子どもの作品と断捨離の葛藤
長男の創作意欲、凄いです。 今日は一日中雨なので、折り紙や色鉛筆でなにやら制作してました。 うめのはな めだまやき さかな いちご きょうりゅうのたまご 物がどんどん増えていきます。4月から幼稚園に通うため、お道具や制服...
長男の創作意欲、凄いです。 今日は一日中雨なので、折り紙や色鉛筆でなにやら制作してました。 うめのはな めだまやき さかな いちご きょうりゅうのたまご 物がどんどん増えていきます。4月から幼稚園に通うため、お道具や制服...
これは昨年末の娘の誕生日に作ったケーキのような飾り寿司。 「これなら金子さんにも簡単に作れるよ!」と 料理ベタの私に藤本さんが教えてくれたもの。 ナイスアイデアでした! 用意するものは18センチのケーキ型。 薄焼き卵、酢...
「お母さん業界新聞ちっご版」 おかげさまで6周年を迎えることができました。 ご縁のある皆様のおかげで、 毎月、お母さんたちの元へ新聞を届け あたたかなつながりをつくることができています。 これからもどうぞよろしくお願いい...
モロッコの最大の目的地はサハラ砂漠。サハラの砂は色が濃くて、サラサラでした。世界一大きな砂場で、お砂場遊びをしたり、かけっこをしたり、寝転んだり…子どもたちは大興奮! やることはいつもの公園と変わりませんが、なんと日本...
日々の生活の中で、子どもが言ったちょっとしたこと。 でも、ものすごく的を射ていたり、感心するようなことだったり。 むむむ…と大人のこちらが口をつぐんでしまうことありませんか? そんなわが子のとっておきの言葉を30人のお母...
『もっともっと、フツーのお母さん』 このフレーズを聞いた時、『?』と思いました。 『もっと』なのに『フツー』って、何? もっと:事物の程度や状態が、さらにその度を強めるさま。いっそう。(広辞苑) 普通: 特に変わっていな...
3月、心躍る春です! と言いたいところですが、まだまだ緊張は続きますね。 お母さんにとっては、子育ての節目となるこの時期。 わが子の立派な姿を目に焼き付けたいと願っても、 叶わない方も多いことでしょう。 残念、あれもこれ...
徳島にある、自然フリースクールトエックの定期プログラム、デイキャンプ(だいたい月に一度)に参加している5歳娘。 こんな感じの、大きな自然のなかにトエックはあります。 ここ2,3回のデイキャンプでは、“工作”を楽しんでいる...
本来なら、みんなで美味しく食べる楽しい給食の時間。だが今は、全員が前を向いて、黙々と食べる。 学校給食で「黙食」が進められて久しく、最近は「黙トレ」「黙浴」「黙乗」「黙煙」と、黙語が氾濫。感染症感染拡大防止のために、今は...
【変化2 】次女も何かを作ろうとしている。 こないだの土曜日、仕事から帰ってくると、末っ子の三女が、 「ママー!今日、ゆうくちゃん(次女のこと)が、お弁当作ってくれた!」 とニコニコしながら教えてくれた。 どうやら、次女...
<特別企画> 東日本大震災から10 年 いま私にできることって何? 東日本大震災から10年を迎える3月。 そんなときに起きた、2月13日の福島県沖を震源とする余震。 改めて「備え」の大切さを感じた人も多いでしょう。 お母...
新米のくせにズボラ母の私は「お食い初めは絶対に外で美味しいものを食べるぞ!」と決めていた。 しかし息子のお食い初めの日はまさかの緊急事態宣言中。せっかくの機会なので家で作ることに。 近所のスーパーに買い物に行くと、またも...
福岡県在住の髙田沙織と申します。 仕事での先輩からお誘いを受け、1人目を妊娠中の8月に初めて折々会に参加し、この度のMJプロ養成講座の受講を機にお母さん大学生になりました。 現在5ヶ月の息子と在宅勤務の夫と育休中の私の3...