夏休みの宿題、早速。
「明日、朝、6:30に起こして! 朝ごはん作るの! あ、 果物用意しておいてね!」 「添えたいから。」 えっ?? ソエタイカラ??? そんな、おしゃれな言い方をしたことはないけど、 遣うんだねぇ子どもって。 笑いそうにな...
「明日、朝、6:30に起こして! 朝ごはん作るの! あ、 果物用意しておいてね!」 「添えたいから。」 えっ?? ソエタイカラ??? そんな、おしゃれな言い方をしたことはないけど、 遣うんだねぇ子どもって。 笑いそうにな...
先日は、お母さん大学 百万母力祭に初めて参加させて頂きました。 今年はzoomだから参加しやすいです。 7/25(土)は「整理収納きほんのき」というハハコミルームに参加させて頂きました。 お話を聞かせて頂いたのは、三代川...
こないだ、乾杯の次の日、こんなことがありまして、 【2020/7/31】なかむらさんちのタブレット事件勃発 この事件から3日目のことです。 仕事中、パパから写真つきのラインが入った。 【今日は(学校)休んで...
7月30日のお母さん大学一番の大イベント!百万母力祭が終わりました〜! みなさんの底力と振り幅に、真剣なんだけど笑いと涙と感動と。濃ゆい1週間ちょっと。お疲れ様でしたー そのオンライン乾杯イベントで私が一番感動したのは、...
何から書いていいか分からないけど、書かずにいられないのでペンを取ります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 日曜日、長男の友達が空へ旅立ってしまった。 海水浴場での水難事故でした。 同じクラスで、何より小4から同じソフ...
やっときたお休みの日。 今回の【タブレットバリバリ事件】は、子どもたちにも勿論非があり、パパ鬼のこと、タブレットのこと、家のルールのこと、お母さんとして、色々子どもに伝えなきゃと思う。そして、傷付いた子どもたちの心もケア...
4月からの休校に続き、 5月半ば過ぎから6月はわたしと一緒に登校。6月末から実習が忙しくなり、おばあちゃんと登校。 7月末からはまたわたしが休校となり、 月水金は民生委員の近所の方から、 「孫含めて5人ぐらいぞろぞろ行く...
小雨模様の日、外出の支度をしていたら珍しく娘がどこへ行くのか聞いてきた。 新聞配達に行くと告げると、ついて来ると言う。 荷物持ちがいてくれるのはありがたい。一緒に行くことになった。 この日は関内を中心に歩いて回ること数時...
今年の春、日本では自治体が相次いで母親学級や乳児検診の実施をとりやめた。 はじめて子どもを持つお母さんにとっては、ただでさえ妊娠・出産の不安でいっぱいな中、 ウイルス感染の恐怖も感じていたことだろう。 そんな中で生まれた...
今回、育休を取ろうと思ったのは、 お父さんとして、もっと自信をつけたかったからのような気がします。 第1子が生まれ、育てていますが、妻の体調や心の変化を、少なからず近くで感じていたつもりでした。 しかし、妻と子ども2人き...
パパが娘のタブレットを床に叩きつけて、バリバリにした次の日。 (。・´_`・。)。。。はぁ。。。私は仕事を終えたが、家に帰りたくないなー。と、なかなか電車に乗れない。 傷付いた子どもたちのそばにいてあげたいけど、 もう、...
朝からカーレー!なみだなみだなみだなみだ、なーみーだーーー! と、歌いまくる娘。 帰宅後も、 「はやく!あの!カレーのゆーちゅーぶ!お母さん大学のやつ!」 と。(笑) 夕方は阿波踊りまで披露(笑) なんさま楽しそうで良か...
自分が買い与えておいて、使い方を根気よく教えるの放棄して 暴力でねじ伏せて、ただ恐がらせて そんなんじゃ、なーーーーーんも!何も子どもに伝わらんよ! このダメ親が! って、主人に...
ちっちゃなビニールプールをベランダ用に買ってみた。 今年はコロナ禍で、学校のプールも中止なので、 ちょっとでも家で涼んで欲しくて。 ビニールプールは末っ子イチカ(小1)の成長を感じるには充分だった。 「イチカ、デカッ。ビ...