やっとお友達出来た。
今までは学校預かりとの一年生はかなり少ない人数だったみたいで私やパパが休みなら学校にいきたくないって言ってた息子。 5/25から小学校開始。 帰ってきてから話がとまらない。沢山来たよと嬉しいそうに話す。今までは人数少なく...
今までは学校預かりとの一年生はかなり少ない人数だったみたいで私やパパが休みなら学校にいきたくないって言ってた息子。 5/25から小学校開始。 帰ってきてから話がとまらない。沢山来たよと嬉しいそうに話す。今までは人数少なく...
ベランダで向き合ってごはん。 「来週から3時まで学校だから、不安なことがある」 と新一年生イチカ。 しずかに3時までべんきょうできるかな? マスクも3時までしとかないといけない わたしもだけど、 お友達の〇〇くんも心配。...
5/10に見た、子ども先生によるzoomでのプレゼン講座「子どもが教える学校」。 私も子どもが生まれて、子どもから教えてもらうこと、ハッとさせられることがあると思っていました。 これはそれを実際に授業にしたものでした。 ...
スズメのひなが、屋根から落ちてきた。 近くに巣が見当たらない時は、羽が生えて飛べるくらいまで育てて、落ちた場所に戻すと、お母さんスズメが迎えに来るとネットに書いてあったので、現在育鳥中。 そして、毎日毎日毎日毎日、屋根の...
コロナで増えたもの 『子育てしながら在宅ワーク』の画像 10年前、私が赤ちゃん育ててる時は、赤ちゃんにスマホ近づけたらダメ、パソコンしながら育児したら赤ちゃんに悪影響が!と、注意されたものだが...
車に乗るときはラジオを聴くようにしている。 渋滞情報なども入るし、災害などの時も。 最近は家にいるからなおさら、radikoアプリを使って一日中聴いている。 4/14に出演させていただいたエフエムヨコハマの「E-ne ~...
2020.5.10(日) 【子どもが教える学校ー子ども先生のオンライン授業】 あっという間に日が経って、書きたいと思いつつ書けてなかったんですが、先日、zoomで授業を受けました。 3日間の日程で開催されてたらしいけど、...
小学校で支給されてきた 白いマスク。 このままでは使ってくれないかなって思って かなり前に買って使わずにいた 布用クレヨンで お鼻と口、そしてかわいく見せるためにほっぺをピンクに。 朝マスクを見た娘は「かわいいけど、恥ず...
お母さん業界新聞横浜版の折々おしゃべり会も開催したことがある、 「横浜市電保存館」〒235-0012 横浜市磯子区滝頭3-1-53 これまでで一番危険な(?)折々おしゃべり会でした。(懐かしい~~) この緊急事態宣言から...
5/25、新型コロナウィルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除された。 だからといって、お母さんたちの心の中は、ハテナマークがいっぱい。 学校はまだ始まらないけど… 来月いっぱい分散登校に午前授業、給食はもちろんナシだっ...
「こちらは冷蔵になります」 宅配のお兄さんの言葉に「あれ?なにか頼んだかなぁ」と思いながら依頼者を見ると『お母さん業界新聞社』と印刷されている。 受け取るがやはいか封を切ると納豆と『MJ賞 おめでとうございます」という文...
朝、韓国好きの長女(中2)が、 韓国で流行っているという「ダルゴナコーヒー」を 私と夫につくってくれるようになった。 せっせと楽しそうにつくる彼女の様子を見ながら、 夫が「なんだか変わったね」と。 このコロナ休みで、 「...
水たまり こんなにゆっくり 道をあるいたのは 何年ぶりかな いつも自転車で通る道も 雨上がりは こんなにきれいな景色にみえる たまには水たまり のぞいてみるのもいいな 新しい世界に 入ったみたい  ...
3月から始まった息子の休校。 4月から始まった母の交代勤務。 育休中依頼だよね、こんなに息子と一緒にいるのは…。 オンライン授業やらお留守番やらお弁当やら 困ることはいろいろあるけれど… 1番困るのは母の“こっそりスイー...
2020年5月21日(木) 新1年生になった末っ子イチカ、 はじめての登校日でした。 通常は4月に入学式があり、登校しはじめるので、 約1か月半ズレたことになります。 このコロナ休みの間に変化したことと言えば、 足の大き...
「ぼく、身長が2メートルあるんだよ。 昨日、いきなり伸びたけん、 みんなびっくりすると思って、今足をちぢませとる」 とご近所のお友達Kくん(9歳)。 おぉ、それはスゴイ。 ぜひ見てみたいなぁと私は話にのってみる。 「いい...
子どもの発想は自由だ。 わが家の子どもたちは、ごはん時に創作意欲がかきたてられるらしい。 「ママー、写真とって!」とよく呼ばれる。 「にこにこの顔」らしい。 なにこの満面の笑み。 ケイタイの写真フォルダを見返してみたら、...
静粛に!! 裁判長の一言でこれまでざわついていた空間が 一気に静まり返った。 これより証人尋問をはじめる 証人、前へ 「ハイ、裁判長。あれは、●月●日●時●分頃、 近所のスーパーで目撃したことでございます。。 レジになら...
私はお母さんだけど何でもできるお母さんではありません。 おそらくこれから先も、ポンコツお母さんでしょう。 それでも、息子にとってはお母さん。 ポンコツだろうが、出来損ないだろうが、お母さん。 ポンコツお母さ...
福岡県では、来週から学校が少しずつスタートします。 小1になる末っ子に、通学の時間にあわせて 朝さんぽしようと声をかけてから1か月半。 わたしにとって、 朝8時はかけがえのない特別な一日のはじまりになりました。 そのゆか...