季節を感じる〜クリスマス編〜
私の住んでいる市のゆめタウンには それはそれは大きいツリーが飾ってある。娘は必ずそこに立ち寄って遊ぶのが最近のルーティーンだ 去年のクリスマスから比べたら、ツリーのキラキラ感も分かるようになり、倒したりする心配もなくなっ...
私の住んでいる市のゆめタウンには それはそれは大きいツリーが飾ってある。娘は必ずそこに立ち寄って遊ぶのが最近のルーティーンだ 去年のクリスマスから比べたら、ツリーのキラキラ感も分かるようになり、倒したりする心配もなくなっ...
算数ドリルを忘れた息子。 夕方遅くにしか出し始めないため、もう取りに行くこともやめました。 車で3分だけど…忘れる経験をして不利益を被らないと身につきません。 すると、新手の対応を考えた息子。 現代っ子、第二弾。 これ、...
小2娘のかけ算九九。 数に興味がない娘には、好きなものを使って数の概念を教えるといい。 幼稚園の先生にそう言われたのが、何よりの財産。 以前学習塾の先生をされていたと聞きました。息子と娘が在園していた間、園での学習時間を...
得意な教科、好きな教科も違う子どもたち。 規範は守るべし!と強固な小4息子。(彼の性格と、一部にはASDの特性もあるかもしれません) 一方規範はあれど、従うか否かは自らの気分による、というのが小2娘。 そろそろアナタ。身...
勤労感謝の日にちなんで、ご近所のケーキ屋さんにチーズケーキを買いに行った小2娘。 (お金の出処は父。お小遣いではないのか!と言う夫に、僕たちのお小遣いもお父さんのお金だからねぇ…と小4息子。) 次の日、残りのチーズケーキ...
知人がブログでおすすめ本に挙げていたこの本。 図書館で取り寄せて「分厚いな…」とほかの本を先に読み進めていました。 気づけば期限が4日後。しかも予約がありました。あぁ…延長はできないのか。 ってことで急遽読み始めたのです...
快晴のみなとみらいで行われたDEARWELL祭 私たち #母フラ は フラとピンクリボンで参加しました 全員が #お母さん大学生 の私たち 今回残念ながら参加できな...
昨日開催された DEARWELL(ディアウェル)祭。 誰にも言わずに こっそりと横浜へ行き みんなの驚く顔を見てきた(笑) と、一人でニヤニヤしていたのも束の間、 訳も分からず、「スタッフ」のカードホルダを渡された。 今...
ある日のお出かけ後。 スーパーへ寄った帰り道、 「抱っこがいい」という3才の息子。 スーパーのビニール袋を手に持っていて、ちょっと厳しい状況。 「お母さん、お荷物いっぱいでちょっと難しいなぁ」 と言うと 「ぼくが持ってあ...
「母ちゃんごめんよ」と 仕事から帰って来たとたんに ポプコのたい焼きを渡された(冒頭の写真) ある時 父ちゃんの還暦祝いに 焼肉屋へ行こうとなった 子どもも社会人となると なかなか食事を一緒にする機会も なくなった で ...
写真は最近縄跳びが楽しくて仕方ない小1の息子です。 私はパートでボチボチ働いています。 自分の資格を生かして働いていました。 でもここ2年位迷い、コロナ禍ということもあり、子育てしながら自分で納得いく仕事が...
子宮筋腫と、嚢腫を取り除く手術を受けるため、一週間入院することになった。 入院前夜、子どもたちに私の不安が移ってはいけない!と、平常心を保ちいつも通りの日を送るんだ!と、気を張っていました。 でも本当は、恐怖と不安で、ツ...
ある日児童館にいったら多摩市の子育て広報のためのポスターモデルの赤ちゃんを募集していて誰かやりたい人いない? と軽い感じで募集があり立候補。 最終的に立候補者全員でくじを引いて見事アタリを引けました~! そのポスターがつ...
ある日の慌ただしい朝。次女が「後になってムカついたことってない?」 と聞いてきた。 1週間も前の友達との話を持ち出してきた。 キッチンで手を休めることなく次女の話に耳を傾ける。 いつもなら聞き流していただろうけど 『な...