お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

菅野朋子

  • 菅野朋子さんが息子の誕生日に娘を思うでコメントしました。 4年, 4か月前

    天野さん、この記事を書いてる時は私も泣いていました。思いが溢れていっぱいいっぱいになると、お母さん大学に投稿しては少し落ち着いている自分がいます笑。(もっと日常の楽しい出来事も書きたいのに!!)
    まさにその通りで、第二子は大丈夫っしょ。上の子は神経質。先天的、後天的、確かにどちらもありそうです。上の子の育児への若干の後悔、下の子を見ながら上の子を思い出す、みーんな一緒なんですね。できることは、今と未来ですね!私も週末は子ども達と思いっきり遊びました!うん、これでいいんだな!ありがとうございます!!

  • 菅野朋子さんがサクラサカナイでコメントしました。 4年, 4か月前

    娘ちゃん、賢すぎて勉強なんて教科書を読めば分かる、先日の歯科医の井出先生と同じだなーと思ってました。
    型にはまらない花、他とは違う色をしてるかもしれませんね。そんな素敵な蕾、いつか咲かせる時はどんなだろうなー楽しみです!

  • 横浜にこんな場所があるのですね!
    私が初めてお会いした時の田端さんは、この写真の頃くらいでしょうか?変わらないー!!だから、十数年振りの再会の時もすぐ分かりました!!

  • 菅野朋子さんが姉か妹かでコメントしました。 4年, 4か月前

    双子ちゃん、ここまでくるのに大変だったと思いますが、お互い最高のパートナーですよね。そろそろお友達と遊びたい3歳、常に横に同級生がいるなんて幸せー!!ケンカも多いかもしれませんが、それ以上に楽しいことが多いですよね。羨ましいー!!子どもの頃双子に憧れていました!

  • 菅野朋子さんが息子の誕生日に娘を思うでコメントしました。 4年, 4か月前

    池田さん、中学生でもそうなのですねー。第一子はいつでも親も初体験なことばかりですもんね。はじめてを味わう戦友!!まさにですね。それでも大丈夫と思えるのですね、スゴイ!私もその境地にいきたいです、今は、弱すぎる心を、どうにか強くしてあげたいと思ってばかりです。

  • 菅野朋子さんが息子の誕生日に娘を思うでコメントしました。 4年, 4か月前

    ひろちゃん、公園に行った時もひまちゃんを心配してたの思い出すよ。やっぱり皆そうなのね。最近はグズグズが酷く、長くて辛い。どうしたらいいものか。。でも、投稿したらスッと少し気持ちが楽になった。なんだろうね?
    私も育休中にひろちゃんやお母さん大学の皆さんに出会えて、本当によかった。これからもよろしくー!ランチ行こうー!!

  • 菅野朋子さんが息子の誕生日に娘を思うでコメントしました。 4年, 4か月前

    藤本さん、ありがとうございます。まだまだ長いお母さん生活、ですよね。これから何十年と続くのですよね。仕事ができるか非常に不安ですが、、母力と仕事、いつか記事にできたらなと思います。

  • 菅野朋子さんが息子の誕生日に娘を思うでコメントしました。 4年, 4か月前

    田端さん、ありがとうございます。小さい僕もおしゃべり始めました。まだまだこれから、ですよね。先輩母の投稿を読んでは、うちはまだまだ始まったばかりとは思うのですが、最近は心配で。どう声掛けしていけばいいのか、息子のイヤイヤ期よりも姉のグズグズ泣きにイライラしてしまいます…はぁ。。

  • 覚悟ができたのですね、すごい。
    長女ちゃんの続報が気になります。

  • めちゃくちゃ分かる。うちも戦闘。
    我が家の2歳児はカートに乗るのを拒否。そして、自分で子ども用の買い物カゴを取って、次から次に買う必要のないものをカゴに入れていく。。
    「買わないものには触らないで!」コロナ禍で、できるだけ触らせないようにしたい母。入れるのが楽しい2歳。そして、はじめてのお買い物的に自分でカゴを持ち、商品を入れ、レジに行って支払いたい4歳児。
    どちらも目が離せず、私も結局、必要最低限の通り道にあったものだけ購入。
    疲れるのに収穫が少ないのが2人連れてのスーパー。
    できるなら1人でささっと済ませたいね。

  • 菅野朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 4か月前

    昨日は息子2歳の誕生日。

    かつてない痛みを味わったあの日から2年、早すぎるなー。

    1歳10ヶ月頃から言葉が爆発し、一気におしゃべりを始めた。

    「あのね」と言って話し始める、姉似。「あとー」と言ってその次の言葉を探す、姉似。「ひかーちゃん」と姉のことを呼ぶ。お姉ちゃんが大好きだ。

    その姉も1月で4歳になった。

    2年前、娘が2歳の頃は保育園に通っていて、私のお腹には息子がいた。切迫早産でそんなに抱っこ[…]

    • まこちゃん、お誕生日おめでとう!!
      そして、ペンを持ち、思いを記して二人の子を思う、いいね!
      そんなお母さんがいて、姉弟の関係や他との関わりの中で成長していくのだから、ちゃんと吸収できるよ。まだまだこれからだよー。たいじょうぶ、だいじょうぶ(^-^)←勝手に引用。

      • 田端さん、ありがとうございます。小さい僕もおしゃべり始めました。まだまだこれから、ですよね。先輩母の投稿を読んでは、うちはまだまだ始まったばかりとは思うのですが、最近は心配で。どう声掛けしていけばいいのか、息子のイヤイヤ期よりも姉のグズグズ泣きにイライラしてしまいます…はぁ。。

    • 大丈夫。

      わが子は、ちゃんとお母さんのことを、一番わかっているから。

      どんどん、お母さんになっていくお母さんを、

      娘さんも見守ってくれていますよ。

      まだまだ、長いお母さん生活を、楽しんで。

      復帰したら、きっと、今まで以上に、いい仕事ができるようになっていますよ。

      • 藤本さん、ありがとうございます。まだまだ長いお母さん生活、ですよね。これから何十年と続くのですよね。仕事ができるか非常に不安ですが、、母力と仕事、いつか記事にできたらなと思います。

    • もうともちゃんの記事は毎度泣けるー。
      わかるわかる。
      第一子って特別。
      うちも夫婦の会話にあがるのも、どんな時も、気になるのも心配なのも長女だなー
      8歳になるのに変わらず。
      もうすぐお仕事復帰だね!
      育休中に、ともちゃんに会えて本当によかった^ ^
      これからもかわらずよろしくね!
      ランチ行こうね!!

      • ひろちゃん、公園に行った時もひまちゃんを心配してたの思い出すよ。やっぱり皆そうなのね。最近はグズグズが酷く、長くて辛い。どうしたらいいものか。。でも、投稿したらスッと少し気持ちが楽になった。なんだろうね?
        私も育休中にひろちゃんやお母さん大学の皆さんに出会えて、本当によかった。これからもよろしくー!ランチ行こうー!!

    • ↑中2になっても変わらずです(笑)

      だけれど、お母さん大学にいるからかかな。
      そう思いながらも大丈夫だっていうのが根っこにあるのは。

      第一子ははじめて子育てをするお母さんのこともわかって生まれてくるんだと聞いたことがあります。
      一緒にはじめてをあじわう戦友なんだと(^^)/

      • 池田さん、中学生でもそうなのですねー。第一子はいつでも親も初体験なことばかりですもんね。はじめてを味わう戦友!!まさにですね。それでも大丈夫と思えるのですね、スゴイ!私もその境地にいきたいです、今は、弱すぎる心を、どうにか強くしてあげたいと思ってばかりです。

    • 泣けるー(泣)
      わかりますー(泣)
      第1子に対する思いって、みんな一緒なんだなあ。
      いつも手探りで、悩んで迷って、感動して。
      その点、第2子は、
      「この子は大丈夫っしょ」とか思えてしまう。
      上の子は神経質で、下の子はおおらかで・・・
      それは、もともとの性格なのか、
      親の接し方による後天的なものなのか。
      どちらともなのかな。
      私もいつも、次男の成長を見ながら、その頃の長男を思い出してます。
      あの頃、こうしてあげればよかったな、と若干の後悔を抱えつつ、
      その分、今の長男と全力で向き合おうと日々精進してます☆

      • 天野さん、この記事を書いてる時は私も泣いていました。思いが溢れていっぱいいっぱいになると、お母さん大学に投稿しては少し落ち着いている自分がいます笑。(もっと日常の楽しい出来事も書きたいのに!!)
        まさにその通りで、第二子は大丈夫っしょ。上の子は神経質。先天的、後天的、確かにどちらもありそうです。上の子の育児への若干の後悔、下の子を見ながら上の子を思い出す、みーんな一緒なんですね。できることは、今と未来ですね!私も週末は子ども達と思いっきり遊びました!うん、これでいいんだな!ありがとうございます!!

  • 菅野朋子さんが結婚するって本当ですかでコメントしました。 4年, 4か月前

    おかぁしゃん、愛されてますねー。あおいちゃんグッとお姉さんになった気がします。

  • 菅野朋子さんが私は私のために生きたいでコメントしました。 4年, 4か月前

    子どといることも仕事も、好きなことがたくさんあることは幸せですね。そして、仕事と子育ての甲藤、時間は有限、悩みますね。
    仕事が好きだと言ってるお母さん、とってもカッコいいと思いました。息子くんもきっとそう感じるはずですね。私も仕事するなら楽しんで、その姿を子どもに見せたい。そう思いました。
    今が一番楽しい!野中さんカッコイイ!!

  • 田端さんも怒るのですねー!
    でも追記で反省して、解決して。そうやって色々乗り越えていくのですねー!
    うちはまだテレビの時間問題くらいですが、スマホは部屋でやられると見えないので約束も難しいですねー。
    外で友達と遊んでおいでよーと手放しで言えないコロナ禍の影響は、新たな課題が突き付けられますね。

  • 菅野朋子さんが最速記録更新、2分!でコメントしました。 4年, 4か月前

    2分はスゴイ!
    って、そこじゃないと突っ込まれそうですが。
    ちゃんと宿題して、間に合うように計算して(朝ごはんは食べて欲しいけれど)、スゴイ!
    ハードルは低い方が母もニコニコでいられそうですね!

  • 菅野朋子さんがPM13:00のデートでコメントしました。 4年, 4か月前

    可愛すぎー!
    うちの彼も最近、私からスマホを遠ざけるー!横に寝てると腕枕を求められる。
    可愛い彼氏だねー!
    いつか離れていくのかなー信じられないー!

  • 菅野朋子さんが雪のまちでコメントしました。 4年, 4か月前

    楽しそうー!!後ろ姿からも伝わってきますね。
    柳川にいる母から写真や動画が送られてきて、全然雪が降り積もらない横浜に住む娘はいいなーいいなー!たまに降り積もる雪は最高にテンションが上がりますねー!

  • 菅野朋子さんが在り来たりでコメントしました。 4年, 4か月前

    ぜひマカロンのオンラインレッスンをー!!!
    兄弟で勉強を教え合える、素晴らしいですねー!!

  • 井出先生の話を、メモを取りながら真剣な顔で聞く田端さんが印象的でした。そしてこの記事、流石です。
    聞いていたはずなのに、、そうだったそうだったと思い出しました。私もストレス感じたら、姿勢を正して顎を引いてみます。
    スーッとするかな!?

  • ラブレター、いいですねー!
    ほっこり温かい気持ちになりました。
    お笑い芸人さん、来てくれるといいですね!言えば叶う!

  • さらに読み込む