今どき珍しい
子どもが保育園に通っていた頃、運動会は園庭ではなく地域の公園の広場を借りてやっていた。 選手宣誓のときに「しらないひとには、ついていきません!」と言ってて、なんか笑えるような笑えないような気持ちになったもの。 先日、次男...
母ゴコロ子どもが保育園に通っていた頃、運動会は園庭ではなく地域の公園の広場を借りてやっていた。 選手宣誓のときに「しらないひとには、ついていきません!」と言ってて、なんか笑えるような笑えないような気持ちになったもの。 先日、次男...
母ゴコロお母さん業界新聞社が横浜みなとみらいにOPENしたワーホプレイスとらんたん。 ここから生まれたプロジェクト、三色だんごプロジェクトの定期開催イベント「DEARWELL(ディアウェル)祭」は、親子で楽しめるウェルビーイング...
母ゴコロ12月21日ダ・カーポさんのコンサートがあり鎌倉に行って来ました。 ご夫婦の榊原まさとしさんと広子さんのハーモニーと娘さんの麻里子さんのフルートが奏でる音色はとても心地よく、すぅ~と体に染みこんで、一瞬でダ・カーポさんの...
母ゴコロもうすぐクリスマス! 急遽、実家でのクリスマスパーティ&新居でのお泊りが決まり、母はプチパニック中。 子どもたち、特に長女は楽しみで仕方がない様子で毎日カレンダーを確認しています。 娘が「おばあちゃんプレゼ...
母ゴコロ久しぶりの登校です。今年も残すところあと10日ほど。 なんだか毎日バタバタ。きっと私だけじゃないとわかってても余裕がない日々を過ごしていました。 今年はなかなか身動きがとり辛い日々でした。 長男は不登校になり家で過ごす。...
母ゴコロ今日、晩御飯をさっさと作ってるある時 娘が、本を持って、ハイハイして台所までやってきた。 まず、2歳2ヶ月のごっついハイハイが私にとってはツボなんですが、ゲタゲタ笑う母の横に来て “ギュー、いい?”...
母ゴコロ今回も晴天に恵まれたディアウェル祭 #母フラ は前回と同じく、 Hulaとピンクリボン運動で参加。 でも今回はNew✨なコトが それはこちら↓ ずっと一着で過ごしてきたのですが ...
母ゴコロ先日 友人、長男の3人で 岡本太郎展へ行ってきた 長男は最近NHK で、放送された タローマンで岡本太郎を知り 彼も一緒に出かけた 自分をよく見せるな 絵はでたらめに上手く書こうと思うな ここち良さを嫌いいつも自分を追い...
母ゴコロ第1回のディアウェル祭は11月とは思えないほどのぽかぽか陽気でしたが、2回目はそうともいかず。屋外でのイベントのため流石に冷えはこたえるお年頃、心は南国のフラガールですが、ヒートテックのハイネックと厚手のタイツで防寒対策...
子ども業界新聞1月号の宿題「戦争はどうしたらなくなると思う?」に答えてくださった皆様、 ありがとうございました!! おかげさまで素敵な紙面が出来上がりました。 子どもたちの答えにはほんとに驚かされることばかり!! 宿題の提出期限には間...
母ゴコロ受け取ったものを、たぶんどこかで「do」していて、それはまた未来のどこかで、繋がれていく、継がれていく。 そんな風に、最近の子育て生活のなかで、あるいは仕事において、思ったり、思いだしたりします。 2022年、コロナは終...
母ゴコロわー!! 娘と雪だ!と大はしゃぎする横で “早く窓閉めて、さむい”と言われしゅんとする朝笑 外からは宿舎に住む形のはしゃぐ声 我慢できなくなった母は娘とレッツ雪遊び‼︎ 最初はひたす...
母ゴコロ田中泯の踊りは感じるものだ 観客やまわりの空気を感じ 舞い 寝転び はね 時にはじっとうずくまる 私たちが思っている ダンスの常識をぶち壊す 頭の先からつま先まで 神経を張り巡らしてのダンスは いかに私たちは身体を使わず...
お父さん業界新聞①ガンダム博士/初代から現在放送分まで制覇。主役、脇役、歴代ガンダムのタイプ、ストーリーすべてを熱く語れる。ガンダム好きからも一目置かれるほど詳しい(木村歩) ②筋トレの達人/家族全員持ち上げられちゃう力持ち!知識や見た...