-
♪なによりうれしい?ひなまつり
5才のいろは。おひなさまのうたを幼稚園で歌っているようで、最近よく口ずさんでいる。 ♪なによりうれしい〜ひなまつり〜♪ 「なによりうれしい」 …何か考えてる 「なによりじゃないよね。」 「いろは達が産まれた事の方が嬉しいよね。」 「それはそうだね~!間違いない。子どもにとってって事じゃない?」 […] -
今を生きるパワー!!
夜携帯を見ていると、たまたま絵本作家の五味太郎さんの記事を見つけた。 学校があまり好きじゃない、小2のはるまを思いながら読んでいた。 「何見てるの?」はるまがやって来た きんぎょがにげたとか絵本を描いてる五味太郎さんが学校について話してある記事を読んでたと伝えた。 「なんて […] -
はるま初俳句⁉
今日の学校帰り、小2のはるまと5才のいろはと公園へ行った。 太陽は出てるが2月の夕方の公園は寒い。 寒むがる私を見て、 はるまが「太陽の〜下で寒がる〜ママここにあり〜」 これは…俳句?!初めての俳句という事で残しておこう。笑 -
2月6日松葉荘 番外編
2月6日松葉荘に我が子2人と参加。 この日なぜか、息子は自分の財布を持参。 松葉荘で遊びはじめてしばらくすると、缶コーラとメントスを買いたいと自分で調達しに行く息子。 缶コーラにメントス入れて吹き出す実験をしたいそうだ。 今までもコーラにラムネ入れたり何度か挑戦したが上手くいかない […]-
わぁーおばちゃんも実はその実験興味あるなー笑笑ww
楽しいオープンデーでしたね!お疲れ様でした^ ^ -
レポうれしい!
久々に行った松葉荘に、チョークで楽しんだ後と
段ボールで何かができている様子を見て、
楽しかったんだな~というのが伝わってきて、
なんだか嬉しかったです(^^)/いつも、縄司ファミリーにはたくさんのことを楽しませてもらったり学ばせてもらったりで
ありがたく思っています。これからも、はるま先生、いろは先生、どうぞよろしく。
-
家でコーラ振りまくったら困るから、やめて!って言っちゃうけど、仲間がいると、一緒に笑い飛ばしたり出来ちゃうよねぇ。
親も子も!ああ!!!これだから、松葉荘に行きたくなるんだぁああ!!!!
-
-
2月6日松葉荘だより
2月6日松葉荘だより〜 今日は彩さんも毎回パスタを作ってくれる、あだっちゃんもお母さん大学本部に出張!! なんだかドキドキするねといいながら、しのぶさんと我が子達とオープン! オープンと同時に母さん大学の仲間も来てくれました。 今日は松葉荘のシェフのあだっちゃんも […] -
1月16日松葉荘だより
看板どうり松葉荘はちょっと一息お茶を飲める所ですのでぜひ、お立ち寄り下さい。 そんなこの日はゴミ拾いday ゴミ拾いしながらお母さん業界新聞のポスティングもします。 なかなか普段はしなかった町のゴミ拾いも、この月1のゴミ拾いを通していつの間に子ども達も手慣れたものに!! […] -
縄司真衣さんが3月号宿題◆特集「受け継がれる母の味」でコメントしました。 1年, 8か月前
ポテトサラダ
ポテトサラダは子どもの仕事!!と幼い頃じゃがいもが茹で上がると呼ばれていた。(母はその間に別の料理ができるからと)子どもは、じゃがいもを麺棒でつぶす係。卵をみじん切りにする機械も面白く、姉妹で取り合いしていた。マヨネーズはこれぐらい?まだ?と何度も確認しながら微調整。
ポテトサラダを母が作ろうと思うたびに、呼ばれていたから、結婚して自分で作って気がついたが材料もマヨネーズの量も身体にしみついていた。笑ポテトサラダを作るたびに、これぐらい?とマヨネーズの量を確認して一緒に作っていた事を思い出す。
子ども達に私の母(祖母)の味は?と聞くと
唐揚げだった。昔は手羽元の唐揚げで硬かったけど、今はもも肉の唐揚げだもんな〜。
同じ人を思い出しても、違った物が出てくる面白い。 -
縄司真衣さんが3月号宿題「私の健康法」でコメントしました。 1年, 8か月前
3食たべる。
今は色々な健康法があり、3食は多いとの話もありますが、私は3食出来ればバランス良く、家族揃える時は揃って食べたい。
お腹が空いてイライラしてしまう私には今のところあってるようです -
-
2月15日まちがく 体感して学べた日
2月15日まちがく 今回は急遽娘も一緒に参加。 未来工房さんに到着。子ども達は直行で2階へ!! 「始めるよー。」と声がかかるも中々降りてこない。 暖炉に薪を組み、葉っぱに火を付け暖炉に火が灯る。 …しかし中々降りてこない。 子ども達も降りて来たがらないほど、未来工房さんのモデルハウスの […] -
縄司真衣さんがまだまだ、ママの〇〇に価値がある!でコメントしました。 1年, 8か月前
脇門さん
リアルタイムで共感の嵐です笑
この事も記事に残せるんだなと勉強になります。え!!いいの?ママと入れるの?って本当に可愛いすぎる〜♡
-
縄司真衣さんがおっぱいはどんな味?でコメントしました。 1年, 8か月前
脇門さん
私も内心ゾッとしながらも、かぷっとくわえさせているんですよ。も記事も共感がいっぱい♡
いつまでもいつまでも、おっぱいに執着する息子にどんな味って私も聞いたな〜と思ったり笑
かぷっとくわえては、毎回違う味で表現してくれる末息子さん本当におっぱい大好きで、ママが大好きが伝わってきますね。
そしてお姉ちゃん達も、私達もママ大好きなんだよーって言ってるみたい。笑 -
縄司真衣さんが初めて記念〜母の絵〜でコメントしました。 1年, 8か月前
みすずちゃん
初めて描いたお母さんの顔の記念日おめでとう!!
お母さんの顔がにっこり笑ってて最高に嬉しいですね♡お母さんの顔を初めて描いた絵を捉えられて記事に残せるのは、さすがみすずちゃん!!娘ちゃんソー◯ンスも似とるやん!!凄いよ!
-
縄司真衣さんがハハコモ園だより vol.1でコメントしました。 1年, 8か月前
ハハコモ保育園の開園おめでとうございます♡
ハハコモだよりから皆さんのわくわくが伝わってかました!記事を書いても良い自由時間が素敵です。
我が子が小さい時に一緒に行きたかったなぁ♡と思いながら読んでました。
名刺も分かる分かる!!と思いました。名刺交換してる大人って格好良いですよね笑
皆さんの名刺可愛くて素敵です!交換してるお母さん達の笑顔がまた素敵♡
ハハコモ保育園楽しんで下さい!そして次回のお便りも楽しみに待ってます。 -
縄司真衣さんがこれって偉業なのか?でコメントしました。 1年, 8か月前
みすずちゃんー!!
本当に本当に本当に凄い!なんという数!
あさずけ会で一緒だった私は去年の11月に彩さんから、みすずちゃんが3ヶ月で80以上書いたんだよと聞いて衝撃を受けたのよ!私は何をしてたのだと。片手でたりるほどしか上げれてない。でも、過去を悔やまず今から書こうと思えたのも、みすずちゃんがちっごのメンバーでリアルに知ってたから。
本当に書き続けた、みすずちゃん凄い!私は勝手に尊敬してます。これからも書き続けて色々教えてね。 -
-
うちの子たちも冷蔵庫登ってる~!!
本当器用に登る!そして狙いを定めてキャッチ!
奥に隠しておいてる、母の秘密のオヤツも見つけられる!!
我が家も写真に残しておこう~
ペンをもつと…子育てバグる!!キャッチコピーにできる!!笑-
脇門さん
脇門家の子ども達も冷蔵庫登るんですね〜♡
良かった〜笑笑
我が家だけじゃなくて笑笑
わかります!!私のおやつもすぐ見つかってしまいます!!笑
きっといつか登らなくても届くようになるから写真残しておきましょう。ペンを持つと…子育てバグる!そこか!見出し変更したい。笑
-
-
子どもが安全に、冷蔵庫のモノが取れるように、
あれをつけてもらったら・・・あれ、なんだっけ。
壁に登るやつ・・・わかる?
どこかの冷蔵庫メーカーに提案してください。
冷蔵庫によじ登る子の写真、はじめて見ました。
これは、これで、スクープだけど。
-
いやいや、あぶねーーー!!
って、一瞬思ったけど、息子くんのドヤ顔w
見守る縄司さん、すんごいお母さんだと思う!バグった子育てが、異次元の子育てを担う原動力だと思います!
既存のものにこだわる必要ないですよね。
バグっていこう〜! -
縄司さん…こっそり暴露していいですか?
実は私も小さい頃登ったことありました。
この写真見て思い出した…!
椅子とか使いながら、冷蔵庫の物を取ってたんですけど、ある時めんどくさくなってこっそり登りました!
あとね、タンスも登ったことありました。
そしたらね、倒れてきたんです。
向かい側に2段ベットがあったので、隙間ができて、下敷き免れ!
あれ?息子さんと気が合うのかも…!笑
-
-
縄司真衣さんがМJサミットに参加して〜でコメントしました。 1年, 8か月前
岸さん
そう言って頂けて、思って頂けて嬉しいかぎりです。
私も岸さんの記事読んで、無事に産まれたのを人知れず喜んでたあの3男くんにオンラインだけどお顔を見れて可愛すぎてニタニタしてました笑
本当に私こそ、書き続けてこられた岸さんが羨ましいからこそ私もどうにかして記事に残したいと思わせて頂けました。 - さらに読み込む





















縄司さん、おもしろい!新しい!
お母さん大学の新たな開拓者だ〜
そうよねイライラすんのよね。
なんか、それわかってて、どんどん作業増やしているかのように見えるわが子。
その様子を見て、あるある〜って、笑ってるお母さん大学生。
植地さん
開拓者なんて、新参者の私には有難すぎるお言葉です!!
本当なんで作業増やすかな〜って、その時はイライラしちゃうんです。
あるあるなんですね!!良かった笑
分かってもらえて嬉しいです(泣)
「冠もほしかったっちゃろ」という一言が、とってもはるま君らしいなーと。
>はるまは、いろはと私に喜んで欲しかったんだよね。書きながら、やっと気づく母。子ども達の、頑張りも母のイライラもひっくるめてペンを持つと良い思い出になるから不思議。
これ、みんなに伝えよう!!
はるまらしいが伝わって良かったです笑
伝えていきたいですね。そのために、まず記事書いていこうかな。毎日毎時間が記事になりそうな我が子達。母は頑張って書き留めます。笑
縄司さんの記事ほんと好き!
イライラするのにちゃんと最後まで待つんだもーん!えらいなぁ。
最後の文章にぐっと来ました!
こうやって感じられるから、ペンを持つっていいよね、って思うよね!!!
岸さん
いつもありがとうございます!
そう言ってもらえて、最後まで待って事に気づく笑笑こんなにイライラしたんだから、絶対記事にする!って良く分からない意地かもですが笑
本当。ペンを持つっていいよね思えてきます。