1年間、夫婦で育児休業。子育ての本当の面白さを知った。
長男が1歳の頃、那覇市から久留米市に引っ越してきた。 はじめての土地で夫婦共働き。夫の会社は変則勤務。家族で過ごせるのは月一程度で、家事育児はほぼ私の担当に。子どもはかわいいのにイライラしっぱなしで、早く大きくなってほ...
長男が1歳の頃、那覇市から久留米市に引っ越してきた。 はじめての土地で夫婦共働き。夫の会社は変則勤務。家族で過ごせるのは月一程度で、家事育児はほぼ私の担当に。子どもはかわいいのにイライラしっぱなしで、早く大きくなってほ...
緊急事態宣言が、再び延長になった。 この1年、自粛生活の中で新聞をつくってきたけれど、 お母さん大学のお母さんたちの記事に、どれだけ癒されたかわからない。 毎朝、記事を読む。コメントを書く。お母さんたちを思う。 この日々...
年末から1月にかけて、日々に追われ、気がつくともう2月。 今年もよろしくお願いします(^^ゞ 今年で44歳になるワタクシ。女性の周期的変化にも波が生じてきはじめております。 テン上げ、と洒落ましたが…。自分のテンションを...
先週、翌週が節分だと気付いて、子どもに「2月3日に太巻き買って来るけど、どんなんがいい~?」と聞く。 そしたら、「家で作りたいー!」とのこと。 子どもと一緒に参加した講習会で作り方を教えてもらったことはあるけど、その後練...
恵方巻きを作ってる時に、快斗は、食べてない恵方巻きに使うお肉を食べたい為、お箸入れに手を伸ばしたら、ジュースをこぼしてしまった。 その瞬間私の雷が落ちてしまった。 怒っている間、自分が悪いとは絶対にいわない。 「回りも見...
産前産後うつの座談会。オンラインでの開催も、4回目になりました。 コロナ禍で家から出るのを遠ざかって、しんどくなってしまってる方、きっといらっしゃると思うんです。 オンラインって慣れていないとちょっとドキドキしますが、離...
2021年は2月2日が節分でした。 わが家では、長女が鬼役になり、下二人に豆を投げさせていました。 が、 しばらくすると、、、。 全員、鬼になって寛いでいましたwww
今日は2/2は124年フぶりに1日早い節分の日 豆まき&恵方巻きを食べる日。 今までは食べなかったので親の分と娘の分だけお店で買ってたべてた。 今日も買う予定で仕事帰りに娘に電話したら作りたいとの事。 何の材料を...
うちは、休みの日のお出かけでよくやるのが何かのイベントに行くこと。それが、コロナ禍ではイベント中止が多く、休日何しようか、迷うー。 どこ行こうかとも考えるけど、子ども達がしたいと行ってたキャンプをすることに。 お庭キャン...
6才娘「わたし、もうすぐ6才2ヶ月」 1才息子「ンッ!」 娘「◯◯ちゃん(息子)は今、1才2ヶ月だよ、 ◯◯ちゃんのほうがお誕生日はやいからね」 息子「ンッ」 娘「2才になったら教えてあげるね!」 息子「ンッ!」 平和な...
わが家の長男(小3)は博識だ。 クラスのみんなから、 「わからないことがあったら、はるくんに聞けばわかる」 と言われているらしい。 別名【歩く辞典】と、担任の先生は言っていた。 その歩く辞典の知識は、ドラえもんからできて...
1月9日、普段あまり雪のふらない久留米に雪が積もりました。 ちょうど2月号の表紙撮影を予定していた私たち。 前日の段階では、道中危ないから止めようと中止にしていました。 ですが、やはりこんなチャンスは二度とないーー!! ...
もうすぐ2歳の息子がお手伝いブームです。 洗濯物をたたもうとしたり、床拭きをしたり、とにかく私やお姉ちゃんの真似がしたいようです。 先日も、お昼寝がずれてすごく機嫌が悪く「ジュ!ジュ!(ジュース飲ませて!)」と泣き叫んで...
私が大学生の頃、軽音楽部の先輩でサックスの吹く部分(マウスピース)だけを持って帰る先輩がいました。 マウスピースだけでは自宅で練習できないので、なんでですか?と聞くと、 「どこにサックスが落ちてるか分かんないじゃん?見つ...