月お母さん業界新聞の8面に掲載されている30人のお母さん記者の声(お父さん記者もいますよ) 今月のお題は「コロナが終息したら何したい?」。 まだ、「おうち時間」真っ最中に聞きまし...
今朝早く、1本のメールが届きました。 匿名ではなく、ちゃんとお名前も連絡先も書いてありました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私は、お母さん、とは、何ですか? 私情ですみません。 返信はいりません。 今後もよろし...