2030年への約束~お母さん業界新聞ちっご版5周年を迎えて~
企画力もない、文章力もない、そんな私が編集長になって5年が経った。 人間でいう5歳は社会性が身につく頃、ちょうどわが家の末っ子と同じくらいだ。 確かに、文章力どころか、平仮名が書けるようになったばかり。 企画なんて関係な...
企画力もない、文章力もない、そんな私が編集長になって5年が経った。 人間でいう5歳は社会性が身につく頃、ちょうどわが家の末っ子と同じくらいだ。 確かに、文章力どころか、平仮名が書けるようになったばかり。 企画なんて関係な...
ドキドキするような本との出会い ほっとするような人との出会い Mama Smile Link 【横浜版 2020.3月号 こどもの本のみせ ともだち 】 港北区日吉の閑静な住宅街、道路沿いにある小さな本屋さん。 店内に整...
わが家の「かあか人間」。 息子のアオト、ただいま2 歳3 か月です。 かあか人間、絶賛継続中です。 眠りにつく瞬間も「かあか…」、起きてすぐも「かあか!」。 私、カラスの子を育てていたっけ?と思うほど、 「かあかあ、かあ...
PAPA style 【横浜版2020.3月号:西澤 祐介さん】 勤務地は都内ですが、普段は6歳の娘の父親として、 週末は横浜でシンガーソングライター「西澤ゆう」として、 日々過ごしています。 関内にあるストリートピアノ...
4 月28 日が「日本こどもホスピスデー」に制定される。 横浜こどもホスピスプロジェクトは 4 月29 日に桜木町、はまぎんホール・ヴィアマーレでフェスティバルを開催。 入場無料。 お問い合わせは、横浜こどもホスピスプロ...
素晴らしい本を見つけた。『育児は仕事の役に立つ』(光文社)。 著者は、 銀行、人材教育ビジネスに従事後、東京大学の社会人大学院生になった浜屋祐子氏。 「育児をする経験」がビジネスパーソンにとって どのようなポジティブ影響...
帰宅早々に長男からニュースを受け取った。 「ママ、身長が151センチだったよ」と。 「おはよう」って肩の上から抱きしめたいのに、 脇の下からしかできない…。 目線が同じ…。 肩を組むと私のほうが辛い…。 あぁ、そんな変化...
子育てに悩みつまずき、 それでも子どもを愛し抜く。 育児に奮闘するすべてのママへ。 ママを支えるすべての人へ。 笑って泣ける共感度2000%のドキュメンタリー。 新宿シネマカリテから全国順次ロードショー。 HPはこちら→...
保育園卒園近くから1年くらいかけて… 息子のお腹がへっこんでしまったー! そう、幼児特有のおなかぽこりん&おしりぷりん これがだんだんとなくなってしまいましたー! あのぽこりんとしたお腹でバランスとってたよね? ...
「親という字は、木に立って見ると書く。それが子に対する親の役割」なんて、どの口が言ったのか。 言ったのは、数年前の私。今もできていないじゃない、と苦笑い。 小学1年生の娘が、夏休み明けに登校渋りや拒否をしはじめた。 彼女...
出会いと別れの季節。 桜の花開く日も待ちきれない。 ウキウキ気分がなんともたまらない3月。 そんな気持ちを表現しているかのような、 ピンク色の「お母さん業界新聞」というタイトル。 日本全国が様々な騒動に何やら揺れておりま...
大阪◆3月号ちょこっと紹介 3月は別れと旅立ちのとき。 子どもの成長はうれしさとともにちょっぴり寂しさも伴いますね。 そんなお母さん独特の気持ちを書き残してみませんか? ペンを持ち母力(ぼりき)を上げて子育てを。 お母さ...
お母さん大学では、子育てを楽しむ方法として 「お母さん、ペンを持とう!」と提案しています。 毎朝8時にお届けする「お母さん業界新聞メール版」は 全国のお母さん記者(MJ)たちが発信する 「子育てあるある記事」に、にっこり...
いいお天気なのに外出自粛。おうちにこもって何しよう? そんなことにお悩みの皆さんへ、おすすめの映画を紹介します。 洋画や邦画、アニメにドキュメンタリーなどジャンルは問わず、 子どもと一緒に、あるいは、子どもと観たい映画を...
YOKOHAMAさんぽ 【横浜版2020.1月号:BAGEL8744】 冷え込む朝、 白い息を吐きながら店に向かった。 人通りは少なく、 車の往来も激しくない場所に、行列があった。 開店と同時に続々と客が入店しレジに並ぶ...
犬の幼稚園&ホテル YOKOHAMAさんぽ 【横浜版2019.12月号:DOGSTARS School & Resort】 関内の官公庁が立ち並ぶ通りに面し、異色ののれんが目を引く。 大きく「犬」と書かれ...
YOKOHAMAさんぽ 【横浜版2019.11月号:銀座 伊東屋 横浜元町】 誰もが一度は憧れたことがあるのではないだろうか。 インクにペン先を浸し、サラサラと文字を書くその優雅な仕草に。 映画の中の世界ではなく、横浜元...
Mama Smile Link 【横浜版 2020.1月号 ジュンコ・フラサークル 小林 順子さん】 生まれてきた息子に重度の障害があると知り、 それ以来ずっと息子のために生きてきた。 自分のことを顧みることなどなく、 ...
Mama Smile Link 【横浜版 2020.2月号 NPO法人コドモト 上岡 朋子さん】 2017年3月、「コドモト」サイト オープン。横浜市内のスタッフ約30人と、子育てに関するまちの情報を発信。 「子どもと一...
地域の主役は、お母さん。未来の子どもたちの ためにペンを持ち、アクションしよう! お母さん大学NEWS 読売新聞北海道支社を訪問 新年早々北海道へ出張だった。全国版との連携をご縁に、 読売新聞北海道支社を訪問。販売店の皆...