宿題その2◆子どもと一緒に観たい、子どもに観せたい映画おしえてください
立て続けに 宿題その2、MJ30のお題です。 もしかしたら、この三連休中に、子どもと映画を観た人もいるかと思います。 ズバリ 「子どもと一緒に観たい、子どもに観せたい映画」をおしえてください。 洋画や邦画、アニメにドキュ...
立て続けに 宿題その2、MJ30のお題です。 もしかしたら、この三連休中に、子どもと映画を観た人もいるかと思います。 ズバリ 「子どもと一緒に観たい、子どもに観せたい映画」をおしえてください。 洋画や邦画、アニメにドキュ...
お母さん大学では、あっち向いても、こっち向いても、 ペンを持って、ペンを持ってと、言っています。 最近は皆スマホだから、ペンではなく、人差し指になってしまったけど、 ペンを持つと、いろんなことが見えてくるのです。 お母さ...
全国の母親らに子育て情報を届け、読者が悩みを共有する場にもなっている 月刊「お母さん業界新聞」が来月、三十年目を迎える。 発行するトランタンネットワーク新聞社(横浜市神奈川区)の藤本裕子社長(62)は 「女性活躍と盛んに...
皆さんは、はじめて母子手帳をもらったときのことを覚えていますか? 妊娠中の記録や子どもの成長を綴る母子手帳ですが、 お母さんになる期待や不安、子どもの成長の喜びなどが詰まった母子手帳。 最近は、自治体によっては 電子手帳...
長男上着のチャックを自分でやりたくて挑戦中! 教えていて思ったのが、チャックを上げる動作はもちろん、同時に反対の手で押さえて引っ張るのが大事!ちょっと下を押さえてあげるとうまくいく。 思うと、お茶わんからご飯を集める時も...
車の中での会話が面白かったのでご紹介 少子高齢化について、学校で授業があったと長女が言うので、 子どもたちがどう思っているのかちょっと聞いてみました。 私「少子高齢化が問題になっているのはなんで?」 子①(小6)「子ども...
お母さん記者クレド(憲章) 1 お母さん記者は、普通のお母さんです。 お母さん記者は、特別なお母さんではありません。 わが子のために、笑顔でありたいと願う普通のお母さん。 肩書ではなく、お母さんで勝負です。...
今日はパパが長男、次男を連れて遊びに行きました。 その間三男と二人きり。何しようかな~ 思い立って電車に乗って買い物へ行くことへ! 普段なかなか乗らない電車。三男坊にとっても社会勉強。 子連れで電車が苦手で避けていたけど...
2017年12月にあつぎ版創刊準備号を出した頃、 新聞を置いてもらう先のあては3カ所ぐらい。 ほとんどないに等しかった。 そんな時、置いてもらう先のめぐみベジカフェのオーナーさんから「お茶を出せるくらいでお礼は出ないけど...
表紙の撮影会では子どもの年齢やご機嫌によって、撮りおわるまで時間がかかることがある。 赤ちゃんだったら、起きるまで待つとか お腹空いてるから何か食べてからとか 兄弟姉妹を探してくるとか 中でも一番多いのがちょっと恥ずかし...
『ママ!事件が起きたっ!!!』 と9歳長女ふうさん。 はてな。どんな事件かなとリビングへ行くと、おもむろに、長女が 三歳こんちゃんに『これ大丈夫?』って聞いた。 こんちゃん『だいじょうぶ』 長女『ね?(o≧▽゜)o?』 ...
音楽が大好きだ。 合唱部だったから歌うのはもちろん。一番の想い出は福岡サンパレスで第九を歌わせてもらったこと。そしてハレルヤをニュージーランドで歌わせてもらった中学時代の経験。 聴くのも好き。クラシックやもちろんアーティ...
リビングから3歳三女の一際大きな声がした。 『ママー!!!!!!見てっっっっ!!!』 何だ?何だ?どうしたんだ?急いで行ってみると。。。。 え????(ーー;) 何してんだ?? お尻ぶりーんとさせて、 君は一体、何してん...
息子中3受験生。 言葉数は少ないけれど たまに謎解きのようなメッセージを感じる 以前、テスト返却時に結果を見せてくれた際 あれ?1教科だけない。 苦手と言ってた教科だから見せたくないのかな・・ 翌日、部屋の掃除をしている...