-
宇賀佐智子さんが大阪・小倉屋山本さんからお母さん記者へ。愛と昆布をお届けでコメントしました。 5年, 3か月前
今回は人数の制限もあり、わたし版編集長の方のみ
配送していただきました。 -
宇賀佐智子さんが手づくり「フェイスシールド」をつくってみたでコメントしました。 5年, 3か月前
大阪市の市長さんが
医療・介護の現場に
「防護服もフェイスマスクもない。
手づくりでも協力してほしい」と訴えたんです。
たしかに、手話通訳の方は口元を見せないといけないから
マスクなしですよね。
使い捨てのようで、数が全然足りないようです。 -
手づくりフェイスシールドを医療・介護の現場に届けよう!
感染者の人数に日々ドキドキしている。
基本、人と会わない生活には慣れてきているけど
いろいろ悩みはありつつ、
静かで、おうちの中では少し平和を感じるだけに、
今、私たちが住む大阪はどうなってるんだろう、と
考えるきっかけになったこと。14日、大阪市の松井市長が市民に呼びかけた。
松井一郎大阪市長 市民に「雨がっぱ」提供お願い 防護服不足深刻
治[…]-
わぁ!大好きなさいとうしのぶさん!
お母さん業界新聞を、読んでくださっているのですね!
嬉しいなぁ、記事を書く手が弾みそう♪そしてフェイスシールドとは目からウロコ!
たしかに、目も守らなければいけないのですものね…
手話通訳士の方が会見にマスク無しで臨まなければいけないことが気がかりでしたが、
これなら口の動きもうまく映りそうだなぁ。-
大阪市の市長さんが
医療・介護の現場に
「防護服もフェイスマスクもない。
手づくりでも協力してほしい」と訴えたんです。
たしかに、手話通訳の方は口元を見せないといけないから
マスクなしですよね。
使い捨てのようで、数が全然足りないようです。
-
-
あっちゃん、あがつくの本の、再販のときは、これが入るかもね。
斎藤しのぶさん、ありがとうございます。
-
わーーーー!!!
あれ?どこかで拝見した雰囲気の絵?字?…と思い、読み進めたら、さいとうさんではないですか!!!!
すごい!すごい!
フェイスシールド!
表情が見えるってこういうこと‼️
そう思えました!
-
-
宇賀佐智子さんが私たちができることは、考え方を変えることからでコメントしました。 5年, 3か月前
木村さん、ありがとうございます!
「みみたぶをつかまれたような」、ドキッとする表現です。
お父さん記者の視点は新鮮だし、面白い!ためになります。
ちょっと考えをかえるだけで、自分の心も楽になる気がします。
ネット環境に感謝する毎日ですよね。 -
医療関係の友人とLINEで会話。
現場はほんまにたくさんの問題があって
発信したいこと山ほどあるけど
今は特定して攻撃しよう、という動きも予想されて
むやみに話せず、難しいとか。
なんか、やりきれん。
お医者さんや看護師さんたちも危険にさらされ、
ピリピリしながらもがんばってるって。
地域の医療崩壊にならんよう、私たちができることは何やろ?
友人が真剣に教えてくれた。
●人と会わないこと
それはわ[…] -
宇賀佐智子さんが【宿題・お父さんレポート】~お父さんは料理人~でコメントしました。 5年, 3か月前
すばらしい!
料理は科学、って言うから、理科好きな人には向いてるのかも。
美味しいもんつくってくれるのは
ほんとに助かりますね。 -
宇賀佐智子さんが【宿題・お父さんレポート】ひっつき親子でコメントしました。 5年, 3か月前
お布団よりも、子どもの方があったかいですもんね♪
「ちゃいろのしゃる」が挟まれてる!(笑) -
宇賀佐智子さんが台所の音と、お母さんの気持ちでコメントしました。 5年, 3か月前
伝えたいとき、ある、仲間がいてよかった(笑)
ちょっとほっとしました。
ありがとうございます。
娘のお弁当です。教員なんですが
今は給食がないので、お味噌汁もつけてます! -
宇賀佐智子さんが台所の音と、お母さんの気持ちでコメントしました。 5年, 3か月前
そうそう、モノに当たるしかないとき、あります!
冷蔵庫バ~ン!って閉めたり。
包丁研ぎ、うちもします! -
宇賀佐智子さんが台所の音と、お母さんの気持ちでコメントしました。 5年, 3か月前
わかってても、大きな音出しちゃうことも多いけど
ふと思い出すことで、ちょっとは気をつけるようになれます。
こちらこそ、シェアもありがとうございました~ -
宇賀佐智子さんがさぁ!お米を買いに行こう!でコメントしました。 5年, 3か月前
>「千尋ちゃん、お米はありますか?」
なんて、幸せ!
でっかい長男…あぁ、なるほど(笑)
あの子が仕事してるのか!?と二度見してしまいました(笑)
マグロ、ぴちぴち! -
宇賀佐智子さんがさぁ!お米を買いに行こう!でコメントしました。 5年, 3か月前
ほんとに!美味しそうに食べてくれるのが一番ですよね。
たいしたおかずはつくれないけど
みんなで食べると美味しい♪ -
宇賀佐智子さんがさぁ!お米を買いに行こう!でコメントしました。 5年, 3か月前
>それに、インスタント食品は
>ご飯が自分で作れないおっちゃん、また、この事態で更にお忙しくされている方に
>残しておいてあげてほしい。そうか!なるほど!
私、炊き立てのご飯にちょっと塩つけて食べるのが好きです♪ -
宇賀佐智子さんがさぁ!お米を買いに行こう!でコメントしました。 5年, 3か月前
美味しいお米はありがたいですよね♪
買いだめはしないようにしてますが
スーパーの棚を見たら、やっぱり不安になります。
横浜にいる息子にもお米だけはせっせと送ってます。 -
昔、テレビドラマで
病気になった主人公が妻の包丁の音を聞いて
「ぼくの病気はそんなに悪いのか」と
気付いたシーンがあった。
いつもとは違う、荒れた音。心の揺れが音に表れる。朝ご飯の用意のとき、野菜を切ったり、フライパンを流し台に置くとき、
大きな音を立ててしまったら、いつもそのことを思い出す。
気をつけても出るときは出るけど
それを家族が聞いてるかと思うと、我に返れる。といって
腹立って[…]-
素敵な記事ですね~
自分では気づかない所で、家族にはイライラしたり、そわそわしたりしているのがわかっているのかな?
いつもの日常が少しずつ違う事、今朝はどうだったのかな?なんて考えてしまいました。
素敵な発信、ありがとうございます(*^^*)-
わかってても、大きな音出しちゃうことも多いけど
ふと思い出すことで、ちょっとは気をつけるようになれます。
こちらこそ、シェアもありがとうございました~
-
-
そうかも、モノに当たるしかない時あるかも。
でも包丁は、そうしようと思っていなくても、出てしまうということか。うちの包丁切れなさ過ぎて、
宇賀さんの記事読んで、包丁研ぎしないと、と思いました・・・。-
そうそう、モノに当たるしかないとき、あります!
冷蔵庫バ~ン!って閉めたり。
包丁研ぎ、うちもします!
-
-
台所の音が心地良いものでありますように・・・
ホントにそうですね♪
音で「わかってよ!」と苛立ちを家族に伝えること、あるあるです(笑)
宇賀さんの、お母さん大学生ならではの記事に、ほっこりしました♡
どんなに籠っていても、食べることだけは変わらないですよね。
むしろ、より大事に。
最後の写真のスープジャーの向こうに見えるお弁当、美味しそう♡-
伝えたいとき、ある、仲間がいてよかった(笑)
ちょっとほっとしました。
ありがとうございます。
娘のお弁当です。教員なんですが
今は給食がないので、お味噌汁もつけてます!
-
-
-
宇賀佐智子さんが5月号宿題MJ30◆防詐欺アイデアでコメントしました。 5年, 4か月前
地域の情報交換が大事
母は私の知らない詐欺の手口をたくさん知っている。
「●●さんとこ、こんな電話かかってきた」「〇〇さんとこはこんなん」と、
地域の集まりで話題になっていて、そのかわし方までみんなで考えるらしい。
遠くの親せきより近くの他人ですね。 -
宇賀佐智子さんが子ども会のイベントができなくてでコメントしました。 5年, 4か月前
近くに住んでてもなかなか自由に会えないのですね。
LINEや動画のありがたさが身に沁みます!
子ども会おつかれさまでした~ -
宇賀佐智子さんが長すぎる春休み・第三弾でコメントしました。 5年, 4か月前
雪も雨も子どもたちにかかると楽しい遊びですよね。
洗濯物の山が想像できますが(笑)
その分、あちこちで手抜きしましょ~!
全国のお母さんが味方です。 - さらに読み込む
楽天市場で見つけました。
生活応援セットがご飯のおともに美味しいお得な商品ですよ。
小倉屋山本さんも百貨店用に製造したものがコロナで販売できなくなっての状況になったそうですね。
7000円相当の賞品が2980円で出ています。
しかも送料無料。
こんな時こそ、美味しい佃煮であったかご飯と共にお味噌汁は最高です。
今回は人数の制限もあり、わたし版編集長の方のみ
配送していただきました。