大阪あるきはおもしろい/サッちゃんとたこ焼き?(後編)
下町の商店街で食と読書 大阪の本屋と問屋が選ぶ、第8 回「大阪ほんま本大賞」に 『たこ焼きの岸本』(蓮見恭子/ ハルキ文庫)が選ばれた。 住吉大社門前町 粉浜商店街のたこ焼き屋「やなぎ」に この本を持参すると、テイクアウ…
下町の商店街で食と読書 大阪の本屋と問屋が選ぶ、第8 回「大阪ほんま本大賞」に 『たこ焼きの岸本』(蓮見恭子/ ハルキ文庫)が選ばれた。 住吉大社門前町 粉浜商店街のたこ焼き屋「やなぎ」に この本を持参すると、テイクアウ…
歌い継がれる「サッちゃん」 「サッちゃんはね~ サチコっていうんだ ほんとはね~」の 歌を知らない人はいない。 全国の「サッちゃん」はもちろん、わが子の名前に変えて どれだけのお母さんに歌われ、愛されてきただろう。 20…
肥後橋駅すぐにある愛媛県大阪事務所(西区)は、 愛媛の物産販売のアンテナショップを兼ねる。 愛媛の魅力を発信しながら、愛媛から大阪に来た人たちがほっとする場でもある。 名物のアコヤガイ真珠アクセサリーのガチャガチャは10…
パパスタイル 己波智司さん(松原市) シュフになりたい! 「シュフになりたい!」 40歳になるぼくは、大真面目にいろいろなところで、こう宣言しています。 なぜか。宣言することで自分の覚悟を固めていってるんです。 そうしな…
お母さんの夢 北摂三島地域の高槻市は、大阪と京都の中間にあり、 市章も大阪市と京都市の市章を組み合わせたものに「高」を形どったもの。 JR と阪急の駅周辺はにぎやかで、摂津峡や芥川、淀川など 豊かな自然を持ち、歴史と生活…
社食潜入レポ<第7回> 河内長野市役所食堂 オンキッチン(On KiTCHEN) (河内長野市原町1-1-1) 社会福祉法人ぬくもり あたたかい地域のプラットホームに 河内長野市役所1 階にあるオンキッチンは、 ランチと…
9月号を配布しながら、10月号を制作中です。 9月のとっても暑い日、表紙撮影でおじゃましたのは高槻市。 お母さんと子どもさんを撮影するのに 毎回いろんなドラマがあります。 お母さんの隣を取り合う ふざけすぎて怒られる き…
これは梅雨があけた7月ごろのお話。 息子と神社をお散歩していると、ひとりのおばあさんが参拝されていました。 じーっとその後姿を見つめる息子の存在に気付いたのか、おばあさんがこちらに来られて 「1歳5か月かし…
これは暑い暑いあのお祭りが始まるよりずーっと前のお話…(単純に書くタイミングを逃してただけです笑) 緊急事態宣言が解除され、娘が毎日通園するようになった頃 ふと気づいたのが…給食袋洗ってない!! カトラリー…
5日、私は6日にはなんとか台風の影響は免れそうだと思いながらも予約変更をした方がいいかと迷っていました。 娘は休み明けを確認してほしいという思いがありそうだと察知していたので、私も台風もが急変する可能性もあるかもと思うこ…
自分ちの本棚で絵本を探す。 あれ?ない? 家中を探す。 そのうちに「アレもない⁉コレもない⁉」と冷や汗。 息子の部屋をなくし、大がかりな掃除をしたときに 絵本は一か所に集めたつもりが…ない! …
7月30日、お母さん大学初の「オンライン乾杯」に インド風な人? 今回の乾杯はいつの間にか「インド」がテーマとなり ドレスコードもインド、スタッフのZoom背景もインド、 「百万母力祭2020」のテーマソングまでできてし…