こんな日もある
今月から7年ぶりの社会復帰! 仕事を始めた。 平日週2回のパート看護師。 家から車で5分ほどの総合病院。 時間は9:00〜13:00のたった4時間。 子供たちの生活リズムはあまり変えたくなかったので、短時間勤務からお願い...
今月から7年ぶりの社会復帰! 仕事を始めた。 平日週2回のパート看護師。 家から車で5分ほどの総合病院。 時間は9:00〜13:00のたった4時間。 子供たちの生活リズムはあまり変えたくなかったので、短時間勤務からお願い...
私は筆不精だ。そんな私がこの一年半、平日は毎日書き続けているのが娘の保育園の連絡帳だ。毎日何を書けばいいのだろう、、と悶々としていた。そんなある時、ひらめいた。これを父母と先生とで作る娘の成長記録にしてみよう! そうした...
9月3日、親戚が余命1ヶ月の宣告をされた。気遣いがあって、優しいお姉ちゃん。彼女はまだ40歳で、今年小学校に入学したばかりの娘さんもいる。 9月下旬に会いに行ったが、何を話したらいいのか分からず、大した話は何もできなかっ...
大きな被害をもたらした台風19号。 みなさまはご無事でしたでしょうか…? わが家から少し離れた所にカマキリの遊具がある公園があるのです。 その公園は大きな川の調整池にもなっていまして。。 今回大活躍してくれました。 普段...
突然ですが、soranoteって知ってますか? 手帳、なんです。 スケジュール帳なんです。 でも、少しおもしろいんです。 なぜなら、 まるいんです。 この丸は、月のリズムを表しています。 上が新月、下が満月、左右が半月。...
昨日、小1次女と、ONE OK ROCKをYouTubeで視聴した時、まぁ、当たり前の!?流れで、森進一の話になり、ごくごく自然の流れで!?おふくろさんのコロッケに、繋がりました。そうね、ONE OK ROCKからの、お...
吐乳が気になって、飲んだ後少ししかゲップが出なかったと思ったらしばらく抱っこで様子を見ることにしていました。 すると、大きなゲップ音が出てみんなが笑顔になります。 飲み方が勢いよく飲むときと、休み休み飲むときがあるのはミ...
私に子どもがいなかった頃、 すでに子どもがいた友人にメールを送っても、 なかなか返事が返って来なかった。 「ごめん、なかなか時間が無くて返事打てなくて」 とその友人はいつも言っていた。 私は内心、 【なんでそんなに時間な...
「母も歩けば、ばぁちゃんに当たる」じゃないけれど、 息子が生まれてから街で声かけをもらう機会が圧倒的に増えた。 抱っこ紐で買い物に出かけると必ず 「あら~赤ちゃん」「こんにちは~」と どこかしらから呼び止められる。 お声...
昨日は実家の関係者からお祝いが届きました。 画家の姪から素敵な花の絵が届き、名前の中から麻の花を描いてくれたことがわかりネットで探して花言葉が「運命」だとかで、その言葉もかみしめました。 先輩ママになった姪からは可愛い服...
「ママ抱っこ」が口癖の四男も最近は自分で歩くようになった。 家をでて、階段を慎重に降りた後の解放感の勢いで走り出す後ろ姿は可愛いもの。 「白い線の中を歩こうねー♪」といつも言っていたわたし。 白い線を見つけると、「なかね...
今日、次女は幼稚園で芋掘りに出かけました。 天気が心配でしたが、小雨が降る中、掘って来たとのこと。 お迎えに行くと、開口一番 「重たいから持って!」でした。 家に帰って来てからも 「食べたい!」を連呼され 大きな芋たちの...
孫日記を書いていることを娘に伝えたら、それを点検するようになりました。 そして私のお母さん大学の活動は娘にとっては母の趣味というとらえ方でしたが、この度自分が母になりコメントをいただいていることを含め、こんなつながり方を...
私はものすごい忘れん坊。人の名前もすぐ忘れる。。だから、だと思ってる。 大好きだったおばあちゃんに、忘れられたのも、 母からも、よく忘れられるのも、(ごはんをみんなで食べるとき、私の皿と箸だけないとか、お土産に名前がない...
おばあちゃんのお誕生日会に向けて、四歳三女が、せっせとお祝いボードを作っていた時の大発見! 三女が、『ママ!ここに、【おばあちゃんが大好き過ぎていっぱい貼っちゃった】と書きたい』と言ってきたのだ!! え? 『いっぱい貼っ...
雨は濡れるもんだぜ。 傘はささずに、引きずるもんだぜ。 それが男だ、ワイルドだろ〜 水たまりは全制覇だ! 足をバチャバチャさせて、まわりに水しぶきを飛ばすぜ。 ねぇねが怒ったぜ.気にするな! ワイルドだろ〜...
母乳の与え方を自分なりに感覚をつかみかけ、ミルクも飲む量を増やし始めたら吐き出してしまいました。噴水のような吐き方に一瞬ドキッとしましたが、始末をしながら様子を見ると機嫌が悪そうでもなく「大丈夫」と結論。 夕方5時半が沐...
日曜日、高松からフェリーでわずか20分の、女木島へ。 体育の日イベントに参加しての山登り。 山登りが終わったら… 海へ!! 10月も半ばなのに… 入りたくなったのね。 海に。 帰り、 「大きなお風呂(温泉)行きたいー!!...
「お母さん大学」というものがあるらしい。 新聞をだしているらしい。 今年で創立30年になるらしい。 友人に誘われ、横浜版創刊の説明会に参加することになったとき 私がざっと手に入れた情報はこれくらいのものだった。 お母さん...
産まれて2週間がたち、娘はすっかり赤ちゃんのいる生活が当たり前の実家生活になりました。 少し時間がある時に、学生時代の本や漫画を処分することを始めながら誰でも陥るタイムスリップ・・・ これも区切りをつけるための大事な作業...