-
高木真由美さんがドラえもんに託す、ハピバでコメントしました。 4年, 9か月前
息子さんのお誕生日おめでとうございます(^。^)
1人部屋のプレゼントを思いつく、植地さんがすごい!
お疲れ様でした。 -
高木真由美さんがナメクジさんの食べ残しだけど美味しいよでコメントしました。 4年, 10か月前
はい(^。^)
次の日、作って、お見立てという地域の山の神様を出雲大社へ送り出す行事の時に持って行き、地域の方にも食べていただきました。
優しいお味です。 -
高木真由美さんが三世代の母心がつまった七五三、祖母も喜んでくれたかな?でコメントしました。 4年, 10か月前
池田さんの集中力すごい!!
きっと、娘さんにとっても良い思い出になりますよね(^。^)
とっても、似合ってます。 -
今年は、里芋が、畑で採れました。
農家さんから貰った種芋を、肥料も撒かず、借りてる田んぼの跡地に、テキトーに耕して埋めただけ。お世話も、日照りの時に少しお水をあげたくらい。草引きも真面目にしませんでした。
なのに、10キログラム以上の収穫。でも、下の写真の通り、何かがかじった跡が沢山あります。
ナメクジがくっついていた芋もあったので、多分、ナメクジさんたちが食べんだろうなぁと思います。
肥料あげて、水やりや[…] -
高木真由美さんが12月号宿題◆MJ30「とびきりの冬」をさがしてみませんかでコメントしました。 4年, 10か月前
しし座流星群にふたご座流星群。今年は、新月期と重なってて、流星が見えやすいかも。ラム酒を入れたあったか〜い紅茶を飲みながら、流星が見えたら、飛びっきりの冬の夜になりそう。楽しみ楽しみ。
-
いろんなお仕事があるんですね。
お仕事してる娘さんとお父さんのほんわかしたやり取りがうかんできて、読んでて優しい気持ちになれました。
この記事のおかげで、新しい事を知ることもできました。
ありがとうございます(^。^) -
長男が生まれた時、沐浴用に下ろした花柄のバスタオル。
長女が生まれた時も、沐浴用に使った。
長女が幼稚園に行くようになって、お昼寝用のバスタオルにした。
その後、時々、枕のカバーに使って今に至る。
先日、とうとう、生地が薄くなり穴も開いたので、食器の油拭き用にチョキチョキ切った。
いろんな思い出がよみがえり切なくなったけど、チョキチョキ切った。
そして、油拭きで使っては、ゴミ箱に入れ[…]
-
高木真由美さんが今ある当たり前が、当たり前じゃないって気付かされた話でコメントしました。 4年, 10か月前
そうそう。そうなんですよね。
確かに、自分の健康状態を保つのに、子どもが居ての食事はとっても重要だったんだと今更ながら身にしみて思います。というのも、子どもが独り立ちしてから、コレステロールの値が上がってしまいました(泣) -
高木真由美さんが「答えのない教科」ー さら先生の授業でコメントしました。 4年, 11か月前
さら先生の結論、とっても哲学的。
私は、答えばかり求めてるなぁとつくづく思いました。
答えがないとなんだか落ち着かなくて。今日から、答えのない楽しさを感じて過ごしてみたいなと思うことです。
-
高木真由美さんがまた、また、また、災難の枝豆でコメントしました。 4年, 11か月前
そうなんですね。
やせてる枝豆だったんですね。
でも、美味しくて良かったですね(^。^)うちの枝豆はどうなることやら、です。
-
高木真由美さんが11月号宿題◆MJ30「子どもが喜ぶ、読み聞かせ絵本」でコメントしました。 4年, 11か月前
びゅんびゅんごまがまわったら
作 宮川ひろ
絵 林明子小学生低学年の頃に子どもに読んで聞かせたら、
びゅんびゅんごまにはまって、主人や私もはまって、
家族でいっぱい遊びました。 -
赤ちゃん枝豆が沢山実っていくはずだった。
でも、また、また、また、の災難。
それは、9月の長雨と日照不足。
鞘にカビのようなものが生え始め、腐ってしまった。
残った緑の鞘の中の実も太らないまま。
もう、私にできる子育て支援は、祈るだけ。
残った赤ちゃん枝豆が無事に育ちますように。
-
まだ、読んでいませんが、
これから、購入して読んでみますね。
はじめての、電子書籍購入。ドキドキします。
そして、自分の書いたものもあると思うとますますドキドキです。
貴重な体験をありがとうございます。 -
高木真由美さんが農業は命の糧の天使なり誇りを持ちて生きる喜でコメントしました。 4年, 11か月前
うわぁ。
お友だちの言葉良いですね。
ステキな言葉をありがとうございます(^。^)
天国の祖父も喜んでるだろうなぁ。 -
高木真由美さんが農業は命の糧の天使なり誇りを持ちて生きる喜でコメントしました。 4年, 11か月前
ありがとうございます(^。^)
祖父は、私だけじゃなく、農をする人みんなを見守ってるかもですね。
なんだか、うれしいです。 -
高木真由美さんが農業は命の糧の天使なり誇りを持ちて生きる喜でコメントしました。 4年, 11か月前
はい。
この短歌、宝物にします。 -
実家の片付けをしていて、見つけた祖父の短歌。
“農業は命の糧の天使なり誇りを持ちて生きる喜”
明治生まれの祖父が88才の時に詠んだ短歌。
祖父の作った野菜を食べて育った私。
畑で作業する祖父を見るのが好きだった。一緒に作業するのも好きだった。
祖父の短歌が、今の私の源になっている記憶を思い出させてくれた。
ありがとう、じいさん。
これからも、天国から見守っててね。
-
おじいさまが、高木さんに伝えたかったんですね。
ちゃんと、いつも、見守ってくれている。
高木さん、幸せね。
-
はい。
この短歌、宝物にします。
-
-
令和の若者が、だんだんと農業の面白みに気づき始めたことを
高木さんのおじいちゃまに見守っていていただきたいな。
そんな気持ちになりました(*^^*)-
ありがとうございます(^。^)
祖父は、私だけじゃなく、農をする人みんなを見守ってるかもですね。
なんだか、うれしいです。
-
-
おじいちゃんが作ってくださった愛情一杯のお野菜を食べて育った真由美さん。きっと「本物の野菜の味がわかる」方なんでしょうね!
夫も実家が農家でとれたての美味しいお野菜を食べて育ったせいか、スーパーのお野菜は「味が薄い」とか「美味しくない」とか言うので面倒だなぁ…と思っていたのですが、ある日友人に「味覚は一朝一夕で育たない。野菜の味がわかる人こそ本当に豊かな人だと思うよ。いい人と結婚したね。」と言われました。
豊かな味覚…素敵なおじいちゃんからの贈り物ですね(*^^*)-
うわぁ。
お友だちの言葉良いですね。
ステキな言葉をありがとうございます(^。^)
天国の祖父も喜んでるだろうなぁ。
-
-
- さらに読み込む
この会話が、一日の終わりですね。
おいしいお茶を飲んでください。
はい(^。^)
ガラスの急須は、お茶の色がきれいに見えて美味しさが増してる気がするのでお気に入りです。
このサッシ窓、ガラス!いいですね〜〜。
昭和な感じ満載ですよねー(^。^)
こんにちは!
この模様がついた窓ガラス、ほんと懐かしいです!
実家にもあったなあ♪