リンゴろうそく
リンゴろうそくを作るために、リンゴをみがく。普通の八百屋に並んでいるリンゴ(紅玉)だけど、みがいていくと、特別なリンゴに、ピカピカに光ってくる。 人間も同じかな。 みんなみがけば、みがいただけ光ってくる。 さあ、リンゴろ...
リンゴろうそくを作るために、リンゴをみがく。普通の八百屋に並んでいるリンゴ(紅玉)だけど、みがいていくと、特別なリンゴに、ピカピカに光ってくる。 人間も同じかな。 みんなみがけば、みがいただけ光ってくる。 さあ、リンゴろ...
中2の娘、遅ればせながら初のお手伝いが続いております! 夕飯後の台所仕事を1回100円で発注したところ、現在1週間継続中。 だいたい3日坊主がモットーな人だから嬉しいビックリ。 お金に釣られて、でも何でもいいよ! 何に使...
産まれて三歳5ヶ月、お姉ちゃんになって7ヶ月。 妹のことが大好きな長女。 妹が産まれてから一時期は 不安定な時もあったけど、 今はすっかりいいお姉ちゃんで どこに行くのも妹と一緒がいい だと思ってた。 言葉もほとんど通じ...
最近「ちょっと待って」と娘に言うことが増えていた。 放っておいたら一人で遊べることも増えていたのもあった。 待ってもらう理由は、ご飯一気に作っちゃいたい、お皿片づけたい、出かける準備したい、メールがきた、など理由はほんの...
今日は冬至、ということで いただいた“なんちゃって柚子”(正体は小さい夏みかん)で なんちゃって柚子湯\(^o^)/ 嬉しそうに投入する息子(5歳6か月) きっと投げて遊ぶんだろうな~ 湯船に入ってしばらくすると 『うひ...
12月21日 “母の湯”命名のご褒美で横浜の本部へ!! どなたがいらっしゃるんだろう… どんなランチなんだろう… (息子たが一緒だったのでランチにしていただきました) 息子(5歳6か月)とドキドキしながら向かいました。 ...
自分で木組みのおもちゃをはめて形を作って、 「朝から生まれた太陽!」 と説明してくれた。 ことばの感覚がなんかいいなぁと思った夜。 ※おもちゃは「くで」(組手と言う伝統の木組みの方法が由来)と言う職人さん手作りのものです...
いくつですか?の問いに数か月間ずっと、 「15さい!」 と答えてきた娘。 先日3歳になった。 前の日、今日は2歳最後の日で明日から3歳だよと話した。 誕生日当日から何度聞いても 「3さい!」 としか言わなくなった。 これ...
クリスマスシーズン。 プレゼントをいただいたら、ツリーの下に置いてクリスマスの朝にプレゼントをひらくのがお決まり。 ということで、我が家のツリーの下には、お友だちやご近所さんからいただいたプレゼントが置いて...
最近みそまる作りにはまっている みそまるとは言っても 味噌をこねこねするあれではなく 直径5~7ミリくらいの ミニチュアのみそまる作り 手で持ってみると 小豆を丸くしたような豆粒大で 床に落ち...
たんぽぽの綿毛を見ながら、今年がもう終わってしまうなぁって感傷にひたっている私。 この1年も色々と悩める日々でした。 高知版として、イベントもさせて頂いたけれど、この先続けていけるのか。 全国の編集長のがんばり、度量の違...
お母さん大学では、ご無沙汰しております!新米ミソガールのアミソです(*^o^*) さいきんはジャパンミソプレスの方で主に記事を書いております(๑˃̵ᴗ˂̵) http://misopress.jp トップの画像は、こたつ...
明け方 フッと目が覚めたとき 隣で眠る息子が 突然ケラケラケラと笑った ふふふっ 夢の中でも 楽しそう過ごしているんだね 良かった、良かった そして私もニヤニヤ、二度寝に落ちる・・・zzz &...
私B型。 旦那もB型。 娘と息子は生まれた産院では調べきれず、血液型は不明のまま。 検診の時に病院で聞くも、血液型調べだけに針は刺しません、と。 確かに、痛いだけで小さい子にとっては何型だって関係ないもんね。 で今回、ア...
]題名を見て「なんのこっちゃ?!」と思う人、多いでしょう。 これは「こども・からだ・こころBOOK」と 「こども・きょういく・がっこうBOOK」という本です。 子どもが小さいときに出会いたかった!と思いましたが 娘が子宮...
風邪っぴきの中、数日前に娘は3歳になりました。 予定日の1週間前に実家の母が手伝いに厚木へ来ることになっていたので、伝わるか半信半疑だったけれどできるだけ予定日あたりで生まれてねと言い続けていました。娘が聞き届けてくれた...
今日は遅くまでお友だちのお家でジンジャーブレッドハウス作り。 いつもはもう寝ている時間に帰宅。 ちゃちゃっと息子一人でお風呂に入らせて、歯磨きも済ませた。 「先にベットで寝ていてね。お母さん、お風呂はいってくるね。」と言...
お母さん=私の好きなことは「ダラダラすること」です。 つい先日まで、ダラダラすることはいけないと思っていて、 ダラダラしてしまう自分が情けなく思っていました。 が、お母さん大学生が教えてくれました。 「ダラダラするのが好...
朝から晩まである勉強会に参加することにした。 「帰りは20時頃になるから」と夫に言うと 「夕飯は食べてくるんでしょ?」と言う。 「帰ってから食べるよ」と言うと 「食べてきたらいいよ」との言葉。 ゆっくりご飯が食べれるのは...
娘の風邪からの完全復活まであと1日2日かかりそうな日曜お昼。 夫は12月中は休日返上で仕事。 この数日風邪でもお昼寝しなかったのでちょっと私が息抜きしたくて、お昼寝してほしい・お昼寝してくれたらお母さん少し休めてうれしい...