晴れてよかったね。「晴」という漢字を使った理由は…
4月から通い始めた保育所。 地域の幼稚園、小学校との合同の運動会が先日ありました。 雨予報だったけれど、とっても良い天気に恵まれました。 名前に「晴」という漢字を入れたくて、 いろいろ悩んだ名前決め。 生まれてきた日がと...
4月から通い始めた保育所。 地域の幼稚園、小学校との合同の運動会が先日ありました。 雨予報だったけれど、とっても良い天気に恵まれました。 名前に「晴」という漢字を入れたくて、 いろいろ悩んだ名前決め。 生まれてきた日がと...
折々おしゃべり会は、不思議な空間。 新聞を集まったみんなで折るだけなんです。 ミッションはただそれだけ。 でも、帰る時、 「すごくリラックスできました。」 「いろいろおしゃべりできて楽しかったです。」 「また来ます。おし...
高知版6月号無事出産しました!! 今月の表紙写真は、お父さん特集。 イケメンお父さんの素敵な笑顔に癒されてくださいね。 高知peopleご紹介は 高知県鍼灸マッサージ師会理事、あん摩マッサージ師の 村田由紀さん ダデイ目...
この写真は10年前のものです。 たまたま画像の探しものががあって、 いつもは私は触らないiPadを開きました。 そこには 子どもたちが小さい頃からの写真が たくさんありまして 時間を忘れて 見入ってしまいました。 1番上...
夕方、ごはんの準備をしていた。 日が長くなって。 6時過ぎても、家の駐車場で野球をする息子たち。 家の窓を網戸にして、私は台所で夕飯をつくっていた。 すると、外から聞こえてくる長男の声。 「ここは、ヤフオク!」 (福岡ソ...
お母さん大学に入学し、お母さん夢をもとう!!と教えてもらいました!!その時自分の夢ってなんだろ?子供は小さいし、自分の夢なんて考えられないという気持ちでした。 その後娘の成長とともに色々なお友達が出来、 私はみんなが集ま...
靴の破れはよく遊んだ証拠。 年少の娘の靴の指の付け根付近が 気づいたら破れていた。 4月の頭に買い替え必要か確認しているので この1か月半で急激にダメになったのだ。 サイズ的にはまだまだ履けたが 新しいものを買った話を人...
私の野望は、すごいおばさんになること。 それは夢というより野望という言葉の方がしっくりくる。 私の中で「すごいおばさん」のイメージは、 何かの事業を営み、 成功している/金銭的にも時間にも心にも、 余裕がある/情に厚くて...
昨日は、先月の新聞読者の交流会に集まったお母さんたちの要望で開催が決まった リンパストレッチ教室の日。 講師は、お母さん業界新聞高知版の読者で、幼稚園に通う男の子のお母さんでもある横山知秋さん。 横山さんは...
生後2か月の次男。 布団に寝かそうとすると「背中スイッチ」が発動してしまうことがあるので、 抱っこをするとなかなか下ろせない。 ギャーギャー泣かれると落ち着かないので、 結局抱っこしたまま数時間。 抱っこの前に、こたつの...
次男が「てるてる坊主をつくって」と言うから、 新聞紙でつくってあげた。 次はマイク。剣。服。 一通り遊んで散らかして、お片付け。 片付けながら、ふと紙面の記事に目が留まる。 なになに。ふむふむ。 やぶれたところをつなげな...
昨日は3歳の娘の入園式。 よそいきの洋服を着るまではよかったものの、 その後は終始テンション低め。 幼稚園の「入園式」と書かれた看板の前で記念撮影しようにも、 仏頂面か下を向く(そのまま撮りましたが)。 「お昼食べに行こ...
ととが寝かしつけに行ってくれたので なんだか静か。 ダッシュでトイレに行かなくていい幸せ。 ととありがとう。 しばしぼーっと・・ でもやっぱりちょっと寂しくもあるなあ。 (お母さん記者/杉本真呼)
時間が過ぎるのが早すぎる。 早すぎやしませんか!? 特に先月は忙しくって、 ようやく一息。息子が7か月になった!なんて思っていたら、 もう8か月を過ぎました。 寝返りでコロコロ転がって上手に移動するな~なんて眺め、 ハイ...
写真は、朝7時の娘の姿。 あと30分で保育園行くよ!! 早く朝ごはん食べてくれっ!! 保育園へ行くよりも、 きゅうりを切るのが楽しいみたい。 もう包丁はお手のもの。 3歳1か月。うん、素晴らしい!! 白川奈保/さぬき市 ...
娘が小学校6年生の時に書いてから ずーっと娘の部屋の天井に貼ってあった張り紙。 このころの娘は、中学受験で追い詰められててというか、 私がかなり追い詰めていた。 塾の模擬試験の点数は伸びないし、 でもかといって、 一生懸...
手づかみ食べして部屋中を汚したあげく、 その手づかみした食べ物を全く食べず、 挙句の果てになぜかギャン泣きしだしてイライラ。 いつもは、児童館や公園に行ってるけど、 たまにはいいよね、と 子連れでショッピングモールへ。 ...
長男しょーたが入れてくれたコーヒーは格別だ。 小学生になったので、 ポットでお湯を注ぐのも自分でできるかなってなって。 急須でお茶を注ぐことから始め、 じゃあコーヒーも入れられるよ!ってなって、 入れ方を教えた(インスタ...
旅行前にスーツケースを出す。 また、これだ。 暗証番号と鍵の開け方を忘れた。 と、夫婦で言ってると、長女(7歳)が、 「けっこんきねんび」と言う。 説明書を取り出して、 書き記していたメモを見たら、正解! 結婚記念日を暗...
登園の時間が迫っているというのに ダンゴムシに食いつく男子2人。 「早く車に乗ってー!」 洗濯物を干してたら「おてつだい〜」と言って カゴから濡れた服やら靴下やらを 床にぽいぽい出してくださる次男。 帰ってきたら、 この...