お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

子どもたちと田畑で遊び、育てた作物を食べて暮らす

子どもはのびのび育ってほしい。
田畑で作物のお世話をしながら、つくづくそう思う。

5年前、東京勤務から離れ、富士宮市に妻と10か月の息子と3人で移住した。

4反歩(たんぶ)の畑から始めた農業だが、今では9反歩。
稲作をして主食は確保。2人目の息子も、もう2歳。
自前のごはんを「おいしーね!」と言いながら食べている。

種蒔きから成長を待ちわび、収穫していただく(食べる)という当たり前の生き方。
農家野菜のおすそ分けと称して野菜の販売もしている。
大量生産、効率重視ではない家内制農業。
もちろん農薬や化学肥料は使わないし、有機肥料も使わない。
自信をもって「美味しい!」と言える野菜を家族で食べている。

生きることは食べることと遊ぶことだと思っている。
田畑で遊び、そこで育った野菜やお米を食べる。ただそれでいい。
人生なんてほんの一瞬。過去を振り返っている暇はない。
今を生き、未来を生きる。
家族で美味しいものを食べて、楽しく笑っていられたら、幸せ。

写真は新しい家の屋根に上って修理しているところと、
田植え機3人乗りで遊びと栽培同時進行!

移住当初は、賃貸の平屋だったが、縁あって、近くに中古住宅を購入した。
マイホームを「新しいおうち」と呼んで、息子たちも大喜び。
家の前に畑もあって、作物の成長を眺め、四季を感じ、今年は初めてたくあんを仕込んだ。

冬には妻が豆剥きをした大豆で味噌を仕込み、初夏には畑でイチゴをつまみ食い。
楽しみにしていたトウモロコシは、ハクビシンに先を越されたが…。
長男は自前の小麦粉でクッキーを焼いて、友だちにふるまっている。

自然があれば生きていける。わが子にはそんな大人になってほしい。

田村 栄次(富士宮市)

(お母さん業界新聞静岡版 2021年1月号 パパスタイル)

1件のコメント

>生きることは食べることと遊ぶことだと思っている。
田畑で遊び、そこで育った野菜やお米を食べる。ただそれでいい。

素晴らしい人生のチョイスをされましたね。
子どもたちがどんな大人になるか、楽しみですね。

コメントを残す