
ひるねのあいだに かめはゴールイン
→うさぎとかめさんのヤツ!
じゅうにじを すぎたら たいへん シンデレラ
→もっていかっさんやった!わすれて!
※ガラスの靴のことね。
ゆきがしんしん おじぞうさん かさをどうぞ
→あ!ってしてないの!
※うちで、お参りのことを小さいときから「あ!」と言っていて、
絵のお地蔵さんの手が合わさっていないことからのこの言葉(笑)。
しあわせの とりをさがして チルチル ミチル
→ピーちゃんの小さいの!
※ピーちゃんとは、うちのセキセイインコです。鳥全般をピーちゃんで表します(笑)。
かたなは はり ふねは おわん いっすんぼうし
→おみしゅるのやつ!!
※おわん=お味噌汁という連想です(笑)。
うわぎを ぬがそう ちからいっぱい きたかぜ ぴゅう
→くもさんどいてどいての、びゅーん!!
※絵本の「おつきさまこんばんは」の
“くもさんどいてどいて おつきさまがないちゃう”というワンシーンより。
はたおりを のぞけば つるが トンカラリ
→ちょっと赤いピーちゃんの大きいの!
※頭をトントンしながら、ここが赤い!と
ツルの頭を指していました(笑)
あかい ずきんで おばあさんの おみまいへ
→赤いメルちゃんのヤツ!
※うちにあるメルちゃんの
ピンクのポンチョが赤ずきんと同じ!!と興奮してました(笑)。
字札は関係なさそうだけど、
持ってないとダメらしいです(笑)。
「ハイ!!!」と勢いよく絵札を取る母。
ほぼパーフェクトだった♪
娘の頭の中の試験があれば、いい点取れそう(笑)。
(お母さん記者/齊木聖子)