専属シェフの朝ごはん
今朝は2歳のわが家専属シェフが登場。 起きてきて、朝ご飯食べない…とべったり甘えモード。しばらく抱っこしていたら、娘の目に入ったおままごと用のシェフエプロン。 「卵作ろっかなぁ〜これ着けて」 気分が変わる前に指差すエプロ...
今朝は2歳のわが家専属シェフが登場。 起きてきて、朝ご飯食べない…とべったり甘えモード。しばらく抱っこしていたら、娘の目に入ったおままごと用のシェフエプロン。 「卵作ろっかなぁ〜これ着けて」 気分が変わる前に指差すエプロ...
中庭のしょうぶの葉をお風呂に入れたときのこと。 我が家の娘は3本も巻き、まるで 吾を崇めよ!! 女王の品格かありましたwww カメラが入れませんので、母のイラストで再現しました。
朝、食べたり食べなかったりする子どもたちを言い訳に、ここ最近、朝ごはんをつくることを怠けていた。 けれど、長女が高校生になってお弁当がスタート。 それにあわせて、おにぎりを握ることに。 子ども3人2個ずつとお弁当2つ分、...
今年は珍しく、誕生日に実家に帰りました。 たったの3日間。 父のお墓参りと、 ゴスペルのステージがあるので仙台へ出かけ、 友人と会っていたら、 もう帰る日になってしまいました。 姪っ子たちは部活で忙しく、一度も会えず。 ...
連投です。今日の出来事・・・ GW楽しんだ分なのか、息子、むしゃくしゃしてる。。4月に頑張って、その反動もあるだろう。高学年になって勉強の量やスピードが進んだこともあるだろう。 フォローしてる。寄り添う言葉かけも心がけて...
「リーダーになってみたい!」 5年生になってから、息子に急に芽生えたらしき感覚。もしかしたらもっと前から持っていたのかもしれないけど、学校でその気持ちを表明したものの、普段がマイペースくんゆえに選ばれなかったことをえらく...
今朝の出来事。 朝ご飯を食べた後、園服に着替えるのですが、 これがなかなか着替えない。 私は次男に離乳食を食べさせたり、食器を片付けたりしながら、 「バスの時間になるよー。着替えてねー!今日は何色のTシャツ着てくー?」な...
お母さん大学の自分のアイコンが1年半前のままであり、だいぶ子供達も成長したので新しくしたいなぁ〜と思っていました。 パパに写真をお願いしたのですが、誰が私の膝に座るか、場所とりなどにワチャワチャして、たったこれだけのこと...
今年の連休は、ちょぴっと、にぎやかでした。 娘が帰省し、夫の母も来てくれました。 母は、私がなかなか片付けられなかった庭の草引きをさっさっさっと済ませてくれました。 「両手を使って草引きすると早いのよ。左手も使ってあげる...
今日の横須賀の天気は朝から小雨が降っています。 GWが明け、 年少次男も行きたくないと渋り続けています。 決まった時間に子どもたちは起きてきたし、ご飯も食べた。 制服着替えない!とゴネはじめたので大好きなウルトラマンを携...
母の日、小5次女が私のために 生けてくれました ふだん華道のお稽古では 先生が用意してくれた花をいけます 今日は自分の足で近所のお花やさんにいき 自分のお小遣いで買って それをいけてくれたのです お手紙には 「絵本を読ん...
今日息子は野球の試合があり帰ってから反省会後、監督の労いで子供ダチから母の日なので一言とと。 息子の同級生の子は、ありがとうと伝えるのに。うちの息子はバイバイと言った。 ひょうきんなのか照れ屋なのか皆んなと違う事をするだ...
5月4日、社会学者宮台真司さんの性教育の授業に高校生の娘と参加しました。 お母さん大学生尾形さんの投稿で知り申し込みました。子どもと性について考えよう 会場に入ってみると、先生を囲んで小中高校生までの子どもたちが既に輪に...
今日は、母の日ですね。 365日24時間休みなしのお母さん、 毎日本当にお疲れ様、そしてありがとう。 母の日に、何か贈り物を…と思っている方へ。 お母さんによるお母さんのための「お母さん業界新聞」電子版を 母の日 前後3...
お母さん業界新聞5月号の百万母力広告大賞に選ばれました! 「生まれた町にも、お母さん業界新聞」 私は、宮城県角田市という、あたり一面田んぼ、蔵王山の見える盆地、とにかく田舎で生まれ育ちました。 家からは蔵王連峰が見えます...
GWも残すところあと1日。 去年のGWは結婚式3日前に緊急事態宣言が発令されて式どうするかハラハラでしたが(結局ノンアルコールで開催しました)、今年は子供がいてバタバタでGWどころじゃないと思いきやかなり楽しめました。 ...
GW序盤、子どもたちの学校のエコくらぶで学校近くの斜面林の竹林伐採とたけのこ堀りに行ってきました! 2年ぶりの活動。例年、この活動では採りたてのたけのこをお母さん方が天ぷらなどにしてくれて、その場で食べるという贅沢があっ...
今年から我が家、キャンプを始めました。 キャンプに行くと、その土地土地での食べ物も楽しみの1つ。 さかのぼること2月、淡路島にキャンプに行った帰り、地元の物が買える市場みたいなところで、ゆずとすだちの天然果汁を買いました...
この間、7才娘がぼそっと。 「あーあ、○ちゃん(2才の弟)もうすぐカッコよくなっちゃうのか~」 「カッコよくなるかな?」 「だって今はすごくかわいいでしょ。でも幼稚園入ったらちょっとずつカッコよくなって、普通になっちゃう...
高知県の最東部・室戸市はジオパーク。 散策が楽しい場所です。 私も夫も仕事休みの日が合ったGWの一日。 どこ行く〜? ひびき「室戸行きたい!」 「明日、干潮は何時だろ?」 13時近くか…。 海は潮が引いていく時間が楽しい...