-
戸﨑朋子さんが大人たちが大笑いすると…?でコメントしました。 2年, 8か月前
そうなんだ~。
これから会える時がありそうですね! -
戸﨑朋子さんが宿題「子どもの頃していたお店やさんごっこ」勘違いから始まったノスタルジアでコメントしました。 2年, 8か月前
おー、全然大丈夫です!
私も久々にログインして返信に気付きました!
昔、百均のセリアに「毎日が特別な日」って書いた垂れ幕(ポスター?)があって、まさにそれ!と思ったことがあります。 -
戸﨑朋子さんが大人たちが大笑いすると…?でコメントしました。 2年, 8か月前
とらんたんのディアウェル祭って毎月やってるんだ。
(情報フォローしきれてなくてすみません。)
いいな~。横浜に近いと。3人目出産と話に聞いて、思わず久々にお母さん大学HPを見に来ました。
パワフルな岸さん、今年は京都で赤ちゃん連れでお会いできるかな?関西つながりで気になった。
大阪から毎月行ってる社長さんがいるなんてすごい。 -
そんな誰も見てないかなと思いつつ、ひそかに楽しみにしてますと言ってくれる人もいて、再び登場。次女とピアノシリーズ。
前回のはこちら。
次女とピアノ①
次女とピアノ②先日、次女がYou Tubeをタブレットで見ていた。
横から覗き込んだら、ハラミちゃんの動画を見ていて、最後にコンサート情報が載っているではありませんか。えー、ハラミちゃんってストリートピアノやってるだけじゃなくて、コンサートまでするよ […]
-
戸﨑朋子さんがクリスマスマルシェとクリスマスツリーでコメントしました。 2年, 10か月前
全ては作ったわけじゃないんです。
メインはご近所のパパさんの集まりが作ってくれました。
思い描いてることを形にしていく大人の姿を見せれたのも、いい思い出になりそうです。 -
戸﨑朋子さんが1月号宿題◆子どもに質問「戦争はどうしたらなくなると思う?」でコメントしました。 2年, 10か月前
一人ひとりが意見を持ち、情報にまどわされず、正しい情報を調べる。
それが戦争に加わらないことにつながると思う。さら(小6)「戦争はどうしたらなくなると思う?」と聞いたら、以前「平和のためにあなたができることは何ですか?」というテーマで書いた作文を見せてくれて、そこから抜き出しました。
-
1か月早かったら12月号宿題テーマに間に合ったんですが、先日マルシェに出店して来ました。
8年前に今住んでいる市に引っ越して来たのですが、その時から毎年この時期になるとクリスマスツリーの点灯式があります。地域のパパさんたちが作ったもので、材料は何とペットボトル!うちの子もペットボトルを洗ったり、中にセロファンを入れたり、お手伝いしたこともあります。
2年くらい前にリニューアルされて、今はプラスチックのお皿でできて […]
-
戸﨑朋子さんが12月号宿題◆お母さんに質問うちのお父さんは「自称〇〇〇博士」でコメントしました。 2年, 11か月前
調べ物博士/ライフイベントの度に気になることを調べまくります。結婚式を挙げる時は、高すぎる費用にどうやったら節約できるか調べ、新生活を始める前はリフォームについて調べ、住んでる町が冠水被害に遭った時は高潮被害や内水氾濫について調べ。時に、調べたことを言うと、その道の専門家ですかと聞かれるほど、気になることはとことん調べます。今はもちろん、コロナやウクライナ情勢について調べてます。
-
次女とピアノ①の続きです。
5歳くらいの時、近所の人に教えてもらったピアノ教室に通うようになりました。
初めて習うので、先生も知ってる曲を弾こうと思ったのか、この曲知ってる?と聞いてくれました。先生:♪咲いた、咲いた、チューリップの花が、って知ってる?
次女:ううん。
先生:♪かーえるのうーたが、聞こえて来るよ、って知ってる?
次女:ううん。ほとんど童謡知らなくて、普段何歌ってんだろうと思われて […]
-
次女さんのピアノシリーズ、ひそかに楽しみにしています。
とても柔軟性のある先生で素敵だなぁ。
娘が教わっているのはしっかりきっちりタイプの先生で、最近両手や楽譜を読んで弾ける曲が増えて、楽しくなってきた感じがします。
これからも楽しみですね♪
-
お返事遅くなりました。
そう言ってくれて、うれし~い。
シリーズこれで終わりにしようと思ってたけど、また書きます(笑)自分で楽譜読んだり、弾ける曲が増えると楽しそうですよね。
私は全くできないけど、気持ちだけは「もしもピアノが弾けたなら」と思ってしまいます~。
-
-
めっちゃ素敵な先生!!
こんな素敵な大人たちとの出会いが子どもたちの未来を明るくしてくれるんだなーって思いながら読みました。
末っ子のピアノの先生も面白い方で。
話をしたくて私も毎回ついて行っちゃってます。
戸﨑家のお子さんたちのピアノの先生にもお会いしてみたいなぁ。
-
いちかちゃん、ピアノもしてるんですね!
話したくなる先生っていいですね。どういう声かけをされたか、どんな出会いがあるかって、子どもの興味にもすごく関わってくると思いますね~。親だけでは教えられないこともあるし、第3者の言葉って影響大きいですね。
-
-
-
戸﨑朋子さんが11月、やりたいことリスト♪でコメントしました。 2年, 11か月前
やりたいことリスト、いいですね~。
日常の自分がすること、1つ1つ、これをするって決める判断軸は何だろうっていうのに着目した時、「しないといけないこと」「生活に必要だからすること」「責任があるからすること」中心でした~。子ども見てたら、やりたいことしかやってない。
やりたいことって言ったら、大きなことを考えてしまうけど、こうしたふと思ったことをやっていけばいいんよね~。私も考えてみよ。
英語、私もしゃべってないとしゃべれなくなってる。
この前、登校班のことで困ってる子がいた時、お母さんの母国語が非英語圏でしたが、英語じゃないと通じなくて、久々に喋ったけど、なかなか出て来なかったです。
ブラッシュアップしたーい。 -
戸﨑朋子さんが運命の出会いってこういうことでコメントしました。 2年, 11か月前
出会ってすぐ入会して、母時間セミナーに!
惹かれる時って、、迷いがないものですもんね。
「母であること忘れて」に違和感を抱くの、分かる気がします。
藤本さんのお話に泣けるのも分かる気がする~。
私は、泣くのに歯止めがかかるから泣きはしないんですが、気持ちは分かるー。母時間セミナーがすっごい良かったって記事がいくつかあって、気になった次第です。
リアルですぐに行けるのはラッキーですね。入学おめでとうございます。
よろしくお願いします。 -
戸﨑朋子さんが442年ぶりの神秘、いまの奇跡でコメントしました。 2年, 11か月前
皆既月食と天王星食、見られたんですね~。
うちはずっとでなく、ちょこちょこ見に行ってました。子どもがいる毎日の奇跡。
子どもが小さい時は思いを寄せてましたが、大きくなって日常になると忘れがちです。
でも、いつか、そして意外とすぐ、くっつく時間はなくなりそうですもんね。
最近、そんな夢を見たような気がする。
今の奇跡、忘れないようにしよ。 - さらに読み込む
私もお茶と出汁パックを間違えて、ポットにお出汁作ったことあります(笑)
水筒にお出汁!においが広がるっていうのはあるけど、子どもがちょっとずつ
栄養補給できるしいいですね。うちもやってみようっと!
お茶と出汁、水筒に入ってるのを入れ間違えるんじゃなくて、そもそもパックを間違えるのか~。
わー、結構あるあるなのかも。
出汁だけだと味ないから、味つけたから、塩分あってかえって喉かわくかなーとも思ったけど、冬だったからか大丈夫だったみたいです。
水筒に出汁、ぜひ!
すごーい、この発想はなかったです!
逆に何も言われずに水筒に入っていたらびっくりしそう(^ ^)
栄養も母の愛情もたっぷりですね!
よその家庭の偶然から得たヒント。
子どもも喜んでました~!
美味しいものって少しずつって思っちゃいますよね〜!わかる〜!ってなりました(笑)
我が家もいつか真似させてもらいます♪
ぜひぜひ~!
子どもが「貴重に飲んでた」なんて難しい言葉で表現してたのが、笑ってしまいました。
ほんとに気に入ってたんだな~って。