えほん箱プロジェクト第1弾 ご紹介(10~14)
えほん箱プロジェクト わくわくどきどき 絵本の世界へようこそ ほんわか絵本に楽しい絵本 ふしぎな話にこわーい話… お母さんたちが選んだ おすすめの絵本たちです 今回は2020年11月号紙面に登場した10~14の5冊を紹介…
えほん箱プロジェクト わくわくどきどき 絵本の世界へようこそ ほんわか絵本に楽しい絵本 ふしぎな話にこわーい話… お母さんたちが選んだ おすすめの絵本たちです 今回は2020年11月号紙面に登場した10~14の5冊を紹介…
えほん箱プロジェクト わくわくどきどき 絵本の世界へようこそ ほんわか絵本に楽しい絵本 ふしぎな話にこわーい話… お母さんたちが選んだ おすすめの絵本たちです 今回は2020年11月号紙面に登場した5~9の5冊を紹介しま…
えほん箱プロジェクト わくわくどきどき 絵本の世界へようこそ ほんわか絵本に楽しい絵本 ふしぎな話にこわーい話… お母さんたちが選んだ おすすめの絵本たちです 2020年11月からスタートした「えほん箱プロジェクト」。 …
「えほん箱プロジェクト」のリーダーとして、日々絵本のことを考えています。 絵本を通して、お母さんと子どもたちを笑顔にするプロジェクト。 自分が子育て真っ最中のときに、難しいこと考えないで もっと気軽に絵本を手に取っておけ…
11月27日(金)の20時半、そろそろとZoom入室がはじまりました。 7月の乾杯イベント・ハハコミイベントから 「えほん箱プロジェクト」と並行して部活になった「えほんハハコミルーム」は 今回もゆったりはじまりました。 …
10月27日~11月9日「こども読書週間」にちなみ 11月のお母さん大学からの宿題は「子どもが喜ぶ、読み聞かせ絵本」 妊娠してから、赤ちゃんを産んでから、 「子どもに絵本を」と思うお母さんはとっても多いはず。 子どもと絵…
娘は字がすらすらと読めるようになって自分で読むことも増えました。 息子に読んであげる時もあれば、自分のために声を出して読んでるのを隣で息子が聴いている時も。 今息子のお気に入りは、絵本をたくさん出してたくさんめくること!…
私が子どもの頃母に読んでもらった本は、文字がほとんどありませんでした。 その代わりにかわいい絵が描いてあって その絵に合ったお話を、毎度母が考えながら読んでくれるという… なんともお母さん泣か…
言葉がわからないうちから話しかけてはいたけれど、絵本まではやり過ぎ?教育ママみたいでイヤと敬遠していたのが「絵本は親子のコミュニケーションにつながる」というような育児雑誌の解説(うろ覚え)&付録絵本で一気にスイッ…
娘が0才2か月頃から絵本の読み聞かせを始めました。 実は「気合いを入れてやるぞ!」ではなく、たまたま手に取った育児雑誌の付録に絵本が入っていたのがきっかけ。 それまでは ・絵本はお話ができるようになってから読めばいいかな…
自分ちの本棚で絵本を探す。 あれ?ない? 家中を探す。 そのうちに「アレもない⁉コレもない⁉」と冷や汗。 息子の部屋をなくし、大がかりな掃除をしたときに 絵本は一か所に集めたつもりが…ない! …
MJ(マザージャーナリスト)が行く! Vol.9 「しょういん子育て絵本館」オープン! 親子で絵本を楽しもう! MJ記者・長谷川文 東大阪市の大阪樟蔭女子大学に お母さんと子どもたちがのびのびと安心して 絵本を楽しめる空…