写真が撮れないです…
毎日あっという間に過ぎ去る日々。 その中でも子どもたちのやり取りややっていることを見ると、 ほほえましくなるシーンはたくさん。 でも、写真が撮れません。 今、いいなぁ~って思っても、一瞬のこと。 それを写真に納める頃には...
毎日あっという間に過ぎ去る日々。 その中でも子どもたちのやり取りややっていることを見ると、 ほほえましくなるシーンはたくさん。 でも、写真が撮れません。 今、いいなぁ~って思っても、一瞬のこと。 それを写真に納める頃には...
娘から「うるさい!」と言われるようになった。 私たちにとっての魔の時間は、 やっぱり苦手な朝。 「ほら、朝よー!起きんね!」 「うるさい!」と返ってくる。 結構凹む。。。(笑) じわじわ来る。。(笑) だけど、 「うるさ...
2才半を過ぎた息子。 「あかちゃんになりたいの。」 なんでか聞くの忘れちゃった…。 今日は雨の日にかたつむりが出る道で 「かたつむりになりたいの。」 なんでだろう?と聞いてみると 「(手でチョキのような形をつくって)こう...
うちの甥っ子 現在小6。ちっちゃな頃から四六時中、 う○こ・お○っこ・お○ぱいギャグを考えちゃー、自分で大爆笑している。 そんな甥っ子が、 コロコロコミック企画「もしも○○○どうなるのか?」に応募したところ、、、 なんと...
昨日、父と母と妹でドライブをして、 久しぶりに父と並んで歩いた。 並んでと言っても、私は一度も横に並んだことはない。 私は、いつも父のちょっと後ろを歩く。 あー、懐かしいな いつもこうやって父...
平日の朝は7:45に家族全員で家を出発する。 途中の交差点で、夫と子どもたちは保育園へ、私は駅へ向かうためバイバイをする。 今朝は、夕方に用事があったため、夫と子どもたちは自転車で登園予定。そのため、私は一人で家を出た。...
日々、散歩をする中で、ある公園に行くのがルーティンになりつつあるが、 ある日、忙しかったので夕方5時過ぎから散歩に行く。いつも行く公園には小学生と中学生の3人組がブランコで遊んでいた。 お兄ちゃんお姉ちゃん大好きな娘はた...
生まれた町が宮城県角田市。 ただそれだけ。 高校を卒業して横浜に来たので、たったの18年間しか住んでいない。 すでに横浜での生活はそれを上回っている。 でもなぜだろう、こんなに自慢したくなるのは。 あたり一面田んぼしかな...
1月にあったイベントのお手伝いで、こんなことがありました。 3歳くらいの子を連れたお母さんが、子どものマスクが取れかかってたら、「マスクちゃんとしよう。人に嫌がられるよ」と言っていた。 マスクは特に小さい子にはしない方が...
臨床心理士の先生との定例懇談?の日。 小学校の担任の先生から、支援級への移行を持ちかけられている、ひびき(小2)。←3日前に担任先生からTELあったことを、臨床心理士の先生に相談したかった。 支援級への移行とは、教室で騒...
いま話題の屋外における脱マスクについて。今月に入り、学校から手紙がきた。 そこには、体育の時は外す、登下校の時も外してよい、とある。 ただし。 話さないこと。マスクをしないで話をしている児童には声かけをしてくださいと書...
先日、お母さん大学生のこの記事を見て、私も思うところがあったので書きます。 参照:「いまさら言われても」 コロナが始まって、マスクをする世界になりました。 いや、この習慣が強いのは日本だけ?去年、前からSNSで知人が参加...
38はエンジェルナンバー* 今日ここに投稿するのも運命的⁈ 38日後は、そうです! お母さんが夢に乾杯する日です お母さんペンを持って、と鼓舞し お母さんはひとりじゃない、と...
この2年間、コロナで学校から年間予定ときっちり渡されたものはなかった。 それが、今年は新年度が始まる前に、大まかな年間予定表をもらいました。 さらには5月末にも学校便り特別号として詳細な年間予定表までもらいました。 今年...
今日6月21日は夏至。 一年で一番昼間が長い日。お日様のエネルギーを受けて自分をアップデートできる転換期とかなんとか、そんな情報を目にした。夏至の朝ウォーキングして太陽の光を浴びるといいとか。 あまりそういうこと詳しくな...
保育園に入るのはもう少し先だが、少しづつ母と離れることの練習と母のひとり時間確保のため、今日からこども園の一時預かりに。 支援センターやイベントの託児の際はいつも、 「2時間で必ずお迎えにくるからね。楽しんできてね!」と...
面倒くさがりが増していく今日この頃。 私は極力料理を手抜きするのが好きです。 つくるものに名前があったことはほぼありません。 冷蔵庫にあるもの、でつくる。 とはいえ、せっかくつくるなら、望まれるものをつくりたいし、子ども...
「マザーオブライフ」 カーネーションが花開くお茶・・^^ 先日、母の誕生日祝いを兼ねてホテル雅叙園東京で開催されていた 大正ロマン×百段階段へ(既に展示は終了しています) この百段階段(実際は...
昨日、日曜日。午前中は、縁あっておつきあいさせて頂いている「庵治を歩こう会」という団体(高松市庵治町のご高齢の方たちの会)の定例会ーあじさい巡りウオーキングに参加させてもらいました。 ここは本当に素敵な場所で、アジサ...
娘がお父さんを、「おろーやん」と呼ぶ日。 それは、思いっきり甘えている日。 お父さんがお休みの日が嬉しい、待ち遠しい5歳。 とってもかわいいけど、 休みの日は気持ちが溢れすぎて、言いたい放題言...