-
菅野朋子さんが撮られる側になった日でコメントしました。 3年, 7か月前
お母さん大学生がリアルに会って、子ども達も仲良くなって、みんなで遊ぶ!夢のような時間ですね。
そして、母が3人の写真が新鮮ですねー!!
みんないい顔してますー♫ -
菅野朋子さんが60thバースデーありがとうございましたでコメントしました。 3年, 7か月前
おめでとうございますー!
お祝い参加できなくて残念でした。
青柳さんは初めてお会いした本牧のランチの時から、何だかはじめましてじゃない気でいました。
来年のお誕生日は愛おしいお孫ちゃんからもお祝いされるのですねー!楽しみですね!!ババゴコロ?ぜひぜひ聞かせてください!!
余談ですが、11/27は夫の誕生日でもあります。きっと同じ時間にハッピーバースデー歌ってましたよー! -
菅野朋子さんが12月号宿題◆MJ30「母を漢字一字で表すと…」でコメントしました。 3年, 7か月前
細/母は子どもの頃から細かったが、子どもを生んでも細かった。今なら分かる、母の苦労。九州男児の父は家のことは何もせず、全て母任せ。子ども3人と大きな子ども1人にたくさん食べさせようと、おやつもご飯も全部手作り。たくさん食べる子ども達に、自分のご飯を分けてくれるような母だった。きっともっと食べたかったよな。好きで細い訳じゃなかったんだよな。毎日家事に育児に、子どもが大きくなってからは仕事もまた始めた。母って凄いな。
年末に帰省したら母と美味しいご飯を食べに行こう!宿題遅くなりましたー。
-
菅野朋子さんが自主性に任せませんげん(宣言)でコメントしました。 3年, 8か月前
可愛いー!キキー!
我が家の女子も魔女の宅急便が大好きです!そして、優さんの気持ちが分かりすぎます!私も少し前までは、「もう自分でできるでしょ!自分でできることは、自分でやろう」そう思って、言っていました。
しかし娘はやらないし、「できない」と言うし、私もできると期待してしまうから、できないとムムー!となってしまう。
だから、いい意味で期待しないことにして、やってあげることに。あと何年娘のお世話ができるのか、、きっとあと数年。そう思うと「やりたい」と言うまでやってあげてもいいじゃないか!と思えるように。
思えば、娘が2歳1ヶ月で弟が生まれてから、手が足りないからと娘に期待し、まだ甘えたいのにやらせていた。。
母に甘えてくれるうちはたっぷり甘えさせてあげましょー!うんうん、い…[ 続きを読む ] -
菅野朋子さんが滅多に出来ない雪遊びでコメントしました。 3年, 8か月前
私もずっと行ってみたい場所です!
雪遊びをさせたくてー!!
いいですね、やっぱり今度行ってみようー♫
最近、雪が積もらないですね、子どもたちの笑顔のために積もって欲しいですねー! -
菅野朋子さんが帰ってきちゃったウルトラマンでコメントしました。 3年, 8か月前
最後の3行で泣けました。
何をしても受け止めてくれる母がいる、こんなに心強いことはないですね。 -
菅野朋子さんがいつの間にか消えた幻聴でコメントしました。 3年, 8か月前
私も幻聴ありました!夫には全くなかったのに、私だけ。
そして、今もあります、いや、今は幻聴じゃなく本当に寝起きに「ママー」と泣いてる声かな?そしてこれも私にしか聞こえない笑
ご主人とこんなにも話し合いや擦り合わせをすること、子どもがいなかったらなかったかもしれないですよね。
初めてのことだらけの毎日、手探りだし答えはないし、でも夫婦で同じ方向を向いて育てたい!私も夫とは常に話し合っています。
仕事復帰まであと一年半でしょうか?大切に大切に過ごしてきた時間は、最高の子育ての思い出となりますね! -
菅野朋子さんがちっちゃいたっちゃんでコメントしました。 3年, 8か月前
涙がポロリと出ました。
「人に歴史あり」、「母に歴史あり」ですね。
「今日は一緒だから楽しいね!」社会人になった子どもからそう言ってもらえるような親子関係になりたいと思いました。素敵な関係ですね。
まだ我が家の子育ては始まったばかり。
この先なんてあまり想像できなかったけれど、お母さん大学の皆さんの記事で、この先の妄想をしながら、今の子ども達は今しかない!と思うように。
またお子さんの昔話も聞かせてくださーい! -
菅野朋子さんが貴重な5分だって、わかるんだけれどね。でコメントしました。 3年, 8か月前
そっかー!30分まで遊べると思ってたのに、その気持ちが叶わないと悲しいですよね。
次回は「30分に家を出るから、遊ぶのは25分までね!」と予定を伝えてあげたら悲しまないで済むでしょうか。子どもゴコロ、難しい! -
菅野朋子さんがあしや灯花版2021年10月号でコメントしました。 3年, 8か月前
子ども達だけで夕飯作れるなんてすごいです!
お母さんの力になりたいんですね。頼もしい!!
わたし版、1年続いたのすごいです!
私もパソコン買ったし、新しい生活にも慣れてきたし、やるやる詐欺もこれくらいにして、作ってみようかな。
パソコンのワードで作られているんでしたっけ?
我が子への愛のプレゼントですよね。
これがあれば私がいなくなっても気持ちはずーっと読み継がれますね。 -
菅野朋子さんが11月号宿題◆MJ30「私が少子化大臣だったら…」締切10/16でコメントしました。 3年, 8か月前
育児時間制度の改正/現在、育児時間は小学校未就学児までしか取得ができない。しかしながら、保育園よりも小学校の方が学校での時間が短く、いわゆる「小1の壁」に多くの人がぶつかっている。せめて小学校低学年までは育児時間を取得できるように改正してほしい。
- さらに読み込む