うちの駐車場がヤフオクドームにもなっちゃう、子どもの想像力
夕方、ごはんの準備をしていた。 日が長くなって。 6時過ぎても、家の駐車場で野球をする息子たち。 家の窓を網戸にして、私は台所で夕飯をつくっていた。 すると、外から聞こえてくる長男の声。 「ここは、ヤフオク!」 (福岡ソ...
夕方、ごはんの準備をしていた。 日が長くなって。 6時過ぎても、家の駐車場で野球をする息子たち。 家の窓を網戸にして、私は台所で夕飯をつくっていた。 すると、外から聞こえてくる長男の声。 「ここは、ヤフオク!」 (福岡ソ...
靴の破れはよく遊んだ証拠。 年少の娘の靴の指の付け根付近が 気づいたら破れていた。 4月の頭に買い替え必要か確認しているので この1か月半で急激にダメになったのだ。 サイズ的にはまだまだ履けたが 新しいものを買った話を人...
次男が「てるてる坊主をつくって」と言うから、 新聞紙でつくってあげた。 次はマイク。剣。服。 一通り遊んで散らかして、お片付け。 片付けながら、ふと紙面の記事に目が留まる。 なになに。ふむふむ。 やぶれたところをつなげな...
ととが寝かしつけに行ってくれたので なんだか静か。 ダッシュでトイレに行かなくていい幸せ。 ととありがとう。 しばしぼーっと・・ でもやっぱりちょっと寂しくもあるなあ。 (お母さん記者/杉本真呼)
手づかみ食べして部屋中を汚したあげく、 その手づかみした食べ物を全く食べず、 挙句の果てになぜかギャン泣きしだしてイライラ。 いつもは、児童館や公園に行ってるけど、 たまにはいいよね、と 子連れでショッピングモールへ。 ...
登園の時間が迫っているというのに ダンゴムシに食いつく男子2人。 「早く車に乗ってー!」 洗濯物を干してたら「おてつだい〜」と言って カゴから濡れた服やら靴下やらを 床にぽいぽい出してくださる次男。 帰ってきたら、 この...
年中さんの妹がもらってきたワークにむらがる小学生組の2人。 「もう、赤ちゃんじゃないんだから!! (小さい子用のワークを取らなくてもいいじゃん)」と言うと 「ママはもう忘れちゃったんだね」と長女が一言。 どういうことか詳...
がんばれるのはお母さんになったから。 怒るのはお母さんだから。 泣くのは一生懸命お母さんをした証。 お母さんだから、よりたくさん笑えるんだと思う。 お母さんになって一番幸せなのは、 娘の「はじめて」を見れた瞬間。 そして...
小学2年生の長男しょーた。 思い通りにいかないとき、頭ではわかっていても 気持ちを上手く整理できなくて爆発することがよくある。 昨日の夜も、宿題が上手くいかないと喚いて叫んで、 私も疲れていたので放って2階に上がった。 ...
先週から 次女は幼稚園に通い出し 今日で5回目の登園。 昨日まで泣いてママと離れられなかったのに 今日は私の顔を見ずに すんなりと先生の方へ。 すんなり行ったことに あれ?と思いつつ 振り向いてくれないことに 寂しさを感...
昨日は母の日でした。 それぞれどんな一日だったでしょうか。 続いて、6月は父の日ですね。 そこで、6月号のMJ30のお題は、 子どもに聞いた「お父さんは何点ですか?」です。 そうです。お母さんから見た、お父さん評価ではな...
次女と夫を家に残し、長女と公園に出かけた。 帰り道、新しい公園を見つけて、入ってみる。 シーソーに乗りたいという。 長女にとってはたぶん、はじめてのシーソー。 私と向かい合い、上に下に楽しそう。 「ゆいちゃん、おそらにと...
5月5日は「こどもの日」、でしたね。 子どもが主役だから、 子どもの好きなごちそうをつくったり、食べに行ったり、 子どもの欲しいものを買ってあげたり… 家族で思い出に残る一日を、とお母さんもがんばりました。 お母さん記者...
「お母さん業界新聞」は、 お母さんの心を学び合う「お母さん大学」のテキストとして発行。 毎月1回、「お母さんの心」を新聞というカタチにしてお届けしています。 お母さん大学へは、WEB上から手続きをし、入学(登録)すること...
お母さん業界新聞横須賀版を創刊し、もうすぐ1年になります。 そこで!! 6月9日(土)に「百万母力まつり」を開催します。 今回は、子どもが2歳〜4歳に話すと言われている胎内記憶のドキュメンタリー映画「かみさまとのやくそく...
石ってこんなにきれいだったかな… キミの掌の中にある宝物 「ママ、あげる✨」って キラキラ笑顔で渡してもらったこの子達が どんな宝石よりも輝いて見えた今日 私も母になったなぁとなんだか実感🍀...
めずらしく早く準備が整ったので、 いつもは1冊ずつの寝る前の絵本を 今日は2冊ずつ読もうか、ということになった昨夜。 次男が選んだトーマスのミニ絵本。 それを見て長男が 「それはだめよ!どっちかにして。それは1冊しかだめ...
少し遅めの昼下がり。 いつものパン屋さんでパンと飲み物を買い、 いつもの公園のベンチで食べた。 その後ひとしきり遊んだあと、 「帰ろうか?」「まだー」と少し遊び…を何回か繰り返し、 やっと駐車場へと歩き出し...
「こんにちは、四角さん、これどう?かわいいでしょ?」 四角さんとは、家の中の床材・外や道の壁のタイル。 先週から使い始めたリュックをあらゆるものに見せて回って、 「これどう?」と聞いています。 「トイレさん、わたし〇〇で...
毎日作る幼稚園のお弁当。 いつも空っぽで帰ってくる。 「今日幼稚園で何した?」と聞くと必ず、 「お弁当食べた!」と言ってくれる。 いっぱい遊んで、いろんな体験をして… 食いしん坊の娘だもの、きっとお弁当の時間が 楽しみで...