お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

菅野朋子

  • うちにもあります、娘が好きでたまに読みます。
    歌にもなっているのですね!?

    普段、テレビをつけないのでネットニュースだけなのですが、子どもと一緒に世界情勢を知ることも大事だな、と思いました。
    その国で暮らす親子のことを想うだけで、世界がグッと身近に感じますね。
    人々が安心して暮らせる日が一日でも早く来ますように。

  • 菅野朋子さんがそっとしといてくださいでコメントしました。 3年, 4か月前

    子どもの気持ちも支援センターの方の気持ちも分かるだけに、悩みますよね。うんうん。
    池田さんのアドバイス、素敵ですね。私も1人目の時にお母さん大学で教えてもらいたかったなぁー!
    1人目の時は、私は他の人に言えず、今思うと娘は悲しかったかな。。
    私の場合、2人目の時は、支援センターはほぼ行かず、公園で怪我がないようにだけで自由に遊ばせていました。そして素敵な幼稚舎に出会い、毎週2回遊びに行きました。ケンカをしてもできる限り見守るスタイルで、先生やお母さん達と一緒に過ごしました。
    コロナ禍ではありますが、沙織さんがここなら自分も子どもも自分らしく過ごせる!という場所に人に出会えたらまた楽しいかもしれませんね!
    いいなぁ、1歳児!1人目の赤ちゃんから育児をやり直したいですー!

  • 菅野朋子さんがくじけそうな夜でコメントしました。 3年, 4か月前

    美鈴さん、夜中は大変ですよね。寝れないって親子共々きつい。
    寝不足の上に体調不良だなんて、近くに住んでたら、休日うちの子達と一緒に公園に連れて行けるのに。
    気持ちが乗らなくても、編集会議に参加しただけ凄いです!
    私が同じ立場だったら、多分参加も諦めてたと思います。

    編集会議、clubhouseで耳だけ参加していましたが、改めて、お母さん自信を大切にしたうえでの子育てが大事なんだなと私は感じました。

    だから、無理しないで、キツい時は周りを頼って、休んでくださいね。美鈴さんが元気になったら、また元気に公園に行けばいい。お母さんの元気が一番。
    私もそうですがゴールが分からない育児マラソン、ずっと走り続けては倒れてしまう。
    ゆっくり歩いて、時には休んで、楽しんで進んでいけたらいいですね!

  • 菅野朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 4か月前

    「三つ子の魂百まで」

    この言葉が本当ならば、この子はきっといつも笑顔で元気いっぱい、細かいことは気にしない、大らかな人になる。はず。

    昨日、2月26日は息子の誕生日。

    つい先日生まれたような気もするけれど、あの日から3年。

    子どもを生んだ日は、私の人生で何よりも記憶に残っている日。忘れられない大切で特別な日。

    結婚式の日のことはどんどん忘れていくのに(笑)、子どもを生んだ日のことは昨日のことのよ […]

    • まこちゃーん!お誕生日おめでとう♡
      私は、おしゃべり折々会で初めて会って、すぐに、まこちゃんのファンになりました。
      あの時は2才になる前だったから、とてもかわいくて。腕がムチムチで、美味しそーだな食べちゃうぞーっていったら、大笑いしてくれて、今度会う時までにたくさん食べて、大きくなってねって言ってバイバイしたけど、あれからコロナで会えてないね。
      子どもの1年の成長って目まぐるしい。たくさんの経験が心と体を育んで、たくさんの愛情を受けて、まこちゃんもこんなに大きくなったんだね。
      アイキャッチの写真、バイキンマンのファンなの〜???バイキンマンは天才科学者らしいので、まこちゃんの将来も楽しみですね。
      さて、先日たまたまアンパンマンが生まれた日のアニメをYouTubeで見たんです。
      冒頭にジャムおじさんとバタコさんが朝日を見て、こう話すんです。
      朝日を見るとなんでうれしくなるんだろうと。バタコさん
      それは、生きる喜びを感じるからじゃないかな。とジャムおじさん。
      なんだかジーンときました。
      まこちゃんにも、生きる喜びを感じて、自分のことも周りの人も大切にする子になって欲しいです。また会いたいよー!

      • ありがとうございます。
        あの日から1年過ぎたのですね。会社での田端さんしか知りませんでしたが、息子に話しかけてくれたり、階段を降りる時にずっと手を繋いでくれたり、田端さんの愛情って凄い!とあの時から感じています。
        バイキンマンもアンパンマンも好きなのですよー!
        コロナでずっと行けていなかったのですが、誕生日なので思い切って行ってきました。
        生きる喜びを感じて過ごしてもらいたいですね。
        私もアンパンマンの誕生日の日の動画好きですー!

    • 息子くん、お誕生日おめでとうございます!
      レオさんの記事見て昔を思い出す、めっちゃわかります(笑)

      バイキンマンパンかじるお顔、ほんとかわいい♡
      元気さとおおらかさがにじみ出てます♪
      これからも元気100倍で、すくすく大きくなりますように!

      • ありがとうございます!
        何も考えてない=おおらかと解釈したのですが、欲を言えば、よく考えておおらかでいてほしい笑。
        何歳になっても本当に可愛いですね(親バカ)。

        レオさんち、気になりますね〜気になりますね〜。

    • まこちゃん、お誕生日おめでとう!って、書いていなかったので、今頃書きます!
      本当に癒しのまこちゃんですね。
      レオさんと真帆さんの話から、みんなの出産話がこうして聞けるのもなんだかうれしいですね。
      出産のおはなし会したいですねぇ。

      いつもお疲れ様!働くお母さん、カッコいいと思います。
      しんどい!追われている!
      そんな一言でも、共有してもらいたいという、気持ちです。

  • 青柳さん、幸せですねー!
    生まれたらもう最高に幸せなんでしょうねー!
    いつもお母さんや子ども達のことを考えて仕事している青柳さんはまた、格別かもしれないですね!

    私も今か今かとソワソワしています。
    初孫誕生のおばばの気持ちもぜひ投稿してくださーい!
    母子共に無事に出産がおわりますように…!!

    それにしても、エコーは私でも分かるくらいお母さん似ですね!

  • お疲れ様でした!
    楽しかったですねー!!
    育児をしたい!料理をしたい!と思うパパ、みんながそんなパパなら最高ですよねー!

    昨日ミハマに行って、児桜さんから靴を買いました!チャーミングセールで20-50%オフになっていて、更にかながわペイで20%還元!
    田端さん、行くなら今です!笑
    児桜さんが山田さんを奥から呼んでくださり、3人で記念撮影もしました笑

    お三方の甘酒レポートを読んで、私も甘酒を買いました。そのまま飲んで、子どもはミロに混ぜて、煮物にして。その他も色々なアレンジ教えていただきたいです。

  • 七五三、おめでとう!
    とっても思い出に残る七五三だったんだね。
    千歳飴袋なんて、考えたこともなかったなー!野菜スタンプで唯一無二の袋ができたのも12月のおかげ!
    写真も本当どれもいい!家族の写真も自然体の表情が最高!
    何だかお兄さんになったね、ゆずくんも赤ちゃん感完全に抜けて、おばちゃんは少し寂しいけれど、成長成長!
    これからもどんどん大きくなーれ!!

  • 末っ子一花ちゃん、お誕生日おめでとうございます。
    助産院で家族に見守れながらの出産も、讃美歌と産声も素敵ですね。
    一花ちゃん、赤ちゃんの頃から変わってないですね。
    また会いたくなりますね、赤ちゃんの頃の子ども達に。

  • 菅野朋子さんがみんな赤ちゃんでコメントしました。 3年, 6か月前

    ほんとーにそうですよね!
    私も母になって、この人の子供の頃はどんな感じだったのかなぁー2歳くらいの可愛い時期はこんな感じかなーなんて想像したことがありました。
    うん、それは母になって!!
    赤ちゃんにしちゃえば、何でも許せそう!?ですね笑
    いい記事ですね★

  • 誠実なところ/筋が通っている。大事なところはブレないため、私がモヤモヤして話を聞いてもらうと、そうだよな…という回答が返ってくる。約束もいつも守ってくれる。うっかりミスで物を壊しても、まず怪我の心配をしてくれて、責めたり小言を言ったりしない。できた人だなと思う。そして、夫の家族もそうだった時、この人と結婚してよかったなーと思った。
    夫のそういうところはぜひ子どもに引き継いでもらいたいなと思う。

  • 長女ちゃん、凄いですね!長女ちゃんの読演歌会私も聞いてみたいです!!
    私は子どもの頃からあまり本を読んで来なかったのですが、本が読めるって最高の財産な気がして、子どもには本が好きになって欲しいと、私も絵本を楽しみたいと、寝る前に絵本の読み聞かせをしています。最近はできない日も増えてきましたが…
    どうしたら、長女ちゃんのように本が読める子に育つのでしょうかー?
    家でもスタンプラリーやってみようかなー!

  • 菅野朋子さんが自立の一歩でコメントしました。 3年, 7か月前

    私も全く同じ理由で目覚まし時計が買えません。うちは姉が寝坊助で、カーテンを開けても目覚めない…弟はカーテンを開けると飛び起きます。。
    目覚まし時計の続報もまた聞かせてくださーい!
    それにしても、ちゃんと自分で起きてくるなんてすごい!!
    朝のソファーでゴロゴロ時間も大切ですよねー!!私もゴロゴロできるならしたい!!笑

  • 菅野朋子さんが起きないので遅刻しますでコメントしました。 3年, 7か月前

    面白すぎます、中村家!
    呆れ顔の絵も最高だし、長女ちゃんの報告も素晴らしい!
    次女ちゃんを起こす役目が母だけなんて、大変すぎますね。うちの寝坊助長女もいつかそんな日が来るかもしれない…いや、誰かしら叩き起こしそうですけど。
    今日も一日お疲れ様でした!!

  • 菅野朋子さんがおてつだいマンでコメントしました。 3年, 7か月前

    分かってもらえて嬉しいー!!!
    そうそう、そうなんです!あれ?いつの間にか楽になってる…と、気付いたのが投稿した日でした!嬉しいよりも寂しさが勝ってしまった母。
    子どもの成長って、嬉しいよりも寂しくなっていくのでしょうか。
    天野さんちは下の子ももう大分手がかからなくなってきてるのですよね、羨ましいような、切ないような。
    複雑な母ゴコロですね。

  • 菅野朋子さんがおてつだいマンでコメントしました。 3年, 7か月前

    1年半前?「いつになったら楽になる?」と聞いていた私。「今が一番大変だよ」と言ってくれたひろちゃん。今や、聞かれる立場に、ひろちゃんと同じセリフを言ってる私になったよ!
    でもまた山が来るのねー!!小さな山を越えながら、いつの間にか、旅は進んでいるのかな。
    ま、お手伝いマンになったり、少し泣き虫になったり、甘えん坊になったりで、やっぱりまだまだ4歳だけど。でも毎日大泣きの日々は終わった!
    もう一度、大泣き虫の娘に会えたら、今度はずーっと抱っこしてあげたいよ。
    会いたいなー!娘、今でも公園でみんなで遊んだこと覚えてるよー!

  • 菅野朋子さんがおてつだいマンでコメントしました。 3年, 7か月前

    私のドタバタに何か助けなきゃと思ってくれたのでしょうか。置かれた環境で子どもは変わる。なるほど、そうですね、私は親が専業主婦で何でもやってもらえるのが当たり前で育ってしまい、小さい頃は特にお手伝いなんてした記憶がありません。。
    接する時間が短い分、濃くしたいとは思っていますが、なかなかー涙。

  • 菅野朋子さんがおてつだいマンでコメントしました。 3年, 7か月前

    娘とも関わる時間が減ってしまい、復帰して少しして娘が不安定になって、保育園でも元気がなかったりと、色々ありましたが、今はみんなこの生活リズムに慣れてきて、元気にやっております!
    松葉荘の人参も、色んな葉っぱも美味しそうに食べてましたね。もう懐かしいです!
    そうか、親と子も成長しているのですね。
    末っ子いちかちゃんみたいに、お弁当作ってくれる娘に育ってほしいです!!

  • 菅野朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 7か月前

    2人目の育休を終え、仕事復帰をしてから半年が過ぎた。
    ようやく仕事と育児家事の両立も落ち着いてきたところ。いや、毎日朝晩は慌ただしくて、生活自体はバタバタしている。バタバタに慣れてきたというのが正しいか。

    4歳10ヶ月の娘、いつの間にかイヤイヤ期を終え、何だかグッとお姉さんになった(後を追うようにして、息子のイヤイヤ期は始まったが)。

    そんな娘が今日は「おてつだいマンなんだよ」と言って、保育園を出たあたりから、 […]

    • まだ復帰して半年なんですね。
      お母さんのがんばりを見てきた半年間。お姉ちゃんも感じることがたくさんたくさんあったんでしょうねーーーー。
      松葉荘に来てくれた時に、生のニンジンをかじっている顔を思い浮かべていました。
      こうやって一緒にオヤモコモ成長していくんだなーと。
      本当に毎日おつかれさまです。お手伝いマン、うちにも来てくれないかなー(^^)/

      • 娘とも関わる時間が減ってしまい、復帰して少しして娘が不安定になって、保育園でも元気がなかったりと、色々ありましたが、今はみんなこの生活リズムに慣れてきて、元気にやっております!
        松葉荘の人参も、色んな葉っぱも美味しそうに食べてましたね。もう懐かしいです!
        そうか、親と子も成長しているのですね。
        末っ子いちかちゃんみたいに、お弁当作ってくれる娘に育ってほしいです!!

    • 頼もしいね、お姉ちゃん。
      お母さんを見て、自分なりに、おてつだいマンに変身したんだね。
      すごいよ、置かれた環境で子どもは変わるとも思っています。
      限りない時間は、きっと密度の濃い時間だと思いますよ。

      • 私のドタバタに何か助けなきゃと思ってくれたのでしょうか。置かれた環境で子どもは変わる。なるほど、そうですね、私は親が専業主婦で何でもやってもらえるのが当たり前で育ってしまい、小さい頃は特にお手伝いなんてした記憶がありません。。
        接する時間が短い分、濃くしたいとは思っていますが、なかなかー涙。

    • ついにきたー!!!
      そうなのそうなの!いつかは落ち着くのよね!気付きたら、あれ、ラクになってきた?てね。
      第一子って何だか特別!何個も山を登っては、まだまだ山が続いてる感じ。笑
      あれ、それは我が家だけ??
      とりあえず一山越えたね!今のうちにゆっくり下山しながら、素敵な景色を楽しむのだ!
      次の山に備えてね!!ウヒヒ。
      それにしてもお姉ちゃんになっててびっくり!!また会いたいな!

      • 1年半前?「いつになったら楽になる?」と聞いていた私。「今が一番大変だよ」と言ってくれたひろちゃん。今や、聞かれる立場に、ひろちゃんと同じセリフを言ってる私になったよ!
        でもまた山が来るのねー!!小さな山を越えながら、いつの間にか、旅は進んでいるのかな。
        ま、お手伝いマンになったり、少し泣き虫になったり、甘えん坊になったりで、やっぱりまだまだ4歳だけど。でも毎日大泣きの日々は終わった!
        もう一度、大泣き虫の娘に会えたら、今度はずーっと抱っこしてあげたいよ。
        会いたいなー!娘、今でも公園でみんなで遊んだこと覚えてるよー!

    • あー、なんか泣ける!
      真逆のことを思ってしまう母心もわかる!
      あんなに手がかかると思っていたのに、気づいたら、あれ?みたいな・・・ふとした瞬間にそれに気づいた時のなんとも言えない寂しさというか・・・
      くーっ!切ない!

      • 分かってもらえて嬉しいー!!!
        そうそう、そうなんです!あれ?いつの間にか楽になってる…と、気付いたのが投稿した日でした!嬉しいよりも寂しさが勝ってしまった母。
        子どもの成長って、嬉しいよりも寂しくなっていくのでしょうか。
        天野さんちは下の子ももう大分手がかからなくなってきてるのですよね、羨ましいような、切ないような。
        複雑な母ゴコロですね。

  • お疲れさまー!!
    パプリカの動画もすごい良かったよー!!
    はじめての日の子どもつなぎ歌を見て、「出たい出たい」と言ってた娘も大満足してて、もう何回見ただろう笑
    子ども達の色々に突っ込みながら、楽しかったー!
    海に飛ばす紙飛行機、素敵だったねー!母の漏れてる声もまたよかったー笑!

  • 智原さん!本当にお疲れ様でした!!
    新しいものにチャレンジする姿、カッコよかったです。
    仕事に家事に、忙しい日常の合間を縫って作った作品、感動しました。
    5年後、10年後にまた見たいです。
    これ前座だったのですねー!?
    来年の乾杯の日、お会いできるのを楽しみにしてますー!!

  • さらに読み込む