「お母さんはスゴイ!お母さんの心をつたえる お母さん業界新聞大阪版」紹介されました
大阪市ボランティア・市民活動センター発行の「COMVO(ボランティア・市民活動情報誌)」2020年11月号(Vol.251)に、お母さん業界新聞大阪版が紹介されました。 折々おしゃべり会や表紙撮影の写真はどれもマスク姿で...
大阪市ボランティア・市民活動センター発行の「COMVO(ボランティア・市民活動情報誌)」2020年11月号(Vol.251)に、お母さん業界新聞大阪版が紹介されました。 折々おしゃべり会や表紙撮影の写真はどれもマスク姿で...
久留米市に時折現れるチョークアートが、癒されると話題だ。 描くのは、今年の24時間テレビにも出演した、 護国山国分寺の住職中川透冴さん。 通常は病院や保育園などの駐車場がキャンパス。 パステルチョーク20色を組み合わせて...
「お母さん業界新聞ちっご版」に11月号から新しいコラムがスタート! コラムタイトルは 「おなか元気な仲間たち」 久留米市で農業と飲食業、就労支援を通して 子どもたちの未来をつくる「おなか元気グループ」 の仲間たちを紹介し...
家では妻と子どもたち(息子5歳・娘1歳)とわいわい暮らしています。 仕事は言語聴覚士。 病院に勤務し、院内と在宅医療で主に言語の理解や、 話したり書いたりすることが難しくなる「失語症」、 飲み込みが悪くなる「嚥下障害」、...
11月11日読売新聞夕刊に Amazon Kindle 電子出版した お母さん白書「コロナ禍に生きる母たちの記録 マザーリポート」 について紹介いただきました! 全国のお母さんたちがステイホーム中に感じたそれぞれのこと。...
会社員の夫と夫の父、社会人の長男、高3の次男と5人暮らし。長女は名古屋で一人暮らしをしています。 個性豊かな子どもたちは好みも性格も三者三様。写真の次男は小学校から野球一筋、最後の夏はエースピッチャーとして活躍。長い間た...
三溪園では30年ぶりの「臨春閣」屋根葺き替え工事に伴う、 重要文化財建造物保存修理工事を実施中。 12/20 までの企画展「臨春閣-建築の美と保存の技-」では 一旦取り外された欄間や色紙、板絵十二支図額を間近で鑑賞するこ...
11月14日(土)日本丸メモリアルパークで開かれる 「よこはまみなとフェスタ 2020」。 みなとみらいの風と景色を感じるロケーション。 横浜ビールとソーセージを味わいながらステージショーやワークショップを体験。 コロナ...
【日日是母日nichinichikorehahajitsu 横浜版11月号表紙】 母となった瞬間から、暮らしや社会の見え方が一変、 新しい人生が始まったように感じている。 子育てという、今まで味わったことのない種類の大変...
2020 第36回 たいしょう人権展 11/1(日)~12/11(金)まで (大正・浪速・港・西区役所、4区合同) 今年はコロナ禍のため、恒例の人が集まる催しは行わず 「自宅から参加&交流できる人権展」として 読む・見る...
子育ての「はじめて」を感じよう 11月は「児童虐待防止推進月間」です。 子どもの虐待相談件数は年々増加。 中には児童が亡くなるなど重篤な事例も発生しており、 児童虐待は社会全体で解決すべき問題となっています。 (NPO法...
フリーランスの作曲家として18年ほど活動しています。 結婚して7年。6歳と3歳の娘がいますが、 最近の楽しみの一つは、子どもたちと一緒に「お仕事」をすることです。 具体的には「声(音声)の販売」です。 「Audiosto...
絵本やおもちゃをいっぱい車に積み込んで 全国を飛び回っている岩城さんに会うのは至難の業。 兵庫県宝塚市で講演があると聞き、駆け付けました。 伺った宝塚市の御殿山児童館は、御殿山あゆみ保育園の敷地内にあり、 0~18歳まで...
えほんびと/キッズいわき ぱふ代表 岩城敏之さん 「お母さんがステキと思える絵本とたくさん出会ってほしい」 絵本やおもちゃをいっぱい車に詰め込んで 全国を飛び回っている岩城敏之さん。 お母さんや教育者たちに絵本や遊びの大...
結婚10年。 3人の娘に恵まれ、にぎやかな毎日を過ごしている。 共働きのため、ゆったりとした子育てとはほど遠く、帰宅後、私は寝るまで立ちっぱなし。 それでも時にけんかしつつも仲良く遊ぶ娘たちを台所から眺める日常に、母にな...
静岡版はこの11月で、5周年を迎えました。 今号は、5周年を意識して いつもとちょっと違う表紙にしてみました。 撮影場所は、浜松市北区の「久留女木の棚田」 撮影に臨んでくださったのは、遠州綿紬を身にまとった横井理恵子さん...
今年1月、金沢文庫にリニューアルオープンした「カフェプラス」。 古くからあった喫茶店を引き継いだのは、3児の母でもある関野順子さん。 店舗を持たないカフェインレスコーヒー専門店「ママンズカフェ」を続けながら、 夢だったカ...
平日毎朝8時に届く「お母さん業界新聞メール版」。 朝の支度で忙しい時間だからこそ、読んでほっこりしてもらいたい。 そんな思いで配信しています。 お母さんを感じて学ぶ「お母さん大学」。 キャンパスは家庭、先生はわが子。 テ...
今号の表紙撮影は池田市の五月山動物園。 9組の母子たちの飾らない笑顔に癒されます。 大阪版の表紙はずっと変わらないようで 実はちょっとずつ進化しています。 気がついた方はぜひ周りの方に自慢してくださいね。 photo:宇...
お母さん業界新聞11月号は、いつもとちょっと違います! 紙面のいたるところに絵本、絵本、絵本! 子育てに絵本は、欠かせないと思っていますが、 皆さんは、どうですか? 物語は想像力を豊かにし、 美しい色や絵は心を癒したり、...