お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

戸﨑朋子

  • 戸﨑朋子さんがスライム作りでコメントしました。 4年, 5か月前

    学校でさせてくれるんですねー。
    うちは、学級会でやろうって話が出たそうなんですが、やった事ある子が、学校の机は木だから取れにくくなるかもってなって、実現叶わず。それならと家でやりましたー。

  • 戸﨑朋子さんがスライム作りでコメントしました。 4年, 5か月前

    ストローで膨らませるなんて、今回初めて知りました。
    割引の計算もありますね~。うちの子にはちょっと難しいけど(私が説明下手なのかもだけど)、そんなんもまた説明していきたいな。
    算数嫌いなので、実生活で役に立つって分かったらちょっとはやる気出るかと。
    手作りのスライムは、柔らかさが自分でコントロールできますもんね。その分、柔らかすぎたらカーペットとか服に注意!って思ってしまう。今回はセーフでした。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 5か月前

    今日は、前週に引き続きスライム作り。

    学級会でスライム作りしたい案が出たけど、学校は木の机だからしない方がいいとなったらしく、したことがないって友達を呼んで。

    密にならないよう、外にタープ張って。
    日頃太陽当たってない私も、太陽浴びねば。

    スライム作りでも、計算は必要。

    6gのコップにホウ砂が残ってて重さ9gだけど、ホウ砂は何g残[…]

    • わー、美味しそう!!
      ストローも入ってるし、飲んじゃいそう。
      日常生活に算数いりますよ。
      スーパーの半額シールならわかりやすいけど、20%のシールはね〜、これいくらになる?ってね。
      さて手作りスライム、我が家にも転がっていた時期ありました。市販のより柔らかくて、扱いにくかった記憶が。
      楽しいお休みでしたね。
      お母さんも光合成で元気ハツラツ〜なんてね。

      • ストローで膨らませるなんて、今回初めて知りました。
        割引の計算もありますね~。うちの子にはちょっと難しいけど(私が説明下手なのかもだけど)、そんなんもまた説明していきたいな。
        算数嫌いなので、実生活で役に立つって分かったらちょっとはやる気出るかと。
        手作りのスライムは、柔らかさが自分でコントロールできますもんね。その分、柔らかすぎたらカーペットとか服に注意!って思ってしまう。今回はセーフでした。

    • 家でやったことないなー。学校でつくってきたりしたことはあって、めちゃくちゃ楽しそうに帰ってきてました。
      わが家も今度やってみよう!

      • 学校でさせてくれるんですねー。
        うちは、学級会でやろうって話が出たそうなんですが、やった事ある子が、学校の机は木だから取れにくくなるかもってなって、実現叶わず。それならと家でやりましたー。

    • スライムは、すき間のホコリ掃除にもなりますよ♡
      子どもがこの存在を忘れたころ、
      (じゃないと泣く)
      固くなる前にどうぞ♡元学童保育指導員より♡

      • それはいい事聞きました!
        元学童指導員でないとなかなか知らない技ですね。
        プラカップ9個くらいになってるから、存在を忘れた頃に使っていきたいと思います。
        親は現実的(笑)

  • 戸﨑朋子さんが子どもの会話でコメントしました。 4年, 5か月前

    聞かれる方の立場になったら、「どうやった?」って範囲広すぎて、答えれないんでしょうね。
    子どもたちの何気ない会話って面白いですよね。
    セクシーは覚えたての言葉を使いたかったのかも。
    オーラの子は、結構素で言ってる感じだったから、気を引きたいのかとか特に考えてなかった。
    私も見てほしいと思いました!(笑)

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 5か月前

    先生とのコミュニケーションが活発な保育園・幼稚園時代と違って、子どもが小学生になったら、子どもの学校の様子ってあまり分からない。まして、コロナ禍で参観や学校行事が少ない今は尚更。

    こうやって親が知らない時間が増えて行くんだろうなと思いつつも、たまに学校の話を聞かせてくれます。子どもって「今日、どうやった~?」と抽象的な質問した時には答えが返って来なくて、晩ご飯を食べてる時、お風呂に入ってる時、寝る前、とかにふと思い出した[…]

    • おもしろ〜い!!わが子にも同じような質問幾度もしました。べつに〜とあっさり。勝手に喋る時、それはやっぱり学校で特別に何かあった時ですね〜。
      2年生にしてセクシーって意味わかってる?ってツッコミたくなりますね。でも、かわいい。覚えたて?!
      オーラ、私も見てほしいなぁ。何色かなぁ。
      私が中学の時、ランプのろうそくの炎を操れる先輩がいました。
      手をかざしたら、その炎が大きくなる。なんのマジックだったんだろー。
      とにかく、なにかで人の気を引くために必死やったんやなっと今になって思います。ホラ吹きだったと後でみんなに言われていました。オーラが見える子も、大丈夫かなぁと気になります。

      • 聞かれる方の立場になったら、「どうやった?」って範囲広すぎて、答えれないんでしょうね。
        子どもたちの何気ない会話って面白いですよね。
        セクシーは覚えたての言葉を使いたかったのかも。
        オーラの子は、結構素で言ってる感じだったから、気を引きたいのかとか特に考えてなかった。
        私も見てほしいと思いました!(笑)

  • タイトルで、数年前の私を思い出しました。
    保育園に連れて行く自転車で、子どもが乗ってるのにそのまま駅に向かいそうになったり。
    頭で次のことを考えて、心ここにあらず。
    手抜きしてって言われても、どうやって手抜きするのか分からんーって思ってました。
    だから、働く母のこういった投稿は、あの頃を主出してしまいます。
    手抜きするとやっつけ仕事になりそうで、それはしたくなくて回らなくなってましたが、生活で工夫できるところもあるのだなと今はそれを学んでいます。参考になるか分からないけど。

  • 戸﨑朋子さんが一大イベントでコメントしました。 4年, 5か月前

    こんなケーキ作れるのは、田端さんしかいない!
    とすぐ分かりました。
    長男さんのお誕生日おめでとうございます。
    誕生日写真をつないだ動画も愛情がこもってる。
    私、写真データなくしたのあるから、こういうのができない時期があると思うと申し訳ない~。
    でも、今からでも遅くない。残ってるところはちゃんと整理しよう。いつか20歳の記念動画を作れるように。

  • うちは上の子、保育園の時は、保育園は行くものと思ってたから、行きたくないは言わなかったけど(小さくて言えなかったか)、幼稚園になった時、お母さんがいるから休めると分かるのか、行きたくないっていうことがありました。母の罪悪感があって、なかなかOKできないんですが、行き渋る時は向き合わないと無理なんですよね。「お母さんと妹といたかった」と言われると、前できなかったしなと思って、最終的にはお休みにしていました。
    次女は週2回しかなかったので、そもそも行きたくないということがなかったです。

    2人いっぺんは、確かにそう来たかーと私もすっとOKできないかも。
    でもよく考えたら、休むのを自分で決められないとなると熱出したりするんですよね。
    病気じゃないと休めないとなると、そうなる。(私がそうで…[ 続きを読む ]

  • 戸﨑朋子さんがばばばあちゃんの世界でコメントしました。 4年, 5か月前

    最近書いてないのにコメントがと思ったら、おぉ過去記事に。
    おススメの記事で出て来るの、ありますね~。
    私は餅つきのが好きですね。色んな物を凍らせるのとか、焼き芋も。
    昔、長野の小さな絵本美術館に行ったことがあるんですが、それはばばばあちゃんの著者のさとうわきこさんが作ったものだと最近知りました。自分が子どもの時は読んだことなかったので、子どもが生まれてから知ったのです。

  • 戸﨑朋子さんがあしや灯花版2021年5月号でコメントしました。 4年, 5か月前

    子どもが手が離れて来ると、勝手に遊んでる時間も長いですけどね。
    英語とヨガは子どもとの時間作ろうって一貫もあります。(ヨガはどっちかっていうと付き合ってもらってる感じだけど)
    もらった人はラッキーと言ってもらえてうれしい!

  • 戸﨑朋子さんがあしや灯花版2021年5月号でコメントしました。 4年, 5か月前

    原さん、初めまして!
    配るの、緊張しますよね。慣れですかね。
    せっかく印刷したのに破棄になったらもったいないと思って、勇気を出します。
    服作りは、家庭科の知識しかないとこからのスタートです。楽しいですよ~。
    兵庫県は、またまた緊急事態宣言が延びそうです。わたし版のネタも尽きるー(笑)
    子どもの小さい頃のことを思い出して書くとか、何かあるかな。
    わたし版編集長の記事も読んでくださり、ありがとうございます!何でも真似したがるの、いつまでかな~(笑)

  • ありがとうございま~す♡
    来月は再開できるといいですよね!

  • 最近は毎月折々の会に寄させて頂いてたから、5月飛んだらもう既に宇賀さんが懐かしいです。
    そうそう、今回の表紙見て、このみなとマルシェいいな~と思いました。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 5か月前

    いつも投稿してるのに、遅いかなと思いつつ、やっぱり投稿します。

    兵庫県は、3回目の緊急事態宣言発令中。
    折々の会は、今回は行くことは控える連絡をすると、そもそも中止にしたとか。
    そうなるかとも思ってましたが、そりゃそうですよね。

    いつも印刷に行ってる公共施設でも、イベントの中止とか総会のお知らせとか緊急性のある物しか印刷受け付けてないんですよとのことで。5/7に緊急事態宣言が5/末まで延長となり、5/12からは[…]

    • はじめまして、戸﨑さん。
      手配りって、どきどきしますね。わたしは自分の働いているお店にも置いてもらってるんですが、レジのついでに渡すのにも緊張しています。

      お子さんのお洋服作れるって素敵ですね!
      ステイホームの過ごし方も親近感が湧きます♪
      頑張れわたし板編集長も読みました。お姉ちゃんが新聞のお手伝いしてくれるって素敵で、羨ましいです。うちの小6のお姉ちゃんはせいぜい読んでくれるくらいです(笑)

      • 原さん、初めまして!
        配るの、緊張しますよね。慣れですかね。
        せっかく印刷したのに破棄になったらもったいないと思って、勇気を出します。
        服作りは、家庭科の知識しかないとこからのスタートです。楽しいですよ~。
        兵庫県は、またまた緊急事態宣言が延びそうです。わたし版のネタも尽きるー(笑)
        子どもの小さい頃のことを思い出して書くとか、何かあるかな。
        わたし版編集長の記事も読んでくださり、ありがとうございます!何でも真似したがるの、いつまでかな~(笑)

    • 親子の時間がしっかり築かれていること、新聞からよく読み取れます。もらった人が実践したくなるようなアイデアとあるし、もらった人は本当にラッキー!!

      • 子どもが手が離れて来ると、勝手に遊んでる時間も長いですけどね。
        英語とヨガは子どもとの時間作ろうって一貫もあります。(ヨガはどっちかっていうと付き合ってもらってる感じだけど)
        もらった人はラッキーと言ってもらえてうれしい!

  • 戸﨑朋子さんがかわいい訪問者でコメントしました。 4年, 5か月前

    ほんと、かわいいですね~。
    岡本さんがていねいに対応してくれたから、女の子も落ち着いて答えてったんですね。

  • 戸﨑朋子さんが素直になるとはでコメントしました。 4年, 5か月前

    ああ、分かります。
    子どもに嫌な思いをさせたくないから、今までだったら解決しなかった問題にちゃんと向き合う、みたいなこと私も最近ありました。
    あと、子どもの言葉は素直に受け取れるってありますよね。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 5か月前

    2年生になる次女が、「お母さん、教えて~」と聞いて来た。

    クラスで好きな恐竜を聞いて、それぞれ何人いたか表にまとめるという問題。

    算数の問題っていうか、そもそもケラトサウルスとイグアノドン、ほとんど一緒や~ん。
    どう違うん!?
    ケラトサウルスは顔にイボがあるってくらい?
    何なら、ケラトサウルスとティラノサウルスも似てるんですけど。
    (ティラノサウルスとケラトサウルスは見本として「テ」「ケ」と書かれて[…]

  • 戸﨑朋子さんが一日があっという間でコメントしました。 4年, 5か月前

    なんか、じーーーん。
    わたしも、大人目線からすると「たいしたことしてないけど、1日が終わった。」という思いがあることがあります。
    色々経験してきて、人から言われてることが積み重なってる大人の世界では、何か生産性がある、進歩があることをしたいと思うものだけど、子どもの世界では、じゅうぶん色々やったって言ってくれるんですよね。

  • 戸﨑朋子さんが鯉のぼりを見にでコメントしました。 4年, 5か月前

    わーい、お母さん大学の研究テーマに!いいですね。
    データ取った訳じゃないし、サンプル数はうちだけと少ないけど、お母さんなら肌感覚で感じてる人多いんじゃないかな~?と思います。
    赤ちゃんの時も、日光浴してビタミンD取らないとって言われましたもんね。

  • 日曜日に見に行って来ました。
    かろうじて、ロープ1本だけありましたよ。
    今日、記事上げました。

  • さらに読み込む