きました!お泊まり宣言!
遊びに行ったお友達のところで、「今日はここに住むー!」と、突然のお泊まり宣言。 私と息子の2人で遊びに行ったのに、只今、私1人で家に帰ってきたところです。 先週、そのお友達が我が家に泊まりに来てくれた。その...
遊びに行ったお友達のところで、「今日はここに住むー!」と、突然のお泊まり宣言。 私と息子の2人で遊びに行ったのに、只今、私1人で家に帰ってきたところです。 先週、そのお友達が我が家に泊まりに来てくれた。その...
宇賀さんが大阪版に取材されていた応援メッセージ者の中の一人、田上時子さん。
国語の力だけではなく少しずつ算数語という言葉の獲得問題を感じる宿題であった。 もちろんその時にはそんなことなど考えてもみなかったけれど、記号化したり置き換えたりできるかということが算数語。 ここでも娘が「これ」という言葉...
昨日、地域の野球チームの見学に行って来た。 4歳から小学生くらいの子どもたちが続々と球場に集まってくる。 圧倒されて、最初は「帰りたいなぁ」「お腹すいた」などと言いながら 遠くで見ているだけの息子だったが、練習の途中から...
フェイスブックで過去のが上がって来て、私が書いた絵本のアルバムが6年前に作成されてました。 7年前に、「絵本の会」というのを仲間4人で作って、毎月集まって絵本のことだけでなく、空想の世界、その世界観をとことん話しまくった...
仕事場に向かう朝9時過ぎ 1~2歳の子どもを連れたお母さんを何組も見かけた よちよち一生懸命あるいている女の子と、歩幅を合わせて歩くママ 橋の上から、男の子と同じ目線で川辺を指さしているママ 三輪車から落ちちゃったのかな...
おままごとが好きだ。 可愛いくて小さいものを見ると、 何故かウキウキしてしまう。 おままごとには 世界観がどっさり詰まっている。 娘の毎日毎日の… おままごとの世界がはじまった。 みゆうさんの頭の中にいる、 かわいいかわ...
「買い物に行っても自分の洋服なんて見れない」 愚痴る私に母は言う。 「私たちの時はおしゃれしようとか、ゆっくり服を見たいなんて考え自体がなかったよ。 膝が破れたジーンズはいて、髪もボサボサでなりふりかまわず子育てしてたよ...
息子(5歳7か月)と私は駅近くのパン屋さんが好き♪ ここしばらく息子のツボは小倉あんパン。 (元々あんこ大好き) でも今回は“ツイスト”というねじってあるドーナツに即決! 息子:『これにするっ!』 私 :『あんこ入ってな...
疲れていた。だから、イライラした。 いい加減にして!言うことを聞いてよ! こんな毎日いつまで続く? 同じことを毎日毎日、何度も何度も言わせないでよ! 「お風呂入るよ〜」 声をかけてもこどもたちはすぐに来ない。 はぁー…も...
1月17日は、三女の3歳のお誕生日だった。 お誕生日プレゼントは、段ボールハウス。 何の特権なのか? まずは、 長女がとことん遊ぶ。
担任の先生とやり取りしていてふと先生に言われた。 『お母さん、昔と違います』 ひょえーー!!!! そりゃそうだ。私の子供時代なんて、昔の話さ。 びっくりだ。そりゃそ...
算数から数学へと数から量などへ移りながら更に難しくなっていく科目である。具体的概念から抽象的概念への移行期は4年頃。 ゆえにそのあたりから理解力が足りない子どもが出てくるようだ。私も自分が決して算数的能力が高くないという...
昨日、地域の野球チームの見学に行って来た。 4歳から小学生くらいの子どもたちが続々と球場に集まってくる。 圧倒されて、最初は「帰りたいなぁ」「お腹すいた」などと言いながら遠くで見ているだけの息子だったが、練習の途中から中...
厚木市は、子育て支援が手厚い。 また地域のつながりを作っていこうと活動する人が厚木市とその周辺に結構いることに最近気がついた(おそっ!)。 活動するお母さんもたくさんいる。 そんな中であつぎ版を出す意味、そしてお母さん大...
息子の部屋で見つけた短冊・・ 「みんなでなかよくくらせますように」 ドキッとしました。 これ・・昔、七夕の時に一緒に考えて書いた短冊のような・・ まだ小さくて字は書けなかったけど、見よう見真似で書こうとした 「ん」かな ...
写真は、私の大好きなおばさんの笑顔。 自信がなくなったり、しんどい時に思い出すと元気になる。 昨日の夕方の出来事。 近所のおばあちゃん2人(80代と60代)と道端で楽しく立ち話をしていたときのこと。 勢い良...
10月のある日、長男の時の学級委員で知り合った友人の子ども達が親子で遊びに来たことがあり、子どもたちが泊まりたいと言い出し急遽預かった時のことだろう・・・弟が2年生で宿題をしたらしいが、娘の時と同じように「わからん・・・...
4月から幼稚園に行く娘。今はプレ幼稚園に通っています!幼稚園のフリマで一通りの幼稚園セットがお安く買え、だいたい幼稚園に行く準備が出来ました。娘は気に入ったようで帽子かぶりたーい!と言って、園児の様なスタイルでプレに通っ...
月曜、厚木市郷土資料館で月に2回行われている、「伝えよう わらべうたあそび!」に娘と遊びに行ってきました。 NPO法人日本わらべうた協会が主催。 協会理事長の田村さんは、厚木市はもちろん、東京おもちゃ美術館、それから日本...