-
6年前から夫とともに家業の魚河岸で働いています。
朝8時、豊洲から夫と義父が戻ると、店に活気が溢れます。
義母は帳面担当、私は注文を聞いて箱に詰めたり魚を捌いたり。
朝は早いし、冬の水の冷たさといったらありません。
最初は指示に従うだけで精一杯でしたが、最近はお客様との会話も楽しめるように。それまでは専業主婦で、子育てがすべてでした。
吹奏楽部部長の長女は都大会で金賞をとりました。
やさしい長男は食[…] -
私には8歳の娘と4歳の息子がいる。
お父さん業界においてはまだまだ駆け出し、自分のパパスタイルも定まらず、
子どもたちへの振る舞いに反省&修正の繰り返しだ。今、一番悩ましいのは「Switch」のこと。
2人とも1台ずつ所有し、夢中になっている。
なかなか時間を守らない、YouTubeも視聴できることは想定外(言葉遣い、不機嫌な態度が目につく)。
にしても、ゲーム最優先の子どもたち。何度ゲーム機を取り上げたこと[…] -
植地宏美さんがみんなが繋がっていく(母フラdeピンクリボンの湯で、フラダンスを踊ろう)でコメントしました。 3年, 10か月前
欲張りは悪いことではないですね。
ぜんぶほしいですもの笑
ハワイ(アンズ)いきましょう!楽しみ〜〜〜♪ -
植地宏美さんがわが家のミニ編集長、新聞を書くでコメントしました。 3年, 10か月前
おお〜〜!立派!!
かっこいい新聞ですね!!
内容も、すばらしい…偶然の生活団つながりというところも、客観的であり、
でも「共通点」という♡うれしさが込められているような。
拍手!!!!(ところで、おいくつでしたか?うちの中1の男子に爪の垢を煎じて飲ませたいです)
-
植地宏美さんが万が一?いえ二分の一です!でコメントしました。 3年, 10か月前
昨日は楽しいはじまりをありがとうございました!
早速私も参加してみました。
企業の活動に参加するのも楽しんで。
でも、私たちのこのようなプロジェクトもかんがえていきたいですねwおはようございます♪横浜からご挨拶。昨日から、ピンクリボン運動に取り組むことに!これも何かの役に立つなら💗
「C」を消した写真を投稿して、がん治療研究を応援します!@deleteC_詳細➡️https://t.co/4mDnKHWuPv #deleteC大作戦 #キャンパスノート pic.twitter.com/E9Jd7IiBRH
— 植地宏美@お母さん業界新聞横浜版 (@okaasanshinbun) September 12, 2021
-
植地宏美さんが過保護なのかもしれないけど。でコメントしました。 3年, 10か月前
おはようございます!
うちの末っ子、学校への行きしぶりとかがあったり、とにかく頑張らない体質の子だったのですが、
遅刻していくときは自転車に乗っけて行きましたし、
そういえば小学1年生の時は抱っこして、ランドセルは私が背負って行きました(笑)
道ゆくおじさんに「小学生だろ?」と声をかけられ、恥ずかしい気持ちもあったけど、
かわいくて(笑)
別に過保護じゃないと思います。
そのうち息子の方から寄ってこなくなりましたが。
でも、ランドセルに関しては「重いよね?」と母が子どもに聞いてしまうと、子どもは『これが重いんだ』と思ってしまうのでは?
子どもが重くないと思っていれば、重くないかも。 -
植地宏美さんがぼくのスペシャルごはんでコメントしました。 3年, 10か月前
うちも今日、スペシャルご飯にしよっと!→許されるかな、許されるかな、ポテチつければ見逃してもらえるかな…
-
植地宏美さんが広島弁のお母さんを探していますでコメントしました。 3年, 10か月前
厳島神社、今改装中だよね〜。
数年前の一人旅を思い出す…笑
いつか宮島の中に泊まりたいの。自分のルーツがいろいろあるのは面白いですね。
-
植地宏美さんが新)お母さんの仕事ー隣に座ることでコメントしました。 3年, 10か月前
引きつけますね〜〜www
-
植地宏美さんが次女〜夏休みの宿題を最終日まで残すとどうなるかに挑戦してみたでコメントしました。 3年, 10か月前
私は一切タッチしません。
もう、任せているのですが、
末っ子中学生、リミットに間に合わず、オールでやり続け、始業時間が過ぎても終わらず、
30分遅刻で、送って欲しいと懇願されたので、
そこだけは送ってあげました笑やればいいのよ。
なんなら、「宿題の意味がわからん、何で提出しなきゃいけないのか」と一切やらなかった子もうちにはいますが、
無事に生きています(笑) -
植地宏美さんが『あれもこれも欲張り母さんの湯』お風呂上がりの今、気付きでコメントしました。 3年, 10か月前
田端さん、ありがとうございました!
田端さんのおかげで私も学ぶことができます。ありがとうございます!
ちょっとひっかかっても、流してしまいがちなこと。それが自分ごとになっていないということですね。
これからも楽しみです。
津本さんも、またお話ししたいです! -
植地宏美さんが夏休み延長からの分散登校でコメントしました。 3年, 10か月前
padは来たけれど、ルールがよくわからない。
別に監視されているわけでもないし、それがどう成績に反映されるのかも不明なので、
わが家の中学生は1日寝てましたわ。
でも、二日に一回学校に行けばいいのかと、あっさり受け入れる子どもたちも私も、コロナで脳みそがアップデートされたんだなぁと思っています。 -
植地宏美さんがたんぽぽ静岡版、創刊しました。でコメントしました。 3年, 10か月前
藤川さん、たんぽぽ静岡版の創刊、おめでとうございます!
子どもたちへの藤川さんのたくさんの言葉が
いつか綿毛になり、
フワフワと飛んでいって、子どもたちの未来のどこかでひっそりと見守ってくれるイメージを持ちました。
コロナで閉塞感があるけれど、
夢を描けば自分を中心に宇宙が広がりますね。乗り越えましょう〜〜♪ -
植地宏美さんがお母さんが入院しちゃったよ!でコメントしました。 3年, 10か月前
岸ちゃん、まさかの病院からの参加のアレもありましたが、マスクの奥で笑顔でしたが、
本当に大変でしたね!
子どもたちの気持ちがなんだか伝わってきて、
きっとがまんしていたんだろうな、お母さんに会いたくて会いたくてたまらなかっただろうなと。
脇門さんのサポートもありがたかったですね、何もできずにごめんなさい。
よかったよかった、やっぱりどんなことがあっても、子どもたちはお母さんがいてくれたら笑顔になるもんね。
パパにも試練でしたけど、家族ってこうして家族になっていくんだね。
記事にしてくれてありがとうございました。
大切なことがいっぱい詰まっている。 -
植地宏美さんがうちはお母さん新聞とってるんだからでコメントしました。 3年, 10か月前
お母さんにはもちろんいい新聞。
そして、子どもたちが読んでくれたら、その子たちは、今のこの希薄な近所関係の時代にも、
いろいろな家庭があって、いろいろなお母さんがいるって感じてくれるかもしれませんね。
いい新聞♡ -
植地宏美さんが終わってからも楽しめるでコメントしました。 3年, 10か月前
手紙を書かなくなったり、紙は廃止になって全部メールになったり。
でも、気持ちも一緒に封筒に詰め込んで送ることって、できるんだなって思いました。
ほんと、かわいいね♡ - さらに読み込む