お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

池田彩

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 4年前

    昨日は、義理の両親宅の田植えでした。

    ありがたいことに、わが家と両親宅の2家族1年分のお米をつくってくれています。

    ですので、わが家にとっても大切なお仕事。
    今では親にはついてこなくなった長男長女も、この日は行かなければとわかっているようで、
    喜んで一緒に作業します。ワーワーキャーキャー言いながら裸足で田んぼに入るのも楽しい様子。

    イネを植えていると、後から到着した義父が息子(小6)を見て
    「あんわっか[…]

    • 手植えするのがすごい!
      うちは完全に機械・・・しかもお金払ってJAにお願いしてます。
      義母は田植機の操作ができないし、
      夫は平日サラリーマンだから土日しかできず、
      なんか、植えるタイミングが決まってるらしくて、
      お天気の都合もあるし、結局お願いするしかなく。
      お米、出荷してるけど、生産者がもらえる分もあるので、
      我が家もお米はまったく買ってない・・・
      お手伝いしないといけないと思いつつ、夫に丸投げ・・・

      • 池田彩 replied 4年前

        天野さん 
        ごめん 機械で植えるよ。機械で植えた後、機会じゃ植えられなかったところや空いているところに手植えして回ってる感じよー。
        お米、買わなくて済むの助かるねー本当に。お米は大事だから、たんぼだけは受け継ぎたいと子どもたちが話してるのが可笑しくて(笑)

    • お米を買わずに済んでいるって、あこがれます。
      それも、家族で、手伝いあって作ってるって良いなぁ。

      • 池田彩 replied 4年前

        ありがたいことですよね。本当に。もうかれこれ夫の両親は15年くらいやっているそうで。
        結婚した当初は互いに遠慮もあって見ているだけだったんですけどね
        今は夫の両親の体調もあるので、楽しませてもらえることに感謝しながらやってます。
        そのうち無農薬でやりたいなーとかいろいろ夢は広がりながらも。。。、まだ夫の両親のやり方を教わっている段階です。

    • こんなに素晴らしい経験ができるなんて、最高です。

      いい環境で子育てできて、池田さん、幸せね。

      • 池田彩 replied 4年前

        本当に幸せです。
        田植えはやりたいなと思いながらも自身がなくはじめられなかったことの一つでもあったので、
        こうして両親の力をかりて経験させてもらえることに感謝です(^^)/

    • わかっかもん。いいですね。
      家は実家の田植えシーズンは絶対に帰ってくるな!と毎念には念を押されてます笑笑
      彩さんの記事見て、絶対端っこ植えようって決めました!!子ども達がわっかもんになっていく姿をおじいちゃんおばあちゃん近くで見れて幸せですね!田植えを手伝いに来てくれるなんて、どれほど嬉しいことでしょう。

      • 池田彩 replied 4年前

        おーーそうなんだ。
        忙しいから帰ってこられると対応できないから来るなって言うのかな?

        どろんこになれる機会はなかなかないから、ぜひちょっとずつご両親の負担がないように参加させてもらってくださいね。

        思春期になると行かないとか言いかねないから、小さい頃からやるのが味噌かなーと私は思っています。

    • 我が家も義父が作ってくれたお米を食べてるので、買ったことがないです。しかもいつも絶妙なタイミングで次のお米が送られてくる…感謝感謝。
      義実家が福島なので、田植えを子ども達に経験させてあげられないのが残念です。いつか3代一緒にできたら幸せだなぁ。と思ってます。
      お米は大事だから田んぼは受け継ぎたい…これは田んぼの色々な経験がないと言えないですね、スゴイ!

    • すごい!めちゃくちゃ羨ましい環境です!

      泥のちょっとひやっとした感じと感覚がたまりませんよね…
      小学生くらいの時に体験に連れて行ってもらった記憶が薄っすら蘇りました。

      もしかしていつか孫と一緒に…!なんて考えたらニヤけちゃいますね。

  • 池田彩さんが自由の女神ちゃんでコメントしました。 4年前

    ファミリーでお母さん大学を楽しめるって最高♪
    これからも楽しみにしてます♪

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 4年前

    「ママ!!私の傘が魔法の傘になった!」とうれしそうに帰ってきた末っ子一花さん(小2)。

    聞くと、

    傘の先っぽの部分を床にポンとすると傘が開く

    閉じた傘を振ると傘が開く

    ということ

    「魔法の傘だよ!!」とルンルンな一花さん。

    ウンウン、それはそれは、スゴイネ!!!
    エライ楽しそう。よかったよかったーーー。

    かわいいな~とは思ったものの・・・。
    それは傘が壊れる前兆ではないか・・・?[…]

    • 魔法の傘を楽しんでいるいちかさん、そのままでいてほしい。

      • 池田彩 replied 4年前

        ほんとにそのままでいてほしいです(^^)/
        まだまだかわいい年ごろだと嬉しくなりました。

    • きっと魔法が使えるようになるよー。
      大人には使えない魔法!

      • 池田彩 replied 4年前

        ITやらなんやらで魔法は大人になっていっぱい使えるから。
        今しか使えない子どもだけの魔法をたくさん味わってほしいね。

    • 吉村優 replied 4年前

      前兆かもしれない…( ;∀;)
      でもそこで夢を壊さない池田さん、さすがです。

      • 池田彩 replied 4年前

        ゆうちゃん(;^_^A
        壊さないというか。。。壊せないくらいの勢いで(笑)
        でも、これ大人の傘なんですよね。
        もうちょっとかわいい子供らしい傘でどうせならやってほしかったと思うMJゴコロ。

  • 7月30日はハワイに行ってきますと宣言。夜ご飯にロコモコでもつくってとハンバーグだけ準備しておき、子どもたちが学校に行く時間に一緒に家を出てちっご版の拠点松葉荘へリトリート。松葉荘はハワイのイメージでこの日は飾ろう。家族へのハワイ土産も少し準備して、同じようにハワイ(松葉荘)に来たお母さんたちが家族へありがとうと持って帰ってもらえるようにしよう!なんだかイメージが湧いてきました。

  • 池田彩さんがリアル新聞配達でコメントしました。 4年前

    リアル新聞配達、おつかれさま(^^)/
    車でピュッと行くよりも、発送するよりも、
    こうして時間も労力もかけて配るからこそ、いろんな出会いや培われたものがあるよね。
    私もずいぶん長い事、同じ感じでした(^^)/
    この気持ちの浮き沈みはわかるなぁ。
    ガンジーさんが「善いことというものは、カタツムリの速度で動く」と言ってたそうです。
    ITなどいろんな進化がある現代だから、カタツムリよりももうちょっと早く~とは思うけれど、
    それでもやっぱり急には広がらない。智子さんが一人立って決意して動いているからこそ、
    着実に心から心へつながっていっているんだと思います(^^)/ これからの岡崎が楽しみだねー♪ 

  • 池田彩さんが誕生しました!でコメントしました。 4年前

    おめでとうございます!!!
    なんだか読みながらギュッと私の子宮も胸もなりました。
    子どもを産む経験ってそう何回もさせてもらえることではないので、
    こうしてまりこさんの経験を共有してくださったこと、とってもうれしく思います。
    これからの成長、一緒に見守らせてくださいね。久留米なので遠いですが、こうして時折の記事楽しみにしています♪
    長男くんも赤ちゃん返りその後も(^^)/

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 4年前

    TBSあさチャンに以前取り上げていただいてから、
    いろんなところでシェアしていただいた記事「何もできないという価値」。

    ありがたいことに、この度、動画までつくってくださり「ママのためのライフスタイルメディアconobie」のオフィシャルインスタグラムでも紹介していただきました。

    IG conobie_official 「何もできないという価値 作:池田彩(お母さん大学)」

    はじめての子育てで右往左往、お[…]

  • さすが先生(^^)/

  • 池田彩さんが照れながら手渡しでコメントしました。 4年前

    川、どこどこ?
    お母さんを思ってつくってくれたプレゼント。最高ですね♪

  • 池田彩さんが3日後に出産予定日を控えてでコメントしました。 4年前

    わーーーおめでとうございます!!
    もうちょっとですね。今だけ時間を満喫してください!
    妹が生まれる前、手をつなぎ一緒に登園していたお兄ちゃんがポロポロ涙を流したのを思い出しました。
    あーーーあの頃に戻りたいよー。

  • 池田彩さんが20分間の楽園でコメントしました。 4年前

    ハワイ、行こう行こう 7月30日♬
    素敵な時間ですね。

    >「時間のある暮らしを『選んで』ください」と、ある人の言葉を思い出した。
    慌ただしい毎日、あえて選ばないと、穏やかな時間はやってこないのかもしれない。

    この言葉を読んで私もハッとなりました。
    ありがとうございます。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 4年前

    すべての子どもが生まれてきてよかったと思える社会を目指す「にじいろグループ」の重永侑紀代表による子育て応援YouTube「にじいろのきりんちゃんねる」。

    「言うことを聞かないけどどうしたらいい?」という質問には「ダメダメ方式の罠があるよ」と教えてくれる。質問も随時受け付け中。

    にじいろグループ代表 重永侑紀さんの取材記事もご一読ください。
    「すべての子どもに 「安心」「自信」「自由」を当たり前に!」[…]

  • 池田彩さんが誇りに思うよでコメントしました。 4年前

    グータラ母さん、最高よー

    親はどうしても、あれしなきゃとかこれしなきゃとか考えるとバタバタしちゃうけれど、
    のんびりとした時間が実は一番大事だったりするんだよねー。

    言葉のプレゼント、最高の宝物になりましたね。
    キャッチして残しておこうって記事にできるのも素敵です。
    私も幸せな気持ちにさせてもらいました。ありがとうございます。

  • スマホでお母さん大学のサイトを開いたときの恐怖( ;∀;)
    写真にビックリしましたよー。

    そんなにGPSって細かく教えてくれるんですね。
    わが家はそういうの使ってないので、逆にビックリしました。

    安心だけれど自由もないような。。。
    メリーさんと子どもたちのこれからを見守らせていただきたいと思います(笑)

  • 池田彩さんが朝のゆるゆるタイムでコメントしました。 4年前

    やろうやろう!!ユーチューバーたいちくん。見たい♪

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 4年前

    お腹の中には、発酵系の善玉菌と腐敗系の悪玉菌、そして善玉菌と悪玉菌どちらか多いほうに味方する日和見菌という3種の菌ちゃんが住んでいます。

    健康のために腸内環境を改善しようと、「腸内フローラ」や「腸活」という言葉をよく耳にするようになりました。

    キーワードは善玉菌を増やすことですが、善玉菌ばっかりでもダメなのです。一番バランスがいいのは善玉菌2割、日和見菌7割、悪玉菌1割といわれています。

    では自分の腸の状態は[…]

  • レンさん
    レンさんのところに遊びに行くと、いつもあーーー生きているって感じがするなと改めて思います。
    私も今回、このコラムで学ばせてもらって、松葉荘で育てているハーブに接すると「なるほど!」と思うことがたくさんでした。
    草花のゾットするほどの美しい生き方か。本当にそうですね!!
    なんかもっと畑やりたくなったな。私も。

  • 優さん 
    コメントうれしいーありがとうございます。
    自然農法で育ったんですね。それは素敵!
    子どもの味覚って、まだまだ何にも侵されてない時なので、
    だからこそ大事にしてあげたいですね~。
    優さんのご両親にもお会いしてみたいな♪

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 4年前

    小2長女、年長の長男、1歳次女の父親です。

    実家は福岡市ですが、6年前に奥さんの実家がある久留米市に来ました。現在、医療従事者として働いています。

    40歳で結婚するまで自由気ままに生きてきました。このまま生涯一人かと諦めていた矢先、ひと回り若い奥さんと知り合い、人生が変わりました。

    結婚してすぐに子育てがスタート。共働きでの育児は想像以上に難しく、時間も気持ちも余裕が全くありませんでした。

    子どもの看病[…]

  • さらに読み込む