-
藤本 裕子さんが絵本ではなく、、児童書の読み聞かせでコメントしました。 5年前
素晴らしい。
65巻・・・母の愛、根気、やる気!
将来、小説家が誕生するかも(笑)
なんて、つい、欲を出したらダメね。
いや、びっくりした。
-
藤本 裕子さんがあの頃には戻れない…!でコメントしました。 5年前
ワンオペの休日、図書館へ・・・いいじゃない。
ふたりが図書館で走りまくって、その後ろを走っている岸さんが目に浮かびます。
でも、そんな日も、いつかなくなります。
だから、今だね。
あの頃に戻れない。
本当に、そうなんです。
私の年齢になっても、そう思いますよ。
-
藤本 裕子さんが皆さんの出番です。【3歳超絶イヤイヤ期】でコメントしました。 5年前
安藤さん。
いい企画ですね。
お母さん大学のお母さんたちの「わかる、わかる」「こうしたらいいよ」「大丈夫」・・・
みんなのココロに包まれたら、お友だちも、心が落ち着くと思います。
大変な時期、みんな通る道だけど、しんどいよね。打破しようと思わなくて、台風が去る日を待つ。
お産も逃れられないように、人生には、そんなときがだれにもあります。この場のみんなのアドバイスから、ひとつでも、お友だちのココロに響く言葉がありますように!
-
藤本 裕子さんが読み聞かせの記憶はないのだけど・・・でコメントしました。 5年前
十分に絵本の世界にはまっているじゃないですか?
英語版まであるなんて、かなり本格的。
絵本の思い出?
これから、はじまるんですよ、天野さん!
一緒に楽しみませんか?
私も、絵本の世界の入り口に、ようやくたどり着いて、
どっちにいこうかと迷っています。
遊園地の入り口にいる感じです。
仲間になってね。
-
藤本 裕子さんが11月号宿題◆MJ30「子どもが喜ぶ、読み聞かせ絵本」でコメントしました。 5年, 1か月前
きゃべつくん(文研出版)
わが子ではなく、孫たちですが・・・・
「ぼくをたべるとキャベツになるよ!」
「ブキャッ!」鼻がキャベツになっているブタヤマさんが空に浮かんでいる。
孫たちは、いろんな動物がキャベツを食べる度に、ブキャッ!と、ひっくり返ります。
ちなみに、孫3人・男は、全員、オーバーにひっくり返りました。
孫・女は、ふっふっと笑っただけ。
男の子にウケル絵本かも。
-
藤本 裕子さんが「いつまでマスクしないといけないの?」でコメントしました。 5年, 1か月前
きっと、マスクがなくなる日が来るから。
その日を楽しみにしましょう。
それまで、お母さんは、こつこつ、日々をわが子と生きる。
マスクなしで、晴れ晴れと過ごせる日を、願いましょう。
-
藤本 裕子さんがくやしい!(デジャヴ)-やっぱり(×∞)すごいよ○○○さんでコメントしました。 5年, 1か月前
スゴイ!
ここまでやる子、めったにいない。
将来、楽しみだね。
お母さんが、よほど、泣きべそなのかな?
いや、それとも…?
-
藤本 裕子さんがいつまでも子供じゃないでコメントしました。 5年, 1か月前
子どもは、たくさんの人たちから守られて成長しますね。
毎日、毎日成長するわが子に、感動できることが、幸せですね。
-
藤本 裕子さんが娘の大好きな先生へ、わたし版をでコメントしました。 5年, 1か月前
大切なわが子へのレポートを、
おすそわけされたら、
それは、先生もうれしいですね。
わたし版は、世界一の新聞です。
-
藤本 裕子さんが【わはは悩み相談】どうして時間が早く感じるときと、遅く感じるときとあるの?でコメントしました。 5年, 1か月前
子どもの質問は、深いですね。
考えさせられます。
それに、丁寧に答えるというのも、大人として大事なことかもしれません。
命は、あなたの時間・・・・
お~、時間があまりにも早いので、私の命の時間は、短いかも。
もう少し、のんびり生きよう!
-
藤本 裕子さんが11月号宿題◆MJ30「子どもが喜ぶ、読み聞かせ絵本」でコメントしました。 5年, 1か月前
うちの孫は、どんどこももんちゃんが大好き。
シリーズだったんですね。 -
藤本 裕子さんが物々交換で〝まなぶ〟でコメントしました。 5年, 1か月前
子どもたちの、ビッグ トレイド!
カケヒキ、オモワク、コウショウ・・・
3人の真剣勝負が、わかりました。
そういえば、娘たち3人に、苺を出すと、
ハイエナのように、数秒で苺が消えた。
なんで、お皿にわけなかったのだろうと、今頃、思う。
うちの子は、原始人だった。
脇門家の子どもたちは、ビジネスボーイとガールになるかも。
-
藤本 裕子さんがすぐにはしない一発芸でコメントしました。 5年, 1か月前
ほんと、いつの間に、赤ちゃんじゃなくなっている。
ほんと、かわいい。
早く、抱っこしたい!
横浜のばーちゃんは。
-
藤本 裕子さんが傷ついていることに気付いてなかったでコメントしました。 5年, 1か月前
子どもにとって、お母さんという場所は、「基地」
何があっても、ここに帰ってきたら、ほっとする場。そう、ごはんをつくって、一緒にお風呂入って、安心して眠れる場所がある。
子どもも、ソトでいろんなことがあるはず。
がんばっている。
気づけて良かったね。
-
藤本 裕子さんが子ども新聞 16号が届きました。でコメントしました。 5年, 1か月前
お礼にその方の幸せを願いたい・・・・感動しました。
それにしても、子ども新聞16号になっていたんですね。
公園も、きっとできると思う。
-
藤本 裕子さんが初めてのラブレター❤️でコメントしました。 5年, 1か月前
かわいすぎ。
それに、服が好きなんて、直接言えない男ゴコロが、たまらない。
4歳の男ゴコロ、しっかり存在していますね。
これは、素晴らしい思い出になりましたね。
- さらに読み込む


















