お母さん業界新聞静岡版1月号 ちょこっと紹介
●1月号表紙 浅原様ご一家 撮影は、袋井市の「デンマーク牧場」さん協力のもと、丑年の牛と一緒に ●パパスタイル 田村 栄次さん(富士宮市)「子どもたちと田畑で遊び、育てた作物を食べて暮らす」 ●キニナル オリジナル家具と…
●1月号表紙 浅原様ご一家 撮影は、袋井市の「デンマーク牧場」さん協力のもと、丑年の牛と一緒に ●パパスタイル 田村 栄次さん(富士宮市)「子どもたちと田畑で遊び、育てた作物を食べて暮らす」 ●キニナル オリジナル家具と…
2月に開催したあと、できなかった折々おしゃべり会。 チーム静岡のメンバー限定ですが、集まって折々しました。 新入学の柴田さん、青島さんが参加してくださり 会話の内容はお互いの家族のこと。 学校や園、家でのことなど、手を動…
先日、娘のお昼寝中に、作りました。以前、「手伝いたい。やりたい」というふたりのために、一緒に作ったこともあります。でも、「なんで、電動をつかうの?」「どうしてやかないとたべちゃだめなの?」などなど質問ぜめにあい。「ぼくが…
3日に静岡版の 折々おしゃべり会を開催しました。 大勢の方が集まってくださり 折々はあっという間に終わりました。 今回は、お母さん大学生の自宅のお寺で開催。 そのお寺のなんと大きいこと! この日は節分ということで 福豆を…
静岡市葵区にある、はたらくを育む場「いちぼし堂」で お母さんのための講演会とトークショー(対談)を行います。 子育てをもっと楽しみたい、仲間と出会いたい、 子育てだけでなく何かやりたい、自分らしく働きたいお母さん、 育休…
7日に 静岡支局presents 消防体験を実施しました。 当日は暑い中、13組40人近い親子さんにご参加頂き DVDを見たり消防士さんから説明を聞きました。 消防車の出動件数に比べたら 圧倒的に救急車の出動件数が多く、…
今回のできごとをMJ記事にするのに 全くと言っていいほど、良いタイトルが思いつかない。 それは、3年もMJをしている人間として ダメダメなことかもしれないけれど…(笑) 「お母さん」という言葉、存在、 お母さんである…
昨日、息子がカギを持たずに学校へ行ったらしい。 隣家のばぁばの家にスペアはあるのだが、 たまたま、ばぁばも不在。 困った息子は、よく犬の散歩で声を掛けてくれる 近所のおばさんのところへ駆け込んだらしい。 数か月まえも、鍵…
よく、親が普段使っている言葉を、子どもが使うようになる ・・・そう聞く。 でもわが家では、最近子どもたちが使っている言葉を パパが使うようになった。 笑える言葉ならいいんだけど、 その言葉は、子どもたちがゲーム中に出す言…
今日は、藤本さんと青柳さんが、静岡(三島市)に来てくれました。 企画してくれたのは、静岡PARASOL版の田村編集長。 (Wゆかりん、ありがとう!) 西は新幹線参加の掛川版杉山編集長 東は車で子連れ参加の伊豆版中野編集長…
毎朝、息子を送りがてら、 隣家の実家へ顔を出すようにしている。 最初の目的は実家で取っている新聞を読むこと (わが家の新聞はパパが持って行ってしまうため) だったが、最近は母の安否?確認となっている(笑) 体調悪くないか…
横浜本部にて開催された「ワイワイおしゃべり会」へ参加して来ました。 わが子たちを学校へ見送った直後、私も自宅を出発。 朝の通勤ラッシュに揺られて、いざ横浜へ! 初めて会うお母さんたちがいっぱいいるから ワクワクと同時にち…