-
藤本さん、お誕生日おめでとうございます。
藤本さんのお母さん、偉大なお母さん、やっぱり母は偉大ですね。私も自分の誕生日に母を語るのお母さん大学恒例をやれたらいいなぁと思いました。
-
田端真紀さんが最後の幼稚園お弁当ー書けない。でコメントしました。 4年, 3か月前
思い出しました~うちの母も私は小学生になってお弁当持参の行事の時は、必ずお手紙を忍ばせてくれました。楽しんでる?って。いつしか恒例のお手紙を楽しみにしていました。こんちゃん最後の幼稚園のお弁当、ママからのお手紙、期待したのに入ってなかった、しゅんですの結末だったのかな~大どんでん返しは???気になります。
-
田端真紀さんがイベント告知: 浜田省吾フェスでコメントしました。 4年, 3か月前
浜省~好きです。
「J. BOY」がたまりません。
行きた~い。
『ピッツァ なかむら』にも行きた~い。レンさんにもお会いしたい!!三姉妹にも。
(なぜレンさんというのか分からないのですが
皆様がそうお呼びになっているのでレンさんと入れさせてもらいました)
コロナのせいで帰省すら出来ずに今に至るです( ;∀;)
素敵な秋月にいつか行ってみたいです。 -
田端真紀さんが父の最期の言葉は「やめんか。こらっ!!」でコメントしました。 4年, 3か月前
ずっとずっと高木さんの事を考えていました。
私の知ってるお山の暮らしを教えてくれる高木さんでも、お母さんの高木さんでもなかったので。
今日はお父さんの命日だったんですね。
悲しみは時間では癒されないし、後悔の念は薄れないんですね。
わたしにはまだそういった経験がありません。
でも家族を家で看取ることは、並大抵の覚悟では出来ないことだと思いました。お父さんは感謝の気持ちで一杯だったと思います。家にいれて安心したと思います。そして、遠慮なしでなんでも言えて許されるのが家族。お父さんは言っちゃったあと、あっしまったと思ったに違いありません。
本当は最後の言葉を一番悔やんでいるのはお父さんかもしれません。
発声できなくなったけど、心で語りかけていたことが真実なんだよって言っている気がし…[ 続きを読む ] -
田端真紀さんが春は雲梯(うんてい)の季節?でコメントしました。 4年, 3か月前
春といえば別れと出会いの季節と思っていましたが、なんと公園でドラマが生まれていたのですね。
春といえば、雲梯の季節、他の公園でも検証済みという事で、認定!!
出来る様になった雲梯を今度は一段飛ばしや、高速でやったり、次から次へと、極めたくなるものです。挑戦の季節も追加ですね。 -
田端真紀さんがやっぱり3歳はおもしろいでコメントしました。 4年, 3か月前
今の時代はスマホがあるから、その時々の子どもの様子を写真に納めることは、容易ですよね。わが家では、家族の記録として、時々の場面を家族LINE内に共有して、LINE内のアルバムで収めています。
たまに、節目の行事では、記録することに気を取られてしまうから、カメラやビデオを撮らないって言うママがいました。ファインダーを通してではなく直にこの目で見て焼き付けるって言ってました。
一理あるなぁと思ったけど、私は自信ない。記憶は薄れてしまうから、脳裏に焼きついた映像が年と共にぼやけて、おぼろにしか思い出せないってやっぱり…文明の力に頼っちゃいます。
可愛いなぁって沢山言ってあげながら、スマホを構えるのもありですよね。 -
田端真紀さんが母がマンガを買うということでコメントしました。 4年, 3か月前
漫画のタイトルからも恋愛ものですね♡帯にも「結婚から始まる恋愛の物語』って書いてありました!!
興味深〜い。
親になって同僚ママから勧められて読んだ漫画『光とともに…』
お母さんの体験から描かれた漫画も沢山出てますよね。 -
田端真紀さんが母がマンガを買うということでコメントしました。 4年, 3か月前
いいじゃないですか!
この漫画のストーリーが気になるけど、恋愛ものだったりして♡
お母さんが漫画の世界でときめいたり、アイドルにときめいたり、日常を忘れてドキドキする気持ち、大切ですよね〜 -
田端真紀さんが10年前から喜びと悲しみの日になった3.11でコメントしました。 4年, 3か月前
ありがとうございます(^o^)
あの日、総務からなかなか帰宅オッケーの連絡がなかったと聞きました。
当時大黒埠頭で働いていたうちの近所に住むお母さん職員は、車通勤でした。
地震直後にすぐに年休簿を提出してサッと車で帰宅したので、渋滞にも巻き込まれずスムーズに帰宅できたと聞きました。
とっさの判断だったと思いますが、今は『地震後むやみに移動を開始しない』と言われています。http://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/kitaku/renraku/2/1.pdf -
田端真紀さんが10年前から喜びと悲しみの日になった3.11でコメントしました。 4年, 3か月前
本当にいろんな人が命を守る行動をしたはずです。
行動も含めて後悔しないように色々と準備しておかなきゃですね。 -
田端真紀さんがまさかソレを望んでいたとは・・でコメントしました。 4年, 3か月前
おもしろ〜い!!爆笑!!
ウケちゃいました〜!!娘さんのセリフもいい!固まりのこと?あのダマのヤツって。本物は熱湯注いですぐに15秒かきまぜないとね。
私は大雑把な性格ですが、これをちゃんとやらないとサラサラのスープになるのが嫌。とろみがつかないと偽物やーんと思うので、ぐるぐるぐるぐるしつこいくらいかき混ぜています笑
-
田端真紀さんが目標達成というエッセンス入りのりんごジュースでコメントしました。 4年, 3か月前
勇気100倍!
これ飲んだから、次も、完食!また買わなきゃかも!? - さらに読み込む
思わず、キュン。。というか…
田端さんの表情を想像しながら読んでしまいました。
息子さん、おめでとうございます!
先日、スーツを横目に、あ、今年七五三だし、早めに買った方がいいのかな…?入学式にも使えるように…今だったら選べるな…とか考えながら。。
でも、買わなくて良かったです!
田端さんみたいに大切に想いながら、買いたいなと思いました。
いや、わが家はドタバタ…これでいいね!とかなりそうな…。笑
岸さん
ありがとうございます!
子どもの成長は本当にまぶしいです。
そして、晴れやかな気持ちになりますね。今日の澄んだ青空みたいに。
岸さん家の息子さんの成長も楽しみです。
お母さん大学生になって、他のお母さん大学生の投稿により、沢山のお子さんの成長していく姿が垣間見れ、日々の楽しみとなっています。