-
【日日是母日nichinichikorehahajitsu 横浜版11月号表紙】
母となった瞬間から、暮らしや社会の見え方が一変、
新しい人生が始まったように感じている。
子育てという、今まで味わったことのない種類の大変さに、
自分だけの努力ではどうにもならないことを知る葛藤の日々。夫婦共通の趣味は野球観戦。
当然ながら息子も横浜DeNAベイスターズの大ファンに。
毎日キャッチボールに1時間、寝る直前ま[…] -
植地宏美さんが12月号宿題◆MJ30「とびきりの冬」をさがしてみませんかでコメントしました。 4年, 9か月前
Snowboarding!スイスイ滑る私を子どもたちに見せつけたい!
純粋な雪は青いんだぜって、カッコつけて語りたい(笑)ああ、でももう若くないんだった… -
植地宏美さんが過去の分のドングリも拾うんだでコメントしました。 4年, 9か月前
うん!
そんな時間がめぐってくることも、嬉しいことですね!
だってさ、その最中は、本当、むりよ(泣笑) -
植地宏美さんが4年前の子守唄を思い出すでコメントしました。 4年, 9か月前
うわぁ。
お産一つと片付けて欲しくない、
みんなの宝物の出来事だよね。
私も自分は勝手に安産体質だと思い込み、スポンと産むのを楽しみにしていたのに、
帰省した途端に入院となり、帝王切開が言い渡されました。病院で泣きながら一ヶ月過ごしました。
産んであげられないのか、産道を通してあげられないのか。でもそうだね、
今はこんなに素敵なお母さんたちとつながっている。
良かったんだなぁって思えるね。
また教えてね。
直接聞きたいね。
藍ちゃん、もうすぐおめでとう!
吉村さんも、もうすぐおめでとう! -
植地宏美さんが母親が子どもを置いて出掛けていいと思ってんのか!でコメントしました。 4年, 9か月前
裕子さん、泣かないでよ、笑ってよ!
ああ、笑い泣きかな笑みんなそれぞれ、
でも書いておいたら、これで良かったと思えるから、不思議だね。 -
植地宏美さんが母親が子どもを置いて出掛けていいと思ってんのか!でコメントしました。 4年, 9か月前
ヘンテコだなぁ、と思うけど、
私と私の子どもたちにしかできないライフ笑
でもそれが私のライフ。毎年ね、夏には集まって、先生も来てくれて、保育園の友だちと1日遊ぶ企画をしていたのだけど
今年はダメだった。
小学校の運動会にも、先生来てくれていたのだけど、今年は保護者以外入れない。
子どもたちにも先生にも最後の晴れ舞台だったのだけどなぁ。
そんな、懐かしくて涙が出るほど大好きだった仲間と場所があるなんて、うらやましいなぁ。 -
私は常に自分中心に生活を送っている。
行きたい所があれば朝でも夜でも出かけることにしているし、
会いたい人がいれば近くでも遠くでも会いにいくことにしている。時々、時間に追われて家を出る時は、長男を起こすのを忘れたり、水筒を用意するのを忘れたりするけど、
なんとかなっている。もうみんな大きいから自分である程度補修してもらう。先日、次男(小6)に、
「明日、大阪に行ってくるから、よろしく!」
と伝えたとこ[…]-
面白すぎます(笑)そして私もそんな事言ってくれる息子欲しい(笑)
(育ての息子たちは真面目な優しい子ばかり)
そっかぁ、アルバムで涙を流すのか…先生も嬉しいだろうなぁ。-
ヘンテコだなぁ、と思うけど、
私と私の子どもたちにしかできないライフ笑
でもそれが私のライフ。毎年ね、夏には集まって、先生も来てくれて、保育園の友だちと1日遊ぶ企画をしていたのだけど
今年はダメだった。
小学校の運動会にも、先生来てくれていたのだけど、今年は保護者以外入れない。
子どもたちにも先生にも最後の晴れ舞台だったのだけどなぁ。
そんな、懐かしくて涙が出るほど大好きだった仲間と場所があるなんて、うらやましいなぁ。
-
-
ひろみさん!!!
泣く泣く!
たまらん!!
いつもちょっと上のひろみさんらしい子育てのシェアありがとうございます!-
裕子さん、泣かないでよ、笑ってよ!
ああ、笑い泣きかな笑みんなそれぞれ、
でも書いておいたら、これで良かったと思えるから、不思議だね。
-
-
面白い。
うちの息子も、娘がいるならついては来なくなりました。-
男女問題もありますよね〜〜
大人になれば(おじさんおばさんになれば?)きょうだい仲良くできますけど笑
-
-
あまりにも自由なお母さんに
天から息子に降りて来て、ふっと出た言葉かもよ。
ほどほどにと。
でも、お母さん業界としては、ほどほどではつまんないから、
とことん、やるべし。
-
とことん、どこまで行くのでしょう笑
誰か止めてください・・・
-
-
あはは!!もうさいこー!!
さすが植地さん!!
安藤さんと同じく、ちょっと上の先輩お母さん、植地さんの記事はいつも心に染みる〜〜
将来、息子くんが旦那になったら、奥さんに自由を与えてくれる素敵な旦那になるはず!!!-
ホッホ〜、将来の素敵な旦那さんを作っていると思えばいいのか!
でもね、うちの旦那さん、そんな感じだったよ、確か(もう忘れたけど笑)
諦めてるのか、あまり干渉してこなかった笑
だから、そのDNAかな。
-
-
タイトルに惹かれ読み進めると、最高に面白い親子ですね!
大変なセリフを言った後に、お互い笑いがこみ上げてくるって、想像したら笑えます!
私も先輩お母さんの記事はそうか、この年代はこうなるのかと勉強になります〜
母とご飯は行きたくないけれど、映画は行くのかー。難しいお年頃ですね笑
大いに反抗してください、カッコいい母ですね!
私もイヤイヤ期大いにイヤイヤしてください、と思ってみます!
植地家の子ども達、幸せだなー!-
そうそう、自分に利益があれば、行くのよ。
イヤイヤ期と反抗期、一緒だね〜〜w
だいじょぶ、菅野家の子どもたちも、相当しあわせだよ!
-
-
同い年ながら超先輩お母さんのエピソードはほんと参考になる!
私も今からじわじわそうなるように仕向けていこう(笑)-
そうだった、そうだった、同じ!
でも、だから私は今、2歳児を育てている天野さんを尊敬します。
そして、めちゃくちゃ、がんばれ〜〜って思います!
本当にしんどい時は、行こうかと思います。3〜4時間で着くから。
-
-
-
植地宏美さんがお母さん業界新聞静岡版 11月号ちょこっと紹介でコメントしました。 4年, 9か月前
5周年、おめでとうございます!
私この母子の写真とても素敵だと思います!
子どもが大きくなっても、お母さんはお母さん、
一緒に写ってくれるなんて、本当に素敵な息子さんですね。 -
可愛い子どもたちと、一緒にドングリ拾いをした。
次男(小6)のお友だちの妹ちゃんと、弟君。
なんと二人ともまだまだ保育園。久しぶりに会ったけど、大きくなったなぁ。
ママが何かおしゃべりしているから、遊びに行こうと誘ってみた。
妹ちゃんは、土手滑りがしたいけど、うまくいかない様子。
何度も場所を変え、ちょっと滑っては「えへへ」とこっちを見てニコリ。弟君は小さな鍋を手に、お料理している様子。[…]
-
植地宏美さんがせいいっぱい。もっとおおらかにできていたら…。でコメントしました。 4年, 9か月前
その時は、一生懸命やったのだから、いいよね。
(私もおんなじ気持ちのお母さんの一人です) -
植地宏美さんがマスク疲れだけど、テンション上げるのもお母さんの仕事かなでコメントしました。 4年, 9か月前
じゃまくさがり!なんですか、はじめてのワード出てきました!
お化粧、私はするんですけど、マスクのおかげでいつも結局テッカテカに。
困ったもんですねぇ。 -
植地宏美さんが時々立ち止まって振り返る…でコメントしました。 4年, 9か月前
昔の写真がぽっと上がってくるの、いいですよね!
まだ会ったことのないお兄ちゃんだけど、ふむふむ、こんな感じだったのね、と、
私もなんだかいつの間にか勝手な親戚風おばちゃんにw -
今年1月、金沢文庫にリニューアルオープンした「カフェプラス」。
古くからあった喫茶店を引き継いだのは、3児の母でもある関野順子さん。
店舗を持たないカフェインレスコーヒー専門店「ママンズカフェ」を続けながら、
夢だったカフェ経営に乗りだした。
店名を変えなかったのは、従前のお客様にも変わらず来店してほしいという願いだった。無類のコーヒー好きで、大手コーヒーメーカーに17年間務めていた関野さんだが、
カフェイン[…] -
植地宏美さんがお母さんはグラレコを覚えたでコメントしました。 4年, 9か月前
グラレコ!
いいですね!私もこういうの好きですよ!真似っこしてみよ。
そして描けたら誰かに見せたくなりますねw
絵があると、楽しい。 -
植地宏美さんが聞いてこないでくれ。でコメントしました。 4年, 9か月前
自分が聞いてくるのですね。
答えは出るのか出ないのか。
モヤモヤしている時間は、もう、決断したくてたまらないですよね。
私は「NO」に気がついた時から行動せずにはいられない人間なので、中村さんの立場だったら・・・。 -
11月2日、東宝ハウス横浜のミーティングルームにて
折々おしゃべり会を開催した。
2月以来の折々おしゃべり会はソーシャルディスタンスも考慮し、人数を制限しての開催となった。折々おしゃべり会とは、
印刷ほやほやの新聞を、これから配布していくために半分に折る作業をしながら、
なんとなく、近況や今の子どものことなどをお話しする会。久しぶりの開催とあって、
お母さん大学生とその子どもたちに会え[…] -
お母さん業界新聞11月号は、いつもとちょっと違います!
紙面のいたるところに絵本、絵本、絵本!
子育てに絵本は、欠かせないと思っていますが、
皆さんは、どうですか?物語は想像力を豊かにし、
美しい色や絵は心を癒したり、刺激になったり。
何より、子どもと同じ時間を共有できるのが魅力的です。きっと今月号を読んだら、
あなたも絵本を手にしたくなるのではないかと、
勝手にワクワクしています。【コン[…]
-
植地宏美さんがタウンニュースに子育てコラム掲載!でコメントしました。 4年, 9か月前
子育ての灯台…
そうか、お母さんは灯台なのかな。
だんだん離れた子たちに
帰るとこはここだよーって、
ずーっと待ってる。わたしの存在なんて小さいけれど、たくさんのお母さんが集まれば、
小さな光もまばゆく光るね。
吉村さんも、よろしくお願いします! -
2020年3月より、
タウンニュース神奈川区版/金沢区磯子区版に、
お母さん業界新聞横浜版編集長子育てコラムとして記事を掲載いただいています。ぜひ、タウンニュースをお手に取ってお読み頂けましたら嬉しいです。
タウンニュースとは
神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙→サイトはコチラ過去記事はコチラ
子育てって楽しい♪【1】日常をしたためる
子育てって楽しい♪【2】子との思い出
子育てって楽[…] - さらに読み込む