親子でできるCO2削減
一昨日は、暴風雪・波浪警報が出て、子どもたちは臨時休校となりました。 最近は新学期が始まってすぐ、気象関係で警報が出て休みになることが多いです。 心配ごとはコロナだけではないですね。 昨日は、警報は出なかったものの低温注...
一昨日は、暴風雪・波浪警報が出て、子どもたちは臨時休校となりました。 最近は新学期が始まってすぐ、気象関係で警報が出て休みになることが多いです。 心配ごとはコロナだけではないですね。 昨日は、警報は出なかったものの低温注...
【コロナニモマケズ】 コロナにも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫なからだをもち 慾はなく 決して怒らず いつもゲラゲラ笑っている 私はそういうあなたたちを、誇りに思います。 余談ですが、2021年1月...
2021年 年賀状撮影秘話 毎年、ちょっとだけ家族みんなで気合いを入れてしまう年賀状作り。 今年はこちら! 私の担当は、衣装と撮影。まず、 【おちょやん役の長女の衣装】は、古い着物を売っているお店で、店長さんに欲しい柄を...
「今日はエビフライ定食ね。」 長男とふたりきりのお昼ごはん。 他の子たちは朝揚げたエビフライを頬張っているかなぁ。 冷めたエビフライだけどおいしく食べてくれているかなぁ。 千切りキャベツ、私は...
今年はじめての新聞配達。 何カ所も移動するので、 いつもは子供達が幼稚園に行ってる間に、 一人でパパッと回るのですか… 久しぶりに一緒に配達に行ってきましたー!! 仲良く手を繋いで… エレベーターでは、ボタ...
小5長女 こないだ産まれたばかりの気がするのに、 いつの間にかこんなに大きくなって もうほとんど、長女にしてあげることはなくなってて いつも後ろから、その背中を応援するだけになってんだけど、 まだあったよ。 小5長女との...
今日は七草粥の日。 昨日、家の周りで七草を探してみたら、セリだけがない。 お隣のおばあちゃんにその話をしたら、多分、あると思う場所があるので、明日行ってみるねとのこと。 そして、今朝、8時頃に電話が。 「セリあったよ。」...
おたんじょうびおめでとう! 昨年末、息子が2歳のお誕生日を迎えました。 14.5㎏もあるビッグな2歳児! お喋りはちょっとゆっくりさんですが、 ダンスと車とお母さんが 大好きな笑顔が可愛い男の子に成長しました。 かるがも...
1年生の負けん気の強い長女は、良いも悪いも吸収が早い。 だんだん言葉使いが悪くなり、年末に気をつけてよ~と注意したとこでした。 パパとも仕方ないよね~と諦め気味な夫婦(笑) あまり親の言うこと...
本来年末に投稿する内容ですが、昨年末に子育ての振り返りをしました。 それをしようと思ったのも、昨年私がハマって聞いていたFacebookライブで、子育ても毎年振り返りをしてアップデートしてるんですよというお話を聞いたから...
私を見送るというスキルを身につけた4歳、年少さん。 ばぁばとお留守番している安心感の中、 仕事や、用事へ出かける私を 「いてらっしゃあーい!きをっけてね〜!」 と、見送ってくれる。 それだけじゃない。 「転...
年末、久しぶりにお母さん大学生以外の方も交えておしゃべり会しました。 新聞折々は終わってたので、折々しないおしゃべり会! なんでおしゃべり会だけでもしようと思ったかというと。。。 こんなコロナな時なので、折々おしゃべり会...
娘を産んでから初めて埼玉に帰省しなかった年末年始。 幼稚園からもらった凧。もらった日に帆に絵を描いて早速… 「凧上げしよ!」 12月26日、 「つきみやま行こ!」。 つきみやまとは、中秋の名月を愛でに、出かけた場所のこと...
12月24日、藤本学長からのクリスマスプレゼント=指令が届いた。 「うかさ~ん♪えほん箱プロジェクトの動画(YouTube)をつくるから台本よろしく!」。 写真と台本をつくり送ったら年末に 「うかさんの挨拶入れようか。1...
子ども達にはお年玉ともうひとつの楽しみがある。 新春の田端家恒例、運試し大会!! 箱の中に繋がる紐を、ジャンケンで勝った順に引く。 後は5人それぞれがこれぞと思う紐を掴むと さぁ、今年最初の運試しの時だ!! みんな一斉に...
フライパンに油をひいて(うちは鉄のなので いつも引く) 具を入れるとばちばちばちばちーと 跳ねたりする時あるじゃないですか それを聞いて娘が フライパンが喜んでる❤️と。 え?え?あ、そうか、...
2020年もあと数時間。 皆様大変お世話になりました。 さて、私の年末年始。 賛否両論あると思いますが帰省しました。 車移動。 SAでは、トイレ休憩のみ。 帰省後も必要な買い物のみ。 初売り大好き人間だけど禁止。(本来は...
大阪版2021年新年号ができ、ほっとする間もなく 頭の中は考えるべきたくさんのことで渦巻いています。 12月号の紹介は年をまたいでしまいますがお許しください! 大掃除はほどほどに(年々) でもお正月用に、玄関と車、リビン...
2020年、大晦日。 雪が積もりました。 今年はコロナ自粛で、思うように遊べない時も多かった子どもたちにとって、 雪国ではない私たちにはプレゼントのよう。 雪を味わってみたり 雪合戦したり 飛んだり跳ねたり 最後は、やっ...
私の2020年は母に目覚めた年となった。今の気持ちを忘れないように備忘投稿を。 2017年1月、母になり、初めての子育てで何度も泣いていた。お母さん業界新聞に出会わせてもらう。この時はただ読んで、泣いていた。 2018年...