あけまして おめでとうございます!
新年、あけましておめでとうございます。 静岡版1月号の編集後記でも宣言していますが、 今年はMJ魂・MJ視点・MJ愛をさらに大きなものにすべく、 年間100MJ記事発信を目標として、発信していこうと思います! 記念すべき...
静岡版新年、あけましておめでとうございます。 静岡版1月号の編集後記でも宣言していますが、 今年はMJ魂・MJ視点・MJ愛をさらに大きなものにすべく、 年間100MJ記事発信を目標として、発信していこうと思います! 記念すべき...
母ゴコロ去年も温泉で年越しをしたわが家。 年越しそばやおせち料理を用意する必要もなく、 初風呂にも浸かり本当にのんびりできる、とあって 今年も出かけました年越しツアー。 行先は、山梨県の御岳昇仙峡。 ホテルにチェックイン後、夕食...
母ゴコロ2019年スタート。 姪っ子と娘の会話が聞こえてきてしまい、、会話に乱入してみた。 姪っ子7歳→「みゆうちゃんのパパおるのに、なんで2人暮らしなん?」 娘→「んー。パパは東京。みゆうちゃんが赤ちゃんのときママとパパで取り...
つぶやきお母さん大学の皆さん 新年、あけましておめでとうございます。 今年も、どうぞよろしくお願いします。 どんな新年を迎えられましたか? そして、どんな2019年を、どんな未来を、つくりますか? いやいや、子どもがいたらそんな...
母ゴコロ明けましておめでとうございます。 我が家はおせちの伊達巻きだけが元日の朝で無くなりました。 去年は次男誕生、お母さん大学入学、幼稚園探し、マイホーム計画と、たくさんの出会いと決断があった年でした。 今年は家族との時間を大...
母ゴコロ一 旦那とのイライラを 子どもにぶつけない。きちんと旦那との問題は、旦那と対峙して解決への道を探ること 以上 今年も皆様宜しくお願い致します。 中村泰子
母ゴコロ熊本の実家に帰ってきました。 ご近所に 加藤清正公をお祀りする神社「本妙寺」があります。 そこに初日の出を見に行くのが、我が家の恒例行事。 朝一でお雑煮をいただき、 歩いて本妙寺まで 初日の出が拝める場所までは 300段...
母ゴコロあけましておめでとうございます。 2018年に創刊した大阪版も、今月で11号になりました。 創刊準備号も入れると、12回生み出してきたことに。 記者としても編集側としてもまだまだ全然拙く、反省は山ほどありますが 大阪、関...
母ゴコロ大晦日、施設に入居している101歳の義祖母が亡くなりました。 認知症でなかなか意思の疎通が出来なかったけれど、 ご飯はしっかり食べていて身体はしっかりしていた義祖母。 そんな義祖母が、ご飯が食べられなくなったと連絡があり...
お母さん大学NEWS2019年は、トランタン30周年の年。 30ans(トランタン)とは、フランス語で30の意。 女性にとっては、子育てに終わってしまいがちな30代を、 母として、妻として、そして一人の女性としても、いきいきと生きよう! そ...
母ゴコロ9時台の電車で娘と渋谷へ向けて出発! 渋谷駅で子守と見学のため来てくれた母と合流。 11時からスタジオ裏&控え室で準備がバタバタと進む。 冬休みかつ第1期最終回もあり、子どもの数が多い!10月に出た時より明らかにカオス。...
母ゴコロ大晦日、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 去年の今頃は大阪版創刊準備号の発送準備でアタフタアタフタ、永遠に終わらないんじゃないか、と思うほど頭も心もこんがらがってました。 今年もまだまだやること終わらないǴ...
母ゴコロお母さん業界新聞ちっご版 お母さん大学in福岡・佐賀・鹿児島 活動を応援してくださっている皆様、 2018年も本当にありがとうございました。 2018年は6月から産後鬱のお母さんたちのお話し会 「うつうつ母ちゃんの座談会...
大阪支局実話です。 私は「泣きます」と言われてしまう映画は苦手だけど これは受け入れます。 いろんな涙があふれてきました。 難病の筋ジストロフィーで車いす生活を送る、34歳男性のおはなし。 コマーシャルで高畑充希さんが「障害者っ...