-
植地宏美さんが娘が綴る、おばあちゃん業界新聞でコメントしました。 5年, 3か月前
ありがとうございます。不定期に、発行もまた、おばあちゃんぽくていいかもです。
-
毎月のように行き来している、実家の母。
昨年の台風で床上浸水した実家のリフォームのため、
2月の下旬から2週間近くわが家に滞在していた。
春休みか、ゴールデンウィークには新しくなった家に行くのを楽しみにしていたのに、
コロナで行き来ができなくなった。母はほぼ一人。
どこにも行けず、ずっと家に。先月から始めた、おばあちゃん業界新聞。
送られてくる写真と少しの文章。
母はそういうのが苦手。
母から手[…] -
植地宏美さんが憎き「あつまれ どうぶつの森」でコメントしました。 5年, 3か月前
私も娘の島に早く住まわせてくれ!と頼んでます笑
-
植地宏美さんが7月号宿題MJ30◆コロナで変わったことでコメントしました。 5年, 3か月前
ホラー映画をみるようになった/テレビに飽きて映画鑑賞しかも娘が大好きなホラー。私は大嫌い。でもあれ?なんだか血しぶきにも慣れてきて、楽しめるように。
※とにかくグロテスク!もう無理!しかもご飯時もそのままはやめて!もううちにカワイ子ちゃんたちはいないんです(泣)
-
第二子と第三子が、男子です。
この人たちは、生まれた瞬間から私の中で宇宙人です。
全く理解ができない。生まれた瞬間におじさん臭いのなんで?
いつの間にかおもちゃ分解して電池口に入れてるのなんで?
犬に噛みついて口の中が毛だらけなの嫌じゃない?
写真撮る時のおどけ具合ひょっとこだけど?ここに書けないこともまあまああります。
そんな男子も大きく育ちました。
もうすぐ2人目に身長を抜かれそうな勢[…]-
息子1歳にして娘との違いを感じていますが、これからまだまだ大変そうですね…
ぜひぜひ「大変なこと辞典」の出版、ぜひイラスト付きでお願いします(^^!-
いいですよねぇ!
結構忘れちゃっているので、現在進行形のお母さん、
よろしくお願いいたします(笑)
-
-
本家本元先輩男子からコメント嬉しいです!
空ですね、飛べると思っているわけですね、フムフム。
ありがとうございます!
きっと監修をお願いすることになると思います(笑) -
辞典出版!ぜひ!笑
靴やズボンは穴あき男子
長いものは振り回す男子
段差は登るもの、飛び降りるもの男子
担当できそうでーす笑-
じゃあ、プロジェクトリーダーに任命しようかしら♡
無限にあるよね(笑)
-
-
今日、まさに男の子は違う生き物だと言う話を友人としていたところでした(笑)
我が家のぼっちゃんをその違う生き物視点で見出すと面白くて面白くて〜
-
ぼっちゃんの記事も読みました~~!
最高ね!
違う生き物(笑)
でも向こうからしたらこちらは得体のしれない生き物なのかなぁ・・・
-
-
弁当180度ひっくり返しちゃうのなんで?
1年間に私が何回怒ったか数えてるのなんで?
お出かけにリュックごと忘れてきちゃうのなんで?
アリ食べちゃうのなんで?私もかつての少年たち(学童っ子)のがいっぱいある( ;∀;)
-
学童も面白いだろうね!
私ね長女が通っていた学童は本当に昭和が残っているいい学童だったんだけど、
男の子たちは面白かったよね、やっぱりw
-
-
辞典ほしい!つくりたい!
学校の椅子に正座してるのなんで?もある(笑)
筆箱の中の鉛筆が、気づくとなくなってるのなんで?(笑)-
需要あるかなぁ(笑)
うちもランドセルをバス停に置いてきたことあったなぁ(笑)
-
-
男の子ママの先輩方、心得的な本欲しいです!!
今欲しい!!笑我が家の息子をみると、、
・救急車やパトカーのサイレンに敏感に察知
・起きてから寝るまでひたすら動き回る
・お母さんお父さんには抱きつくのではなく、よじのぼって愛情表現。うーん、まだまだあるな…
男の子って不思議!でもたまらなく可愛いです♡笑 -
男の子辞典、おもしろい。
やっぱり、お母さん大学出版をつくるしかないか。
私は、娘しか育てていないから、わからないけど、
孫は男の子3人いる。
道を歩くとき、まっすぐ歩けばいいのに、
なぜか、無駄に、ジグザグに歩く。走る。
番外編だけど・・・
私の携帯の検索記録に「おっぱい、丸出し アニメ」とあった。
孫の名誉のために、何番目の孫かは、言いませんが。
次は、検索記録を削除する方法を教えてあげよう。
いつも、一緒にお風呂に入っているのに。
私の下がったおっぱいではダメなのか…。
-
靴の中に砂が100%入っている。
ズボンは膝だけでなくお尻も汚れて破れる。
消しゴムが小さくボロボロに崩されている。
定規は必ず一度は折れる。
上靴を片方だけ失くして帰ってきて、失くしたことに気付かない。
靴を履く前に一度玄関のたたきに降りる。
同じく、靴を脱いだ後一度たたきに降りる。
家に帰ってきたらすぐに靴下脱ぐ。
小さい頃は毎日見えない敵と戦っている。
歳が離れていてもなんでも張り合う。
基本的にビビり。
でも外では自分を大きく見せる。
ご飯はこぼしながら食べる。・・・まだまだある気がします・・・。
-
消しゴムのバラバラうちの長男も、同じ事してます
-
-
-
植地宏美さんが私はどんなお母さん?でコメントしました。 5年, 3か月前
いや~私は怖すぎて聞けないわw
個人的にはおトイレ我慢しているお母さんが好きです♡
- さらに読み込む
保育園で手話の、歌してる所多いですよね。
うちの保育園も年長になったりしてましまよ。
よくわからないうちに覚えたものは忘れないんですよね。
今でも息子はその歌詞の手話だけ完璧にできます。
小学生、英語学習が必須になりましたが、英語を教えながら手話をするなんて、どうでしょう。
青島さんありがとうございます!
いい歌だと思います!
子どもと一緒にというのもいいですね。
ぜひ青島さんも手話歌やりましょう〜♬
我が家の次男も年長の時に「虹」を手話&歌で披露してくれましたよ!
メロディと歌詞がスーッと全身を駆け巡り、ジワ〜と温かくなって涙が出ました。
今でも私はこの曲が好きで、耳にするたびにやっぱり涙が出てきます。
でも歌っていると元気になる曲。
いい曲だものね〜
声を出すのもいいよ。
歌うことは吐き出すこと、あと、私の場合は嘘で固まった自分を解き放つ試練の時(笑)