あの頃には戻れない…!
今だけよ!本当にそう思う。 子育てしてもうすぐ5年。 今より小さな息子たちの写真を見返しては、あの頃の子どもたちに会いたいな〜! 抱っこしたいな〜!と思う。 だから今を大切に。そう後悔しない様に。。 でも実際は、毎日成長...
今だけよ!本当にそう思う。 子育てしてもうすぐ5年。 今より小さな息子たちの写真を見返しては、あの頃の子どもたちに会いたいな〜! 抱っこしたいな〜!と思う。 だから今を大切に。そう後悔しない様に。。 でも実際は、毎日成長...
5歳の娘と車に乗っているときのやりとり 娘「2みたいなマークなんやったっけ?」 私「2?」 娘「あずきやったっけ?」 私「あずき???」 さて、なんでしょう♪ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ...
「絵本について教えてください」 という本部からの宿題。 お母さん大学生のみなさんが、たくさん記事をあげている中、 私は複雑な気持ちになっていた。 なぜなら、 子どもに絵本を読み聞かせた記憶があまりないからだ。 全く読んで...
娘は字がすらすらと読めるようになって自分で読むことも増えました。 息子に読んであげる時もあれば、自分のために声を出して読んでるのを隣で息子が聴いている時も。 今息子のお気に入りは、絵本をたくさん出してたくさんめくること!...
こんばんは。 大好きな大好きな友だちが困ってます。 良かったらみなさんの意見、友だちに届けたいので経験談を共有してもらえたら、 泣けるぐらい嬉しいです。 いま3歳男子を子育て中。 一回何かのタイミングでヘソ...
絵本は、私自身にとって、私の子育てにとって、なくてはならないもの。 家にはざっと数えて200冊以上の絵本がある。 その中でも、とっておきの、特別な絵本を紹介したい。 絵本は、こどもに読み聞かせるだけでなく、大人にこそ、自...
急ぎの郵便投函があり、ひさしぶりすぎる夜ふたり散歩。 ひとりで学校まで通学し、帰宅できるようになり早いもので1ヶ月経過。一緒に歩くことはあまり無くなりそれはそれで成長感じながらも、、少し寂しい。 思いつきで聞いてみた。 ...
私が子どもの頃母に読んでもらった本は、文字がほとんどありませんでした。 その代わりにかわいい絵が描いてあって その絵に合ったお話を、毎度母が考えながら読んでくれるという… なんともお母さん泣か...
およそ4年前、初めて生まれてくる我が子のために、何かできないかと夫と始めたのが絵本の読み聞かせだった。お腹の中にいても外の声が聞こえるからと、出産前から始めてみた。 寝る前の絵本の読み聞かせは、今では我が家の習慣になった...
ちょっと待って。涙。。 今年の6月ぐらいまで? 絵本毎日毎日1冊ずつ読んでいたのに、、 娘がわたしに読み聞かせする日もあったんですが(笑) 小学1年生になり、 漢字は大好き!読み聞かせも完璧! となり、 今じゃひとりで漫...
言葉がわからないうちから話しかけてはいたけれど、絵本まではやり過ぎ?教育ママみたいでイヤと敬遠していたのが「絵本は親子のコミュニケーションにつながる」というような育児雑誌の解説(うろ覚え)&付録絵本で一気にスイッ...
去る10月3日(土)、zoom開催のお母さん大学の「絵本ハハコミルーム」に参加させてもらいました。 絵本好きが集まると、出るわ、出るわ、好きな絵本や絵本に関するエピソード。 徳島のおおかげさんは、子どもの時にお父さんこう...
わたしは子供の頃から、本が大好きでした。 なので幼少期は沢山絵本を読んだ記憶があります。 印象に残っている絵本は、小学校2年生の時に始めて読んだ、「ひろしまのピカ」 市立図書館で夏休みに推薦図書として目立つところに置いて...
初めてかもしれない。 息子が何かに自分から夢中になったこと。 これまでは、みえないように…親がしむけていた感じがするけれど。 きっと初めてだ。 寝る前...
娘が0才2か月頃から絵本の読み聞かせを始めました。 実は「気合いを入れてやるぞ!」ではなく、たまたま手に取った育児雑誌の付録に絵本が入っていたのがきっかけ。 それまでは ・絵本はお話ができるようになってから読めばいいかな...
学校から帰ってくる息子に、 「おかえりーー!」 と、言えた、今日。 かなり珍しいわたしの平日休みのおかげで、 息子が帰ってくるときに家にいることができた。 いつもより3時間も長い時間一緒にいられる。 何しよ...
1歳半の息子。 最近だいぶしっかりしてきた足取りで本棚に向かい、 絵本を引っ張り出してきて私や夫に「ん!」と手渡す。 読み始めると「ん!」と絵を指さしながら熱心に聞いていることもあれば 聞かへんのかい!と突っ込みたくなる...
さて、先日書いた記事「答えがない方が好き!」という長女の思い、コロナ休校中に知った「子どもが教える学校」でこのテーマで長女が発表しました。 「子どもが教える学校」に関しては、元々、SNSでお母さん大学で発信されてて知った...
おやすみ前の読み聞かせ🌛📖 👦「ママ、読んで~」 👩「ちょっと待って」 👦「もう本選んだよ~」 👩「これ終わったらいくね」 ...
赤ちゃん枝豆が沢山実っていくはずだった。 でも、また、また、また、の災難。 それは、9月の長雨と日照不足。 鞘にカビのよう...