お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

6月号宿題 特集「宇宙」5月11日〆切 コメント、投稿、情報提供なんでもOK

映画「スター・ウォーズ」や、
アニメ「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」など、
なにやら世間も「宇宙」づいている気がしないでもありません。

編集部も今年、
7月30日「お母さんが夢に乾杯する日」のテーマを「宇宙で乾杯!」と宣言した途端、
偶然とは思えない、引き寄せに近い出会いもありました。

これを、藤本編集長コラム「百万母力」でいうところの
セレンディピティと呼ばずしてなんと呼びましょう。

5月号では宇宙生命哲学者の伊藤俊洋さんに話を聞きましたが、
宇宙飛行士や宇宙研究者、宇宙企業家など
まだまだ会って話を聞いてみたい方もたくさんいます。

「宇宙」を考えると、ハッピーなことが次々起こるという噂もあります。

ということで、
6月号は、「宇宙」を特集テーマに掲げたいと思います。
ここからは皆さんの「生きた情報」しだい。

子どもの頃から今に至るまでにリアルに体験した
天文、自然、地球…といった「宇宙」に関わるエピソードを
記事やコラムとして投稿するもよし、

親子で科学館やプラネタリウム体験、
映画や音楽や本などのレポート提出、
おすすめの「宇宙」関連のヒト、モノ、コト…情報提供、
「宇宙」をイメージした、創作発表など、なんでもけっこうです。

MJとして、特集づくりに参戦してください!

以下のようなちょっとした話題でもOKです。

・幼なじみの男の子が「天文部がある」という理由で高校受験をした。
同窓会で会ったら、ロケットをつくる企業に就職していて驚いた。

・宇宙飛行士に宇宙飛行士の母と娘のドラマを描いた『約束の宇宙(そら)』、
Amazonプライムで観たけれど、おすすめです。
https://www.vogue.co.jp/lifestyle/article/movie-yakusokunosora

掲載号:お母さん業界新聞6月号 特集
お題:宇宙
締切:2025年5月11日(日)

◆投稿ルール
・書き方や字数に制限はありません。
・本名発信。
・お父さん(FJ)の発信もOKです。
・情報提供の場合は、URLなど情報源も。
・画像があれば、ベスト。
※適宜編集させていただきます。

◆投稿方法
いずれかの方法でお願いします。
・この記事のコメント欄に記入。
・ブログとして記事投稿。コメント欄に投稿したよ、と教えて。
・直メールで、info@30ans.com へ。
この場合は(1)名前、(2)ケータイ(日中連絡がとれる番号、アドレス)を記し、
件名は「宇宙/名前」でお願いします。

◆投稿できるのは
・お母さん大学生ほか、それ以外の方も投稿(回答参加)いただけます。
・「お母さん業界新聞6月号」(6/1発行)に掲載させていただくことがあります。
・お母さん大学生以外の方には掲載紙を郵送しますので、
名前、〒住所、ケータイ番号、アドレスを書いて送ってください。

◆締め切り
5月11日(日)

コメントを残す

ABOUT US
編集部 青柳 真美お母さん大学本部
お母さん大学事務局兼お母さん業界新聞本部編集部。お母さん業界新聞編集チーフ。みそまるマスター。みそソムリエ。宅地建物取引士。仕事は、お母さんを笑顔にすることと、味噌を伝えること。具体的には、編集・企画・営業・イベント…。家族と仕事以外に、人生に欠かせないもの…車/映画/本/旅/甘いもの。息子(30歳)、孫2人。