-
吉村優さんが働くとは「はたをらくにすること」でコメントしました。 5年, 2か月前
準備できていなかったものを見て、お母さんダメねぇ…とは思わないですよ(^.^)
それが、忙しさの表れのこともあるけど、親子で楽しい時間を過ごす中ですっかり忘れていたのかもしれないし。
忘れ物という結果をゴールにしないで、
どう子どもが工夫するかを、教えるべきだなぁと考えさせられます。
過程を見てあげることも大切ですよね。 -
吉村優さんが働くとは「はたをらくにすること」でコメントしました。 5年, 2か月前
ありがとう(^^)
そんな風に思ってもらえたら、すごく幸せ!
私の背中を押してくれるのは、
いつも子どもたちの存在なんだなと思わされるよ(^^) -
吉村優さんが働くとは「はたをらくにすること」でコメントしました。 5年, 2か月前
何とか始めて1ヶ月が経ちました。
ヘトヘトで帰ってきたりもしますが、娘がカーテンを開けて見送ってくれる姿に励まされています(^^)
高木さんのご主人は、大学の先生なのですね!
演者になることで、自分の概念にとらわれないようにと思っています。 -
吉村優さんが8月号宿題MJ30◆カレーの思い出でコメントしました。 5年, 2か月前
学童のおやつにカレーうどんを作ると高学年が喜んだ。
汁の1滴まで飲み干して、残り香に包まれて黄色いお椀を洗う子どもたち。
今でも時々食べたいと言われるから嬉しい。 -
吉村優さんが胸がドキュンときた・・・でコメントしました。 5年, 3か月前
私の胸は幸せたっぷりになりました♡♡
思い出し笑いが巡ってくるまつりさんも、幸せたっぷり♡♡
あ、ついにまつりさんちのぼっちゃんも、
投稿した人のお名前を見なくても横顔の写真でも分かるようになりました(^-^) -
吉村優さんがお母さんな私と、よしむら先生な私。でコメントしました。 5年, 3か月前
わぁ!それは楽しみ!
「よしむら先生今日もケラケラ笑ってるだけだった」
と、子どもに言われるような先生でありたいです(笑) -
吉村優さんが私 お母さんって何?でコメントしました。 5年, 3か月前
私もきっと、答えに行き着いていません。
一緒に探しませんか(^-^) -
吉村優さんがお母さんな私と、よしむら先生な私。でコメントしました。 5年, 3か月前
う、うれしい(T_T)
働かせてもらっていることで、私もたくさん学びがある仕事です。
そうなんです!母になってから復帰して、色んな視点が増えました。
本当に、子どもは先生です。 -
吉村優さんがお母さんな私と、よしむら先生な私。でコメントしました。 5年, 3か月前
うれしすぎて泣けちゃいます(T_T)
私が子どもたちとの日々を欲しているのかもしれない、と
仕事に行き始めて思っていましたが、
池田さんがおっしゃる様な、子どもたちにとってそんな存在になれたら本当に幸せです。
おばあちゃん新聞、めっちゃ私の恥ずかしい話の暴露新聞になりそうです(笑) -
私の母は、
私が高校生になるまで専業主婦だった。
色んな活動はしていたが、働き者の父のおかげで仕事はしていなかった。
だから私も、子どもが大きくなるまでは家にいることを想像していたのだったが…
1番には家計を支えるため、
以前就いていた小学校の介助員の仕事に、今月から復帰した。
(この仕事については、後々触れたいと思う)
娘は分散登園が始まり、隔週で幼稚園へ。[…]
-
よしむら先生。よしむら先生と出会う子どもたちは幸せですね。
子どもの気持ちを感じよう感じようとしてくれているから。きっと、よしむら先生を今必要としている子どもたちがいるから、
お仕事と子育てという道につながったんじゃないかなと読みながら思いました。お母様にもお会いしてみたいなー
おばあちゃん新聞、書かないかしら〜-
うれしすぎて泣けちゃいます(T_T)
私が子どもたちとの日々を欲しているのかもしれない、と
仕事に行き始めて思っていましたが、
池田さんがおっしゃる様な、子どもたちにとってそんな存在になれたら本当に幸せです。
おばあちゃん新聞、めっちゃ私の恥ずかしい話の暴露新聞になりそうです(笑)
-
-
私も、よしむら先生に会いたいです♪
母になって、ググッと視野も広くなり、親目線も子ども目線も両方持てるようになって、
さらに魅力的な先生になってるんだろうなあ。-
う、うれしい(T_T)
働かせてもらっていることで、私もたくさん学びがある仕事です。
そうなんです!母になってから復帰して、色んな視点が増えました。
本当に、子どもは先生です。
-
-
密かに、いつか学校で出会う日を楽しみにしていたりするよ♡
-
わぁ!それは楽しみ!
「よしむら先生今日もケラケラ笑ってるだけだった」
と、子どもに言われるような先生でありたいです(笑)
-
-
-
吉村優さんが7月号宿題MJ30◆コロナで変わったことでコメントしました。 5年, 3か月前
子連れでは外食しづらかったけど、お持ち帰りメニューが世に増えたことで、気軽に美味しいものが楽しめるようになりました。
家で食べれば、気兼ねなく食べられるので子どものマナーに口うるさくもならなくて、私ものんびり味わえて嬉しい! - さらに読み込む
お仕事、始められたのですね。
お仕事しながらの子育ては、やっぱり、大変と思うけど、
働くって、はたをらくにするって事なんだと思うと、余計にやりがいが湧いてきますね(^。^)
うちの主人が、大学では、たかぎ先生を演じてると言ってたことがありますが、吉村さんもよしむら先生を演じてるんですね。
何とか始めて1ヶ月が経ちました。
ヘトヘトで帰ってきたりもしますが、娘がカーテンを開けて見送ってくれる姿に励まされています(^^)
高木さんのご主人は、大学の先生なのですね!
演者になることで、自分の概念にとらわれないようにと思っています。
吉村先生、これからたくさんの子供達に関わって勇気を与えてくれるんだなぁ。
お母さんの気持ちに寄り添ってくれるんだなぁ。
そんな人が我が子に関わってくれたら幸せだなぁ。
優ちゃんに会うといつもそんな風に思います。
ありがとう(^^)
そんな風に思ってもらえたら、すごく幸せ!
私の背中を押してくれるのは、
いつも子どもたちの存在なんだなと思わされるよ(^^)
丸まった鉛筆の様子…
あぁ、そういうところからも家庭を垣間見ることができますよね(汗)我が家のことかと思ってしまいました。。
ダメな母だと思われているよなぁ…っていつも思っているんです。
でも、小さなサインを見逃さずに、支援のヒントにしていこうとしてくださる先生の存在は本当にありがたいと思うし、母1人で頑張らなくてもいいのかなって気持ちが楽になりました。
準備できていなかったものを見て、お母さんダメねぇ…とは思わないですよ(^.^)
それが、忙しさの表れのこともあるけど、親子で楽しい時間を過ごす中ですっかり忘れていたのかもしれないし。
忘れ物という結果をゴールにしないで、
どう子どもが工夫するかを、教えるべきだなぁと考えさせられます。
過程を見てあげることも大切ですよね。