空耳アワード
「うたえバンバン」 幼稚園や保育所、小学校でもよく歌われる歌で、耳に残る楽しいリズムの曲だ。 5歳の娘が園の発表会で発表した曲。 歌詞をご存じの方は知っているフレーズ。 あああ〜い~な~♪ うたごえ~はアイアイアイ♪ 毎...
「うたえバンバン」 幼稚園や保育所、小学校でもよく歌われる歌で、耳に残る楽しいリズムの曲だ。 5歳の娘が園の発表会で発表した曲。 歌詞をご存じの方は知っているフレーズ。 あああ〜い~な~♪ うたごえ~はアイアイアイ♪ 毎...
先日のひな祭りでのお話。 普段は晩御飯の時出るのはたいていお味噌汁のわが家。 貝のおすましは、特別な日のメニュー。 次女はたまに出るあさりのおすましが好きなようで、「おかわりしていい?」と聞く。 お父さんがまだ帰宅してい...
令和3年3月7日10時から「子どもをアトピーや病気から守るために~姿勢・体幹の関係」と題して細野周作先生の講話が始まりました。モニター越しの細野先生は、お母さん業界新聞1月号の笑顔のお写真そのままの柔らかな印象の先生でし...
先日、三男の手のひらのイボを取るため、皮膚科で液体窒素の処置をしてもらった。 三男は泣かずに頑張ったけれど、その日は寝る直前まで 「痛いよぉ」と、小さな声で泣くのを我慢している様子だった。 翌朝、「ままぁ!手のひらにブル...
子どもが1歳なら、お母さんも1年生。 最初からみんな、思い通りの子育てなんて、できるはずはありません。 でも、子育て真っ最中のときはいっぱいいっぱいで 見えなかったことがそのうち見えてきて、 あの頃は未熟だったなぁ、なん...
この春からの新生活に向けて、みんなそれぞれ加速気味に進んでいる今日この頃なのですが、↓ ママがこの春からいよいよガッツリ仕事復帰するから、家ではこんなことが起きている2 長女の手料理 ママがこの春からいよいよガッツリ仕事...
わたし版編集長のみなさんと、もっともっと交流を深めたい♥ わたし版あるあるで盛り上がりたい♫ こんな時だけど、折々おしゃべり会で、心休めたい❣ というわけで、 今回は、小さなお子たちは寝てくれ...
先週末、1歳次女が突発性発疹にかかり、熱が4~5日続いた。 まぁ、それによる看病、不機嫌は想定内。 次女により、きょうだいの保育園のお休みも仕方ない。もれなく5歳児もついてくる。このオマケがなかなか手強いが、連続3日目も...
はなきん?花金?華金!!? 金曜日の夜を楽しむ様子を表した言葉。 お母さんにだって欲しいよ! 〝花の金曜日〟 そんな思いがフツフツと湧いたある日。 誰も設定してくれないなら、自分でつくればいい! …と数ヶ月...
我が家のお風呂事情。 東京まで出勤しているわが家の大黒柱は、何があっても帰宅後はお風呂に直行だ。コロナ禍だからではなく、これは昔から。 私が子どもの頃は、大黒柱の父が一番風呂であることは当たり前だったが時代は変わり、父親...
先週、MJプロ養成講座を開催した。 今回は4名の受講。 前回の講座は、30名の大所帯、 私にとっては、3日間、27時間のマラソンのような講義だった。 が、今回はのんびり、一人ひとりの顔もじっくり見れて、 ほとんどマンツー...
わたしには必要な講座だという変な確信はあった。 1月の講座は2月の国家試験前。 集中して受けれないのを想定し、やむなく受講を諦めた。 子どもが好きだ。 お母さんが好きだ。 お母さんである自分が好きだ。 そして、個人として...
散歩日和のある日 いつもはバスで通る国道134号線 長い海岸線に沿って1時間歩く 遠くに霞む富士山 手前に見えるのは長者ヶ崎 大好きな景色 風が気持ちいい そしてハートに象られたバス停 おすすめのウォーキングコースです!...
去年、結婚式を挙げたばかりの息子夫婦。 私にとっては、お腹を痛めて産んだわけではないけれど、娘が一人増えて、うれしくて。 先日のお嫁さんのお誕生日には、お山で採れた野菜やら草(?!)やら高知の特産品などなど、詰め合わせて...