ワークショップ 親学
年に1度しかないけれど、親学習プログラムによるワークショップ開催。 年々ファシリテーターの高齢化が進み、後輩4人が進行役を務めてくれるようになりました。 親学習がなぜ必要なのかの経緯に始まり、見知らぬ人たちのこわばった顔...
年に1度しかないけれど、親学習プログラムによるワークショップ開催。 年々ファシリテーターの高齢化が進み、後輩4人が進行役を務めてくれるようになりました。 親学習がなぜ必要なのかの経緯に始まり、見知らぬ人たちのこわばった顔...
父が、デイ・ケア デビューした。 お迎えの方が自動車で来てくれて帰りも送ってもらえる。とても、有りがたいこと。 私は、待ったなしのトイレ介助や転ばないように気を使う歩行訓練からも解放されて一人の時間ができた。 父の帰り...
外苑いちょう並木を初めて見に行きました。 黄金に染まった大きないちょう並木は圧巻!!大人たちは上を見上げるばかり。 子供たちは落ちたいちょうの葉で出来た黄金の絨毯に釘付け!!葉っぱをかき集めては撒き散らすの繰り返し。 子...
今日は静岡版の編集長会議でした。 でも、長女の持久走記録会の最終日でもあり、悩んだ挙句 記録会を見に行くことにしました。 日曜日に足をぶつけ、腫れてしまい 今週は練習ができなかったので心配していたんですが 案の定、前回よ...
少し前、東京のお母さん大学生Hさん(恥ずかしがっていたのでなんとなくイニシャル)が厚木へ来てくれた。 小学生2人の素敵なかわいいお母さん。 最近共通の趣味も判明し、ほんと話が尽きない! いろーんな話をしていて、 Hさんの...
保育園のホワイトボードに書かれていた言葉。 香川県では、手袋は「履く」もの。 埼玉育ちの私には、違和感がある言い回しなのだ。 手袋って、つけるとか、はめるものではないのね?! 香川生まれ育ちの夫もフツーに「...
大阪マラソンに初めて参加した息子。 去年は抽選で外れたが、今年は会社の枠で参加させてもらえた。 はじめは「そんなん、別にやることないし、応援に行かんでもええやろ」とのんびりしてたが 周りの人に「そりゃ~行ったらな!」と言...
最近、アメブロを始めました。 自己紹介がてら、自分がどんな人かがわかってもらいやすいかなと、いろんな活動を始める前の自分を振り返る記事を書いています。 こちらにその第三弾を載せてみます(ちっご版の彩さんからのアドバイス♪...
曽我さんが企画された『この顔が好き選手権』どれもこれも、甲乙なんて到底つけられない良いお顔はかり。 \投票開始/この顔が好き!選手権~10/31まで 投票にはだいぶ迷われたかと思いますが、 そんな中! なんとぉー!!!!...
みかんの橙色と、三浦半島の青い海。 ここへ誘ってくれたのは、以前勤めた学童の卒業生。 今年二十歳を迎える、彼の妹も一緒に。 今が旬の津久井浜のみかん狩りチケットを、取ってくれたのでした。 2人とも立派な会社...
私の、初めてできたママ友さんが前に言ってくれた言葉。 とても嬉しい気持ちでいっぱいになった。 ふと土曜のNHKEテレ「すくすく子育て」『親って何をすればいいの?』を見て思い出した言葉。 支援センターへ行き始めて数日目、「...
父の2ヵ月に及ぶ入院生活が今日で終わる。 私の病院での付き添いも終わる。 父にとって、良くなったこともあるし、できなくなってしまったこともある入院生活。 父と妹と私に、たくさんの一緒に過ごす時間をくれた入院生活。 そして...
いいとこ10個ゲーム ご存じですか? あ、私が最近娘とやってることです(すみません(笑))。 横浜の「umiのいえ」で何度かお話聞いている、現役保育士&4児の母のふみえさん。 ふみえさんが常々書いている、 長所を100個...
うちの旦那、転けて肩打撲。 薬で治ると お気楽に構えていましたが なかなかどうして、かなりの痛み。 よーく調べたら はい! コッセツ~。 はい!ここで一曲~♪ ♪痛みこらえて、(ピザ)焼いてます~ (秋月の宿から by都...