お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

藤本 裕子

  • ふたば そよかぜ新聞 42号ですね。素晴らしい。

    退院の日に、うたコンで優秀賞なんて、最高の退院祝いでしたね。

    そうか、中学生は大変なんやね。

    そうか、中学生は、おしゃれも大変なんやね。

    それにしても、九州とは思えない雪景色ですね。

    子ども業界新聞もがんばっているので、お母さん業界新聞も負けらない。

  • 藤本 裕子さんが引っ越しでコメントしました。 2年, 4か月前

    わかる。

    その日が、来たんだね。

    娘がいつもいた場所に、いないって、たまらないね。

    いっぱい泣いて、いっぱい飲んで、食べて、そして、寝てください。

    結婚式は、号泣ですよ。

  • 藤本 裕子さんがどんないろーがすき?でコメントしました。 2年, 4か月前

    いいな。

    すぐ近くに、歌ってくれる子がいるなんて、お母さん、幸せね。

    日々の成長を、中野さんの記事から、楽しませてもらっています。

    ありがとう!

  • 藤本 裕子さんがお兄ちゃんの5年間でコメントしました。 2年, 4か月前

    次男クン、誕生日、おめでとう。

    ちっちゃかったのに、もう、5歳ですか!

    天野さんも、母歴10年。

    お母さんの選手だったら、かなりベテランです。

    そして、長男クンの、「直観的にうれしい!」は、お兄ちゃん歴5年から出た言葉ですね。

    次男クンにとっては、あこがれのお兄ちゃんなんだろうな。

    兄弟が、なかよくできるって、何より、うれしいことですね。

  • 藤本 裕子さんが次男のガバンの中身でコメントしました。 2年, 4か月前

    息子クンも、読んでくれているなんて、うれしい。

    尾形さん、永遠に母、永遠にMJだね。

  • 素敵なクリスマスツリーですね。

    みんなで手づくりは、忘れられない思い出になるでしょうね。

  • 藤本 裕子 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 5か月前

    100の質問に見る母と子の人生 映像プロデューサー・森谷雄さんの著書『母への100の質問状』(SB Creative刊)を読んだ。 自ら母へ、100の質問を投げかける。 質問1「母さん。僕が生まれる […]

    • 母を「お母さん」ではなく、一人の人に認識した時、世界がとめどなく広がったことを思い出します。
      1番の生きるモデルである母が歩んだ人生が、そうやって生きて大人になるのかと感じるものでありました。
      私は将来、どんな質問をされるだろう。

  • 藤本 裕子さんがこちら、病棟よりでコメントしました。 2年, 5か月前

    レンさん。

    病室から早速MJレポートなんて、お母さん記者の鏡です。

    サッカー日本代表、いや、お母さん記者代表、ブラボー!

    子どもたちと離れている寂しさと、おひとり様を、苦し楽しんでください。

    この経験も、レンさんの人生に潤いを与えてくれるはず。

    とにかく、無事、手術が終わって、良かったです。

  • 藤本 裕子さんが入院前夜でコメントしました。 2年, 5か月前

    入院中は、しっかり寝て、食べて、笑って、考える

    「母時間」にしてください。

    痛いの、痛いの、飛んでけ~と、横浜から言っとくね。

    退院したら、笑顔のレンさんを見せてね。

  • タイトルから、ワクワクしますね。

    私も楽しみです。

    でも、尾形さんに会えることも、楽しみです。

  • かわいい息子と小旅行なんて、最高!

    今しかできないこと、今やろう!

  • 藤本 裕子さんが今日の娘は何歳?でコメントしました。 2年, 5か月前

    >おばあちゃんからの一言がまたわたしの心に刺さる。

    「みゆうちゃんは、時々小学一年生に戻ったり、でも中学生にもなったりするね。」

    おばあちゃんには、いろんなみゆうちゃんを見せてくれるんだね。

    ママも、いろんなママを見せてあげたら?

    新米ママ、成熟ママ、仕事をするママ、夢を見ているママ

    安藤さんは、いい子育てしていると、私は思うよ。

  • 年に一度の、サンタさんへのお手紙、素敵ですよ。

    サンタさん、叶えてくれるといいな。

  • 釣り博士/海の近くで生まれ育ったので、釣り大好き。浮きを自分でつくり、釣りのためなら、遠出も構わない。人が釣れなくても、なぜか釣ってくるから、博士クラスかも。なんでも待てない人なのに、釣り糸を垂らせば、しぶとく待てるから、不思議。

  • 藤本 裕子さんが誕生日の表彰状でコメントしました。 2年, 5か月前

    どんな金メダルより、スゴイ!

    幼かったにこちゃんが、りっぱに育っている。

    でも、にこちゃんのお母さんもスゴイ!

  • 藤本 裕子さんがとらんたんの魔力でコメントしました。 2年, 5か月前

    え~、社長(息子クン)、熱出したの?

    そうか、私たちのために、体をはって、サービスしてくれたのかも。

    だから、私たち、メチャ、楽しかった。

    とらんたんは、新しいことをウミダス場。

    それを、感じてもらえて、うれしいです。

    そんな場をつくりたいと、あの場をスタートさせました。

    でも、ウミダスのは、三谷さんや、お母さんたちですよ。

    私は、高齢出産なので、よろしく頼みますね。

    もちろん、高齢出産の私も、これから、どんどん産みますから、

    一緒に育ててください。

    ナンカ オモシロイコト ウミダス  一緒にね。

  • ごっこではなく、本物のお店屋さんですね。

    準備から大変だったと思うけど、それが一番大事かも。
    おもしろいのは、キラキラ屋さんから、お店が変わるところも。
    子どものワクワクどおり。
    大人も、そんなお店をしたら、楽しいのにね。

    でも、石が一番売れたことを、娘ちゃんは、どう思っているのか、
    今度、聞いてみて。

    その石は、どこで拾ったのかな?

    きっと、素敵なカタチをしている石なのんかな?
    色塗りしたのかな?

    石アート?

    なんだか、子どものお店に未来を感じます。

    今度、横浜の子どものお店にも、出店に来てください。

  • 松山さん!

    早速、宿題、ごくろうさまでした。
    運命の出会いは、宿題付きでしたね(笑)

    だって、ここは、お母さん大学だから。

    お母さん大学は、ペンを持てば持つほど、母力が上がります。
    アクションすれば、するほど、母力が上がります。

    ここに、来てくれたからこそ、私たちも松山さんと、かわいい息子クンに出会いました。

    そう。お母さんだからこそできることが、たくさんあります。

    それを感じてくれただけでも、松山さんは大きく一歩踏み出しました。

    涙は、どんどん流してください。

    おっぱいと同じ、浄化されますよ。

    お母さん大学には、素敵なお母さんたちが、たくさんいるから

    これからも、楽しんでくださいね。

    最後に、お母さん大学、入学、おめでと…[ 続きを読む ]

  • お肉屋さんごっこ。
    なぜか、お肉ではなく、野菜。

    近くの八百屋さんから、白菜の葉っぱとか、蕗やダイコンの葉っぱをもらってきて
    それを、小さく刻み、お水に浸して、売る。

    お肉屋さんのように、紙に包んで売ります。

    なんで、野菜なのに、八百屋さんではなく、お肉屋さんだったのか???

    おもちゃの包丁は、切れないので、母に内緒でカミソリを使って、切っていました。

    カミソリは、良く切れるけど、危ないからダメと言われて。

    案の定、指を切って、血が出ているのに、母に叱られるからと、こそこそしていたら
    近くのおばちゃんが、消毒してくれたことを覚えています。

    母から、ずいぶん叱られたことも。

  • 藤本 裕子さんがふたばそよ風新聞 9月号でコメントしました。 2年, 6か月前

    声だけで良かったよ。

    私なら、裸でうろうろしちゃう。

    楽しい中村家。

  • さらに読み込む