お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

高木真由美

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 4か月前

    畑で、春菊の花が満開に。

    ご近所さんから、春菊をいただいた時、根っこが付いていたので、

    葉っぱを食べた後、根っこを畑に植えておいたら、花を咲かせました。

    種類が違うのか、黄色い花と黄色と白の花が咲いてます。

    かわいいなぁと毎日眺めて、種が取れると良いなぁと思ってそのまま畑に置いてます。

    春菊の種も繋ぐことが出来る予感がしてきて、今から、とてもとても楽しみです。

  • 高木真由美さんが意思疎通を感じてでコメントしました。 5年, 4か月前

    介護生活の日々、まだ、時々、後悔の念が湧いてくるのですが、もう、涙が出ることは稀になってきてます。
    ご心配をしていただいて、ありがとうございます。
    少しずつ、父との楽しい思い出を思い出すことの方が、多くなってきてると思います。
    初孫ってどんな感じになるのか、まだまだ、想像できない私ですが、社会の変動が大きくなってきてるので、柔軟な対応が出来るように心も体も鍛えておくことが大切なんですね。心がけますね。

  • 高木真由美さんが意思疎通を感じてでコメントしました。 5年, 4か月前

    ご無沙汰してます。
    みっこさん。
    お孫さんのご誕生おめでとうございます。
    去年は、ほとんど登校してなかったので、今日、初めて知りました。
    お孫さんとのやり取り、いつか、わたしにも孫ができたら、参考にさせていただきますね。

  • お世話になってる地域で、ママ友と開催していたお母さんカフェを、また、再開したいです。時々来てくださってた90歳のおじいちゃんお元気かなぁ。

  • 高木真由美さんが6月号◆子どもとコロナでコメントしました。 5年, 4か月前

    23歳の娘に聞いてみました。

    1.コロナのことどう思う?
    社会の仕組みや概念を考えるきっかけを与えてくれたと思う。
    2.今の生活どう思う?
    慣れるまでに時間がかったけど、慣れてきたら、今までの生活やこれからの生活を考え、自分のやりたい事が、今までより見えてくるきっかけになったと思う。
    3.コロナの生活で変わったこと
    今まで当たり前だった事が当たり前じゃなくなり、今まで何の疑問ももたずに生きていたいろんなことに目が行き始めた。
    何に自分が支えられて生きていたかも分かり始めた。
    4.コロナが終息したら何がしたい?
    おばあちゃんに会いに生きたい。
    旅行に行きたい。
    コンサートに行きたい。

    この宿題のお陰で、
    社会人二年生の娘が、私が思う以上に成長している事を感じる…[ 続きを読む ]

  • 高木真由美さんが種を繋ぐでコメントしました。 5年, 4か月前

    私も、八百屋さん、街にいた頃は大好きでした。

    今は、ご近所に沢山八百屋さんがある感じです。

  • 高木真由美さんが種を繋ぐでコメントしました。 5年, 4か月前

    かっこいいなんて、もしかすると初めて言われたかも。
    うれしいです。(o^^o)

    あんこできたら、お母さん大学に投稿するの忘れないようにですね。

  • 高木真由美さんが種を繋ぐでコメントしました。 5年, 4か月前

    はい(^。^)
    今から、あんこ食べるのが楽しみで楽しみで。
    種を残すこと忘れないようにしなくてはですね

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 4か月前

    これは、赤い空豆の花。

    これは、赤い空豆の実。
    昨年秋、

    赤い空豆の種を絶やさないよう毎年植え続けてるおばあちゃんから豆を頂き、種まきをした。

    戦後、小豆が手に入らない時期に、この豆を植えてあんこを作って食べた。その頃は近所でもこの豆を植える人がたくさんいたけど、小豆のあんこを好む人が多いからか、近頃は見かけなくなった。でも、無くなるのが寂しくて、毎年種をまいてるとおばあちゃん。

    そして、今、私の[…]

    • 赤い空豆・・・
      91歳のおばあちゃんの大事にしてきたもの。
      高木さんが、赤い空豆のあんこを食べている姿
      うれしそうよ。

      • はい(^。^)
        今から、あんこ食べるのが楽しみで楽しみで。
        種を残すこと忘れないようにしなくてはですね

    • 種を繋ぐ人。
      何て素晴らしい肩書。
      かっこいいです。高木さんのあんこ、私も楽しみです。

      • かっこいいなんて、もしかすると初めて言われたかも。
        うれしいです。(o^^o)

        あんこできたら、お母さん大学に投稿するの忘れないようにですね。

    • 空豆の花、初めて目にしました!
      近所に便利なスーパーがあるけど、昔ながらのやり取りが好きで八百屋さんに通う。
      そんな気持ちに似ているなと思いました。
      赤い空豆のあんこ、いつか口にしてみたいです(^-^)

      • 私も、八百屋さん、街にいた頃は大好きでした。

        今は、ご近所に沢山八百屋さんがある感じです。

  • お母さんになにかしたい気持ち
    なんだかわかります。
    その気持ち、お母さんには、すっごく伝わってるだろうなあって思います。

    ということは、
    植地さん、今日がお誕生日なんですね(^。^)

    お誕生日おめでとうございます

  • 高木真由美さんが花いかだご飯でコメントしました。 5年, 4か月前

    お返事遅くなりすみません
    花いかだとは、葉っぱだけの名前ではなく、この木の名前だと思います。
    私も、花いかだの名前も気に入ってます(^。^)

  • 部屋テント面白そう(^。^)
    そして、なんだか、テントの中が心地よさそうで、
    私も混ぜて欲しくなりました。

  • 高木真由美さんが花いかだご飯でコメントしました。 5年, 5か月前

    以前の記事を覚えていてもらったんですね。ありがとうございます(^。^)
    前回の記事を上げた時には、わたしも、ご飯になるとは知らなくて。
    自然の恵みは、果てしなくあるなぁと、お山に居ると感じます。

  • 高木真由美 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 5か月前

    初めて、花いかだご飯を作ってみました。

    とても、優しい春のお味で美味しかったです。

    こんな風に、葉っぱの真ん中あたりに花の蕾が付いていて、もう少しすると白い可憐な花が咲きます。とっても、可愛くて優しい雰囲気の木の葉っぱ。

    この葉っぱを千切りにし、塩で揉んで、あったかご飯と混ぜるだけで花いかだご飯の出来上がり。

    緊急事態宣言発令中の都市に住む息子夫婦や娘にも届けたいお味です。

    • 「花いかだ」の名前は、高木さんに教えていただきました。
      素敵な花器に飾られた記事でしたね!
      まさかご飯にもなるとは!
      春の香りが我が家にも届きました(^-^)

      • 以前の記事を覚えていてもらったんですね。ありがとうございます(^。^)
        前回の記事を上げた時には、わたしも、ご飯になるとは知らなくて。
        自然の恵みは、果てしなくあるなぁと、お山に居ると感じます。

    • お返事遅くなりすみません
      花いかだとは、葉っぱだけの名前ではなく、この木の名前だと思います。
      私も、花いかだの名前も気に入ってます(^。^)

  • 高木真由美さんがコロナ需要でコメントしました。 5年, 5か月前

    うちのコロナ需要は、戸崎さんも記事にされてる小麦粉です。
    主人と二人暮らしではありますが、結構おやつ好きな夫婦なので、おやつがなくなったらその都度買いに行くより、小麦粉多めにかっておいて作る方が、感染リスクも低くなるかなとも思いまして。
    子どもが家にいた時に作ってたお菓子類を思い出して作ったり、その頃買ったお菓子作りの本を引っ張り出して、まだ、作ってなかったお菓子に挑戦してみたりしてます。

  • 高木真由美さんが草履さん、ありがとうでコメントしました。 5年, 5か月前

    子どもさんのファーストシューズが草履なんですね(^。^)
    良いなあ。
    草履って良いですよね。
    今頃になって、主人と二人でスリッパがわりに家の中で草履を履いてますが、
    子どもにも履かせたら良かったと思うことです。

  • うちは、懇親会や出張が全然なくなり、その分、時間ができたみたいです。
    そして、景色や星の写真を撮って、離れて住んでる息子夫婦や娘にメールで送ってます。

  • 詐欺電話を楽しむというのはどうでしょう。

    ある時は、子ども、ある時は、耳の遠いおばあちゃん、ある時は留守番の友達みたいな感じで、女優になって電話を取ってみる。
    そして、なりきっていろいろ質問すると向こうも困って電話をきってくれるかな。
    なりきって、いろいろな自分の発見にもつながりストレスの解消にもなるかも。

    ただ、ほんとの知り合いや家族からかかった時は、
    ごめんなさいね、今、詐欺電話対策で別人になってたところなのみたいな感じで、説明すれば良いかな思います。

  • 面白い(≧∀≦)

    今晩、主人に見せようっと。

  • 素晴らしいご両親ですね。

    そして、お疲れ様会のあったかい雰囲気も伝わってきて、池田さんのご両親に対する感謝の気持ちもこちらまで伝わってきました。

    あったかい記事をありがとうございます(^。^)

  • さらに読み込む